• 締切済み

現代の50代の転職について。

関本 初子(@okbabyco)の回答

回答No.3

babycoのHacchiこと関本初子です。 保育分野についての状況ですが・・・ 保育所はたくさん設置されていますが、保育士は不足しているという状況です。 50代での無スキルでも体力とやる気があれば、保育補助のお仕事は多数募集がありますね。 保育所で働くことを決めて、「子育て支援員」の資格を取ることも可能です。 50代で保育所に勤めながら、国家試験で「保育士」の資格を取得する人もいます。 無スキルでも子育て経験が生かされるということもあります。 保育分野の情報ですが参考になればと思います。 子育て応援プロジェクト babyco Hacchiの子育てお悩み相談室 担当 保育士・保育アドバイザー 関本初子 http://www.baby-co.jp/

marissa-r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そこまで小さな子に携わるのは自分の子供くらいなので少々、怖いのですが参考になりました。

関本 初子(@okbabyco) プロフィール

babyco (ベビコ) 妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆ みなさまこんにちは! “子どもたちの笑顔のために” そのためには、“ママの笑顔”こそが一...

もっと見る

関連するQ&A

  • 30代の転職

    どうか詳しい方教えてください。 求人の欄に「30代前半までのスタッフが活躍中」と書いてあった場合、30代後半になったスタッフの方々はみなさん辞めているのでしょうか。 それともなにか違う業務に配置転換のようなものがあるのでしょうか。 ちなみにアクセサリーの販売スタッフ募集の求人です。 自分が30代なのですがなかなか転職先がなく、そのようなところに一応でも応募した方がいいのか迷っています。

  • 40代~50代の転職

    こんにちは 転職に関してご意見を賜りたいと思いまして、質問させていただきました。 今私が悩んでいるのは、シニア層(40代~50代)の転職活動についてです。昨今の新聞、ニュース等により、就職転職の状況が厳しいということはわかってはいるつもりです。あえて、ここでお知恵を拝借したいと思います。 私の周りで、シニア層での転職活動についてかなり苦戦されている方が多いのですが、そういった方でも就転職を成功させる秘訣を教えていただきたいのです。 例えば内容としては、 ・シニア層のアウトプレースメントに強い人材バンクはどこか? ・有効な履歴書の書き方は? ・管理職経験者はどこの業界を狙っていったほうが良いか? ・即戦力となりスキルは? ・有効な就職説明会は? ・成功体験談 この他、何でも良いのでご意見、情報、考え等をご教授していただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 40才代の転職

    40才代の転職 求人情報は、サイトもハロワも年齢条件を明記していないものが大半を占めて います。 よくよく見れば、採用ターゲットは何才くらいのなんだろうな、という推測は たちます。 応募サイドとしては、可能性に賭けて推測出来る求人ターゲットの範囲を よほど大きくハズレてさえいなければ、チャレンジしてみようかとは思います が、キッカリ社内規程で決められているとしたら、先の書類選考なんか儀礼的 なもので右左に流されるかゴミ箱行きなんじゃないか、と思うと やりきれません。 求人募集媒体やハロワは、年齢制限を設けないように求人企業に働きかける ようになっていますが、これはお互いに時間のムダなんじゃないかと思います。 40才代の方に限らず、また性別や学歴などについても同じように思いますが、 みなさんはこの辺のところをどのように考えて活動されていらっしゃるのでし ょうか。 捨てられようが返されようが構わずに、ってことで頑張っていらっしゃるもん なんでしょうか。 不採用はいたし方ないのですが、 「募集要項に書けないんだから応募してくるのはいいけど、ホントはこの年令 この性別、受け付けるまでもなく対象外なんだよね」 っていうのは、なんだかやり切れなくってですね。 以上、よろしくお願い致します。

  • 30代女性 転職で重視されること など

    まず、30代の女性が転職の際、面接で重視されることは何でしょうか? 現勤務先の人事担当いわく、「30にもなれば、『笑顔』『元気』だけでは通用しない」とのことでした。 一般的に企業が30代女性を採用する場合、面接で「大きな声ではきはきと、元気いっぱいに」応対することは、どういった評価になるのでしょうか? 何歳であろうと明るく元気ではきはきした人は好印象ですか?それとも、いつまでも新人のようで子供っぽいと敬遠されますか? 私は昔から声が小さく、受け答えも落ち着いているため、「地味」「暗そう」と言う印象を持たれていたようで、次に転職する際には大きな声ではきはきと喋ろう、と考えたのですが、年齢を重ね、落ち着いて見えた方が良いのかもしれないと思い、一般的な人事担当者の要望を知りたくなりました。 もちろん、はつらつとしていると見られるのか、落ち着きが無いと見られるのかは話し方のスキル次第だとは思いますが、基準となる判断材料があれば、前もって知っておきたいのです。 また、一般事務から何かしらスキルとして強みになる職種への転換を考えており、未経験可の求人にも応募していますが、「第二新卒歓迎」や、「当年度卒業予定者歓迎」の求人に応募するのは無謀でしょうか? 応募資格が「~30歳」の求人の場合は、採用の可能性は薄くなるでしょうか? さらに、これまで勤めた会社が偶然仕事の少ない会社でしたので、強みと言えるほどのスキルがありませんが、この場合、どのようにしてPRするべきでしょうか?アメリカ人のように、誇張した方が良いのでしょうか?それとも、正直に仕事の総量が多くは無かったことを伝え、能力としては人並みで、与えられた仕事はおおむね「早い」「正確」だと評価されていた、と話すべきでしょうか?仕事の量が少なかったと言うと、無能ゆえに仕事を与えられなかったのでは無いかと敬遠されそうで、心配です。 実際にスキルが無いことは悩みの種ですが、これを正直に言ってしまうと、不利になりますか?(仕事が無いことに耐えられる、では洒落になりません。) 色々な部署を経験していることもあり、「社会人経験」としては、様々な部署で様々な仕事を受け持ち、経験範囲が広いこと、それぞれの部署間のコミュニケーションには貢献出来ること、人間関係を円滑に保てること(上司のサポートや後輩への指導は適宜自発的に行います。)、改善提案が出来ることなどがありますが、こういったことはスキルや強みと言えるでしょうか? また、現勤務先は経営状態がかなり不振なのですが、このような会社に勤めていることは、経営状態の良い会社から見た場合、評価を下げるポイントになりますか?これはどうにか出来る問題ではありませんが、実際のところ、採用担当の方は、そのような面は判定基準にしているのでしょうか。 それから、雑談のような内容の投げ掛けがあった場合、どの程度の回答をすべきなのでしょうか?あまり食いついて喋り過ぎると、「お喋り好き」のような印象を与えますか? どうせ面接に行くのであれば、少しでも好印象を残す結果が出せたらと思います。何も考えずに素で挑むより、研究した方が良いと言うことも分かりました。 沢山のご回答をお待ち致しております。どうぞよろしくお願い致します。

  • 転職について

    転職についての相談です。 現在21歳の女で、派遣で販売の仕事をフルタイムでしております。 高校卒業後、正社員で働いていた経験がありますが色々事情があり退社しました。 現在は派遣で働いております。 派遣で働いている理由としてはハローワークで求人を探すものの高卒の何もスキルのない私には超安月給の求人しかなくて、派遣の方が給料が良かったので現在派遣です(^^;) その時に改めて思ったことが やはり資格を取るなり勉強するなり 自分のスキルを上げるべきだなと痛感しました。 なので働きつつ、資格を取るかスクールに通うかしてスキルアップして転職したいです。 私は結婚をしてもしなくても一生働きたいと考えてますので 女性で一生働ける仕事を希望します。 しかし、私は頭が良くないので薬剤師や弁護士などという回答はやめてください(^^;) 何かオススメの職業があればご回答願います!

  • 転職活動中です。

    転職活動中です。学歴は専門卒、スキルもなくどの職種に就いて良いかも悩み中です。求人サイトも多くどこを使えば良いかも分かりません。私と同じ時期に辞めた知り合いは数日で決まったらしく、職務経歴書も書いてなく面接もリモートですぐ終わったみたいです。しかしどこの求人サイトで決めたかは言いたくないと言っています。 学歴、スキルもあまりない方はどう探して現在どんな職種に就いていますか? どんどん応募すると聞きますがこれだと思うのがなく、それでも何でも応募するべきなのですか? 転職で求人票など気をつけておくべき点を教えて頂きたいです。

  • 20代前半の転職について真剣に悩んでいます

    20代前半の女性です。 約3年間正社員の経理として就業していましたが 約半年前転職を決意し、転職に至りました。 しかし、正社員での転職活動をしてみると自分の希望しているオフィスワークがあまりないこと、以前の会社の条件が比較的良かった為か、求人募集に出ている企業のほとんどが福利厚生、全体人数など希望する条件に当てはまらず無職期間が続いてしまっています。 (1)無職期間が約半年近くなってしまったことで 今では焦りもでてきて派遣という道も考えております。 (紹介予定派遣希望ですが中々地方の為、求人が少なく一般派遣で考えています)派遣の良い点、悪い点は把握しているつもりですが このまま無職期間が続いたり、焦って正社員を探すより 自分の納得した条件の合う職場の派遣で少しでもスキルアップした方が 自分の為にも良いのではと思っております。 「20代前半は正社員を探したほうほうがいい」という意見もありますが 派遣社員を目指す形でも間違った選択ではないのでしょうか。 (2)また派遣業界でも正社員業界でも競争が激しく内定をいただけなかったり、書類選考後の面接で自分の思っていた業務と異なり辞退してしまったりと悪循環が続いています。初めてに近い転職のため何かアドバイス等ございましたらいただけますと幸いです。

  • 40代での転職。

    転職を考えています。 引き継ぎや諸々の処理もあり目安は1〜2年後で、その頃には40代になっています。 理由は、 ①社員から取締役になったが、責任等はあるのに収入は同業他社の社員の求人と大差ない ②入社時から幹部社員の大幅な入れ替えがあり、方針のズレや性格の反りが合わず精神的に病んでしまった これらです。 ②に関しては、急激な事業展開による社内人事や組織構造の歪みで結果的におかしな方向になってしまったもので、よほどの事がなければ生じないと思います。 これにより経営方針にも大きな影響が出ており、それが①にも繫がり、さらに数年後の会社存続の危機すら感じます。 この業界は今の会社が初めてですが、経験を活かして同業他社・同職種での転職を検討しています。 併せて地方都市から都市圏に転居する予定です。 理由は、現在の会社は特殊で同業他社はほぼ都市圏に本社を構えており、競合他社で働きたくないということもありますがそもそも今住んでいるところでは実質的に選択肢がないことです。 もともと都市部で生活することは夢だったので、今の会社で得た経験を活かしてそれも同時に叶えられたらな、という思いもあります。 ある会社の求人を見たところ、職種別に細かく募集が出ています。 うちはもともと小さい会社だったこともあり、10年近くほとんどの事を1人でやってきたので、その求人に出ているものは一通りそれなりにこなせます。 (転職できる頃にどんな求人があるかはわかりませんが) さらに、新規事業計画に関わっていたり案件獲得については1人で全てを担当しているものもあります。 未経験者よりは役に立つとは思うのですが、同業他社で役員だったこと、40代という年齢、転居が絡む事がネックになるような気がします。 転職する決意は固めているので、不可能となれば今の土地で異業種に転職することになります。 長くなりましたが、やはりこの状況での転職は厳しいでしょうか? この準備期間のうちに、資格取得などできることはやっておこうと思います。

  • 30代から40代の方の転職

    前職を退職後毎日のようにハローワークに通ってはため息ばかりついている30代後半の男性です。 無職期間も長かったもので今の自分に何が出来るか、なにがしたいのかもわからなくなり辛い毎日を過ごしています。 同世代や上の世代の方で現在転職活動中の方の、転職活動でのいろんな大変さについて体験談を教えていただければと思います。 自分のことで言えばは「何をしたいかわからない」「募集要項のスキルのなさ、給与額の低さで応募ができない」「面接で結果が出ない」等・・・いろいろあります。 転職活動中のエピソードを教えて下さい、また転職回数などもお願いします。

  • 40代の転職、求人の探し方は?

    40代で就職活動をする事になってしまいました。そこで質問ですが求人はどのような方法で探すのが一番良いでしょうか。技術系ではなく企画・宣伝系です。出来れば転職経験者の方・人材エージェントの方助言お願いします。

専門家に質問してみよう