• ベストアンサー

テレビゲーム 読書

kknowの回答

  • kknow
  • ベストアンサー率18% (16/88)
回答No.2

テレビゲームをすることで脳機能が低下するという事実はありません。 むしろ近年では、認知症が改善されるなど脳機能が向上する証明がされています。 ただ、若い頃にテレビゲームばかりやっているとそれだけ勉強をしなくなりますから、それによる脳の発達度の低下は当然あるでしょう。

関連するQ&A

  • 読書初心者の私にあなたのオススメを教えてください!

    みなさんこんばんは! 私は大学一年生の男です。もう19歳、そろそろ読書をして基本的な常識や教養を身につけならないと思い読書をしようと思うのですが、数ある著書の中で何を読めば良いのかわかりません。 読書初心者の私に、有名で人生の中で私のような若造に読んでおくべきだと思うオススメの本を教えてください!! 1.知識や教養が身につき、精神的に大人になれるような本 大人の男性に近づきたいです 2.テンポが良く、飽きずに読める本 3.私の人生に何かしらの良い影響を与えてくれそうな本 こんな本ありませんか? 僕は大人の男になりたいです!!最低限の一般常識や教養を身に着けたいし味のある男になりたいです。 小池真理子の短編小説と奥田英朗の作品はテンポ良く読めました!東野圭吾の名作と言われるてがみは退屈に感じてしまいました。 この質問を見てくださった方々、私にオススメの本を教えてください!!できれば多くの本を教えて欲しいです、全部読みます!ご回答よろしくお願いします(^^)

  • マンガ本は読書にならない?

    読書をすることが学力向上に大いに役立つという本を読み、小2の息子には読書をすすめてきました。 4月から、本を読み読解力をつけさせるスクールにも通い始め、その甲斐あってか、最近では自ら本を手に取るようにもなってきました。 文章を読むことに抵抗が無くなってきたようです。 そういうわけで、本屋さんに立ち寄ることも多くなったのですが、最近、マンガ本を欲しがります。 せっかく本を読むようになってきたので、私としては、しばらくマンガ本は読ませたくないのです・・・ そこで、お聞きしたいのは、 (1)マンガ本を読ませると、それ以外の本を読まなくなってしまうのではないかどうか (2)マンガ本は学力向上に役立つのか(参考書のようなマンガは除いて) ご意見お願い致します。

  • テレビゲームしますか

    年齢問わずお答え頂きたいのですが、 貴方はテレビゲームをしますか。 するかしないに関わらず理由も教えて下さい。

  • 読書ができない私に書籍を薦めてください

    2回目の投稿です。よろしくお願いします。 1年程前より営業の仕事しています。最近つくづく、営業日報を書く際の語彙力不足を身にしみて感じます。そう思い、ビジネス書や小説を買って読み始めるものの、読解力不足で途中で投げ出してしまうこともしばしばあります。 自宅には中途半端になったままの本が大量にあります。 その他人の話しの理解力の無さも身にしみて感じます。 34歳にしてお恥ずかしいのですが、 こんな私に、まずどんな本から読めばいいのか、読書のコツ等具体的に教えてください。

  • 音があると読書できない

    私はテレビとかラジオの音があると、とたんに読書に支障をきたします。どうしても音声情報のように脳がいってしまうようなのです。しかし、音が合ってもまったく支障ないという人もいます。この差はどういうところから来るのでしょうか。

  • テレビゲームについて

    今では年齢や性別を問わずゲームを日常的にゲームをしている人が結構いると思いますが、 最近テレビゲームを一切やめようと考えています。 もちろんゲームは面白く作っているので面白くて当たり前だと思います。でも時間の無駄のような気もします。 ゲームのメリットとは何でしょうか。楽しいだけでしょうか。

  • 読書の仕方

    意識を活字に向けて視野が狭まり 一点を凝視しがちな読書だと眼精疲労 や視力低下を引き起こしやすくなります。 目の悪くならない目疲れの少ない快適な 読書方法を身に付けるコツを教えて下さい。 勉強で暗記や記憶をしようとして対象に 意識を向けると目の筋肉が緊張して 一点を凝視して目が疲れやすくなります。 このような癖の改善の仕方について よろしくお願いします。

  • 読書への興味をわかせるために中・高等学校でできる指導について

     読解力の低下を食い止める、という謳い文句で、今、学校現場では「朝読」など、読書指導が盛んです。しかし、私が見る限り、「読書が好きな子は指導があろうがなかろうが読んでいる」し、「嫌いな子は朝読の時間すら読んでいない」ように思います。  学校総体としては、読んだ本の数を競わせたり、読書感想文を義務づけたりして、なんとか読書をさせようと必死ですが、子ども時代の私の経験では、これらはかえって読書から遠ざかる要因だったように思います。こんな枠組みがなくなって、私は元の読書好きに戻りました。  そこで、質問です。学校、とりわけ中・高校生を対象にしたとき、どんな「指導」「朝読」のあり方が、読書への興味をわかせる(読書好きにさせる、とまでは言いません)のでしょうか。担任として、また国語科としてなど、いろいろお聞かせ下さい。現役の中高生からの声も聞かせていただけると、ありがたいです。

  • テレビゲームって脳に悪いの?

     私は以前テレビゲームにはまっていました。ドラゴンクエストやファイナルファンタジーとかRPGに。  最近気づいたんですが、テレビゲームは、脳を退化すると言うのを聞き、恐ろしくなり、今ではまったくしなくなりました。おかげで、テレビゲームをやめてからは、判断力とかも以前より向上した気がします。その一方で、テレビゲームは右脳を使うんでその強化に役立つと言う説も聞いたことがあります。あーどっちが正しいんだって思います。  皆さんはどう思いますか。経験者、に限らずいろんな意見待ってます。

  • ゲーム用テレビについて。

    ゲーム用テレビについて。 初めて質問させていただきます。 書き損じ等あるかと思いますがよろしくお願いします。 前々から欲しかったWiiを買うことになりました。 それと共に自室でゲームが出来るようにと、ゲーム用テレビを探すこととなったのですが、知識が少なくいまいちどれがいいのかよく分かりません。探すほどに欲が出て、小さいのがいいとか値段は安いのが良いとか地デジ対応が良いとか、時間だけが過ぎてグダグダになりつつあります。 そんな中でこのようなものを見つけました。 http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=1100027000001# 地デジも見れるブラウン管テレビで値段もすごく安いです。 ですが安すぎて逆に不安になってしまいました。 どこか使いにくい&使えない部分があるのではないかと。 このテレビでWiiは出来るのでしょうか。 ゲーム用テレビ購入に対するアドバイス等もありましたらお願いします。 また、もし持っておられる方がいらっしゃいましたら、使い勝手など感想をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。