• 締切済み

半年で出戻り異動…ショックです

新卒入社4年目の者です。29歳、独身の女です。 この春から、かねてから希望を出していた商品企画部に異動致しました。商品企画部でのお仕事はとてもやりがいを感じられ、さらに上司・同僚も波長があうためずっとここで仕事できたらと考えていました。 しかし、先日上司に呼び出され、(まだ辞令は出てないが)今年度後半期から再び前の勤務地で、チームは違うけど再び研究職としてに戻ることになったと言われ、非常にショックを受けています。理由について聞いたところ、 「やる気はあるし頑張りは認めるがどうもこの先活躍してくれなさそうな気がした。少なくとも自分含め複数人の上司がそう言っている」 「前の部署に戻って仕事した方がメンタル面でも体力的にも、また適性の面でも良いのでは?」 とのこと。 これに対し私は 「場数を踏んで勉強します。できるようになるまで先輩を見習って頑張るので、今後もここで仕事させてください」 と言ったのですが、上司は 「頑張るとか、場数を踏むとか、そういう問題じゃないんだよな…」 と言い、撤回してくれなさそうです。 同じ会社なのに給料は比べ物にならないくらい安いし、波長や生活基盤が合わないので前の勤務地には絶対行きたくないのですが、今の会社は最大手なので簡単に転職したくありません。どうすれば異動の話を撤回してくれるのでしょうか? 参考までに、前の部署と今の部署の違いをあげます。 ↓ ・前の部署は研究職です。基盤研究でした。しかし定時退社絶対なので、お給料はかなり安い。今の部署は残業&臨時出勤が多いですが残業代はくれるので、そこそこもらえます。今の部署に異動して初めて手取り20万超えました。 ・前の部署はのんびりした人が多いが、今は機敏なタイプが多い(悪くいえば気が強め?)また、前の部署はママさん社員&育児期の男性社員が多く、正直独身者には辛い感じでした。 一方今の部署は男性はいろんな人がいて、若手(20代)の女性は独身者がほとんどです。独身同士話がよくあいます。 ・前の部署は学生時代からお付き合いしている人がいないと結婚は正直無謀だが(ほとんどが20代で結婚するか、生涯独身フラグか)、今の部署は若手は恋愛する暇がなく、男女とも30を過ぎ、主任クラスになってからお見合いなどで知り合い結婚する人が多い。 ・前の部署は郊外にあり、周りが緑豊か…と言えば聞こえはいいですがど田舎でした。毛虫やムカデみたいな虫も出ます。今の部署は都心にあり、社員の方は垢抜けてます。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.11

珍しい話ではありませんが、あなたはビックリしておられるようだからきっちり説明します。 まず最初のところから。 別の部署に転属を強く希望するものがいた場合、仮に向いていないんじゃないかと思っても完全否定していかせないということは普通しません。 できるかできないかはやってみないとわからないのも事実ですが、何より当人の意志を否定するようなことをするとよくない弊害が起こりえますので。 しかし、引き受けるほうでも、役に立たないものを配属されても困るからその顔も立てる必要があります。 そこで、「トライアル」をするんです。この期間は3か月です。一種の試採用時期です。 4月かから初めて6月までの間、適性とか効率能力をきっちり見て7月に現場が評価報告を行います。 向いていない、と現場が判断するような場合は実は報告書に具体的な事実がぴっちり書かれています。だからお断りしたい、というのが役員全員が回し読みしてももっともだと思ってもらえないと困るからです。 そして、その報告に基づいて、本部が以前の現場のほうが適切だと判断した場合、元の部署に転属という辞令がおります。十分すぎるくらいの話し合いがもたれています。 今回はそういう典型的事例に見えます。異動の撤回なんてありえません。どれだけの人が今回の件で時間を使い調整したと思っているのですか。 当人がやる気があるとか頑張るというのはおかしいことで、それなら3か月間はやる気がなかったのか、頑張らなかったのか、というツッコミがすぐ入れられますから。これからやる、なんていうのは通りません。 仕事というのは自分の好みでできるなんていうことは少ないです。結婚しやすいかどうかだとか虫がいるだとか、そんなことは仕事とは何のかかわりもありませんから、ここで書かれても意味がありません。 会社は「あなたに働いてもらうために」あるのではなく、会社のために「働いてくれる」人が欲しいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.10

簡単に書きます。 あなたが戻りたくない理由は、あなたの都合であって、会社のメリットではありません。 会社はあなたのメリットで動くものではなく、会社としてのメリットで動くものです。 その中で、あなたが、あなたにメリットがないことを並べても、何も意味が有りません。 あなたが、部署を移動することでの、会社側のデメリットはないのでしょうか? これから先で。の話ではダメです。 つまり、せっかくのチャンスをあなたとして、チャンスとして生かさずに、過ごしてしまったと言う話になるわけです。 移動の話は、先に本人に打診するときと、決まった後に打診するときがあります。 今回は、すでに決まった後からの話の様ですので、あなたがいくら言っても変わらないでしょう。 あとは、残念ですが、従うか、会社を辞めるかと言うだけの選択肢しかありません。 書かれている内容を読むと、前の部署をバカにしている様に見えます。 そう言うのが、今の職場などで、何かの拍子で出ていたのかもしれませんね。 はっきり書いちゃいますが、 有能で、やめては困る人に、打診するときは、その人の意見が優先されます。 やめても仕方ない。と言う人に打診するときは、すでに決定されたあとです。 拒否して会社を辞めることも織り込み済みで、打診するからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

異動は簡単に出来るものではありません。 それなりに金(経費)もかかります。 また、あなたの文中にあるように、異動決裁は複数の管理職が協議して決定されます。 ほぼ、個人の希望通りにはなりません。 結論的に見ると、希望した部署に配属出来たのにかかわらず、新しい職場で結果を出せなかったし、将来性もないと判断されただけです。 機会を逃したんですね。 なぜ、戻されるかを自問自答しましたか? 会社は意味も無く異動させませんよ? あなたの勤務態度や実績はどうでした? 自己満足ではなく、職場で人間関係は良好でしたか? 良く考えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2259/15024)
回答No.8

商品企画部ですよね? 「頑張るとか、場数を踏むとか、そういう問題じゃないんだよな…」 「やる気はあるし頑張りは認めるがどうもこの先活躍してくれなさそうな気がした。」 勉強とかではなく、センスが必要、だから向いてないと判断されたのでは? しかも会社側からしたら、あなたが書かれている前の部署と今の部署の違いは 結婚、恋愛、人付き合いの話が、ほとんどで会社には関係のない話で 給与については直接、会社の利益になるような仕事だから高いということなのでは? 会社側からすれば、自ら希望するということは、そういうアイデアを持ってると 思うでしょう。 それが全く無かった。使えない人間に高い給与は払えない。そう判断されたんだと。 撤回して貰おうと思ったら、それなりの具体的なアイデアを持って行く必要があると 思いますよ。 「頑張ります」は通用しないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254045
noname#254045
回答No.7

人事異動はとても労力が必要です。 あなたも、会社も。 わざわざ異動して、半年でまた異動。 あなたの話を聞く限り、今の部署で大きなミスをしたようにも見えません。 少し違和感ありませんか? あなたが前の部署で「異動させてください」って希望をしつこく出しすぎたのでは無いですか? 私が経営側なら「どうしても異動したいです!」って言ってる人がいたら、1回異動させてすぐ戻します。 仮にそれで辞めたとしても「社員の希望は受け入れたが合わなかったため仕方なく戻した。会社としてできることはしてます」と労組にも言い訳できますし。 異動の撤回は限りなく不可能です。 長いスパンで考えて、20年後異動するとして、今できることは、頭ひとつ抜きん出るほど努力することではないですか。 あと、目立つことも大事です。 なんか青年部の集まりとか、ボランティア活動とか、全部出ることも可能性を生むと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

会社の人員配置は 会社の裁量事項ですが 多くの場合、能力才能などより、上司の引きです。 貴方は入社以来、研究部門などにいて 社内情報の収集や社内の力関係などの把握には疎い状態にいたのではないでしょうか。 給湯室や更衣室情報などは玉石混交ですが 時には真実もあるのであてにはできなくても聞き逃していては チャンスを失う場合もあるでしょう。 今現在、部署に貴方を引いてくれるような発言力のある管理職がいないと ひっくり返すのは困難ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.5

半年見てれば・・・使えるか使えないかが分かります。 「天才とは、99%の努力と1%のひらめき」 貴方は、100%努力しても1%のひらめきが無いと判断されました。 商品の企画・開発とは、新しい物を生み出す部署です。 30%の努力を1%のひらめきで良いのです。 問題は、1%のひらめきを持つ社員はほしいのです。 また、部署の違いが書かれていますが・・・ 仕事として働くのに、関係ないことばかりですね。 田舎で虫が居ると仕事できませんか? 結婚相手が見つけられませんか? 境遇が違う人と意思疎通が出来ませんか? 定時の仕事なら、残業と思って内職しませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.4

そこそこの大手の会社でしょうか。そうであれば、上司から言われた段階で、もう撤回は無理です。そして、それがサラリーマンです。 あと気になったのは、あなたは企画の仕事をしたいと書いてありますが、職場の相違点では職場の場所や、人員構成、結婚など業務と関係ない事ばかりかいてあります。以前もその職場にいたとのこと、自分の職場をそのように言うあなたの社会人としての態度を、上司はきちんと見ているのかもしれません。 最後に20代の社員は、会社から見たら、兵隊です。黙って転勤しろと思ってます。そんな中で、仕事で目立っていけば、自分のすきな職場に行く可能性は高くなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Q、どうすれば異動の話を撤回してくれるのでしょうか? A、撤回を勝ち取るには、上司らの評価を覆すことです。 1、実績をもってマイナス評価を減点する。 2、実績をもってプラス評価を加点する。  この減点と加点の総量がある水準を超えた時に上司の評価に劇的な変化が起きます。忘れてはならないのは、ある水準を超えるまでは現評価は微動だにしないってことです。そして、大事なのは《実績をもって》ということ。  頑張られてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

既に決定した事だと質問を読んで感じました。 気になったのは最後に書いてあった部署の相違点です。 これらは個人的な視点でしかなく、移動撤回のお願いをする理由にはなりません。 他の回答にて我が儘と言う表現がありましたが雇う側からすれば「イヤなら辞めれば」レベルにしかなりません。 1~10まで自分に合った職種と職場で働くには、それなりのスキルと実績が必要です。 上司の《頑張るとか、場数を踏むとか、そういう問題じゃないんだよな…》と言う言葉の真意は『希望していた部署に移動になり半年間、何の結果も出せていないじゃないか。』ではないですか。 それは《やる気はあるし頑張りは認めるがどうもこの先活躍してくれなさそうな気がした。》に表れています。 会社側は報酬を払っています。 それに身合った実績を出さねば《場数を踏んで勉強します。できるようになるまで先輩を見習って頑張る》て言葉は単なる言い訳としか相手には受け取ってもらえません。 厳しい言葉になりましたが。 大学を卒業しても仕事が出来ずに居る人は山ほどいます。 あなたは何の為に就職したのですか? 本当に自分がしたい仕事ならば前の部署に戻された事で一念発起、また希望部署へ行ける様に努力しようとは思いませんか? …相違点を読むと本当に何をしに行っているのか?と感じますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異動のプレッシャー

    初めまして。 社会人3年目の女です。 この度、営業事務(売上年間ビリ)から経営系の新規立ち上げ部署へ異動が決まりました。これまで若手社員が関わっていない分野の為、周囲からは期待されているのでは?と言ってもらい、やる気に満ちていました。 が、部署Aの同期より、私の異動は「初めは部署Aへ異動予定だったが、私の上司がかなり強く反対し、経営系部署へ決まった」という噂を聞きました。(確かに少し前に上司へ「Aへの異動は嫌」と言ったことがありました。) その噂が広まり「売上ビリの部署から、ゴリ推しで異動した人」と見られると思うと憂鬱ですし、プレッシャーを感じます。 長くなりましたが、噂を気にせずやる気を出せるように、部署異動のアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 異動の内示を受けて。。ショックでたまりません

    先週突然異動を言い渡されました。突然だったことと、あまりにもショックで放心状態です。異動先が以前に悪夢のような日々を過ごして逃げるように退職した部署だからです。 現在は契約社員でもとの会社に戻り、勤務しておりますが、採用時には、上司に異動がないと何度も確認して契約社員として再入社した経緯があります。現に、勤続15年以上の契約社員が4人、他も10年近くが2人、あと一人は5年、私が勤務2年半と一番短いです。正社員も4人おり(人員過剰)定期的に異動があるのですが私より長く5,6年異動していない人ばかりです。なんで私が?という気持ちと異動がないという話で契約社員で戻ったのにどうしても納得できず・・・、それであれば他で就職を決めていました。上司に理由を尋ねても人事部からの突然の内示でビックリしてる。これは会社の命令だから・・とだけです。 正社員のときは何度も異動があり、その度に辛く大変な思いをしてきましたが、このたび異動を受けた部署は本当に身も心も疲れ果てて体調を崩して退職をいたしました。その時のことを思い出すだけでいいようのない不安がこみあげ、食欲もなく毎日眠れません。毎日泣けてきて仕事も手につきません。こんな状態になってる自分にも驚きますが、トラウマになってる場所へ戻される恐怖と不安でどうしたらいいのかわかりません。ちなみに当時、罵声を浴びせられた二度と会いたくない(会わないと思っていた)女性がまだその異動先に勤務しています。それを考えただけで本当に・・・というか考えられません。 退職するには他で仕事を見つけられる自信もありませんし、今の会社を辞めたい気持ちはありません。 私はどうすべきなのでしょうか。会社を辞めるしかないのでしょうか?受け入れて頑張ってみようとどうしても思えず前向きになれないんです。また転々と異動があり、心身ともに疲弊することは。。先が見えています。わがままでしょうか?ダメ人間なのでしょうか?会社も行くのが憂鬱になってやる気が出ません。というかすべてのことが億劫です。 どなたか同じ経験された方いますか?何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 人事異動

    人事、労務関係に精通されている方がいらっしゃいましたら ご助言お願いいたします。 先日、通知された人事異動について”疑問”に思い質問させて頂きます。 異動後も前部署の仕事を引き継けず、やらされ続けなければなら ない異動というのは違法なのでしょうか? 社長交代など、会社が慌ただしいとこもあるのでしょうが、 年末から4月までに3度異動させられました。 雇用形態は、1年間の契約社員です。(7月末で今の契約が満了します。) 12月まではA部署に所属していました。BとCの2つの商品を扱う部署で 売上管理に利用するデータ作成をしていました。 (M&Aなどもありましたが、トータルで勤務11年目です。) 【1度目】 1月に組織替えがあり、A部署は、扱う商品毎に課を分けられ、B課、C課になり C課への異動を言われました。 ですが、仕事は、今まで通り2つの課分の仕事をするように言われました。 【2度目】 1月20日頃、再度2月からの異動を言われました。 前部署とは、全く違う部署です。 同じようなデータ作成をする仕事ですが、経営指針にも利用する もので1月までと違って、営業や顧客に関わる部署ではありません。 異動するときに、仕事の棚卸しを言われ、内容を明確化したのですが 7割ほど、仕事をもったままの状態で4月まで過ごしました。 その上、異動しても前部署の人たちは同じようにデータの作成を依頼してくるので 断って欲しいと上司に伝えたのですが、会社全体をみて、補佐する役割を もつ部署だからという理由で上司は仕事を受けるし、前部署の仕事も残ったままでした。 【3度目】 社長も変わったということもあり、大きく組織再編され、 D部署といういままで経験のない商品を扱う部署を言い渡されました。 さすがに、今までとは関わりのない部署なので引き継げていない仕事の 引き継ぎを確認したところ、同じ会社の社員なので・・・と言われ、積極的に 担当するべき部署へ引き渡しをする返答はありませんでした。 正社員(管理職含む)の人で、同じような異動があった人は早々に 引き継ぎをして新しい部署でのみの活動を開始しております。 契約書に転勤や異動の旨の明記があるので拒否することは 自己都合退職を意味すると思いますが、年末から3度という 異動についても受け入れています。 新部署の上司へ今後の仕事について確認したところ、調整が必要だから ”時間をください”といわれたままです。 業務態度も、良好だと自負しておりますし、作成するデータのミスも ありません。正社員の方からもすべての帳票について好評です。 辞めさすための嫌がらせ人事としか受け取れなくなっている自分は 精神的に病んできているのか・・・。 異動後も、前部署の仕事をずっと続けなければならない異動という ことはどこにでもあることなのでしょうか? 会社を辞めたいわけではないので、上司と話しをする際 気を付けなければならないこと(言ってはならない文言)、 などあれば、併せてアドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 異動

    中途入社して1年経ちました。 が・・3月にある部署に異動となり、その異動先部署がとても自分が苦手とする分野です。 いろんな部署が閉鎖となったり、リストラが決行されている中、契約社員の自分が、嫌な仕事とはいえ上司より「ここで一旦、勉強している方が、自分のスキルアップにも、会社的にも安全だと思う」という趣旨で異動となったことはありがたいと思っています。 ですが、少しづつその異動先部署の仕事や人になじめません。 異動の際、皆さんどのような経緯で、またその際、どのような気持ちで異動に対して考えましたか? 何か、よいアドバイスなどあれば教えてください。

  • 異動について

    はじめまして。入社8年目の男です。 よろしくお願いいたします。 現在、とある部署に在籍しているのですが仕事の内容に充実感が得られなくなってきました。そこでその部署での経験を生かして、他部署への異動を考えているのですがこんな理由で異動できるでしょうか? 上司に軽く相談したところ、できれば残ってほしいとお願いされている状況です。正直、上司にはお世話になっていますし、会社のことを考えると今の部署に残って仕事をするのがベストなのは分かってはいます。 ただ、充実感が一年ほど前から全くありません。淡々と仕事をこなしている感じです。。。こんな理由での異動希望は間違っているのでしょうか?

  • 職場の協調性が異動の理由になりますか?

    中堅社員です。 同部署の女性(若手)が周りの先輩女性社員(5~6名)との協調性が無い、見込めないという理由で異動になります。 他に理由の説明がなく、上司からは「次も女性が多いから気をつけなよ」と 上司の管理責任逃れのようなアドバイスしかありません。 上司と女性(若手)の相談の場はありましたが、もとをただすと、 先輩女性社員からのクレームを真に受けて持たれた相談の場であり、 相談というより一方的な通告でした。 上司たるもの職場の雰囲気、士気を高める事が仕事と考えますが、 ほかの先輩女性社員のクレームを真に受け、解決策として力の弱い女性(若手)を異動させた事がとてもゆるせません。 このような異動の理由は一般的、法的にありえるのでしょうか? 上司は同じ事をまた繰り返すと思いますが、正当に訴える術はありますでしょうか? ご教授いただけると幸いです。

  • 職場の異動

    先月、上司から部署異動があるからそこの部署に行って引き継ぎの仕事とあいさつに行って準備しなさいと言われ、今の部署での仕事を終えてから残業までして新しい部署まで行き引き継ぎなど覚え、勉強したのに...昨日上司に新しい人を入れたからやっぱり戻ってきて下さいと言われました。 こんなことあるのですか?

  • 突然の異動を言い渡されました

     契約社員として勤務している会社から、今日突然に他部署への異動を言い渡されました。  現在、私は総務部に所属しているのですが、畑違いの研究室へ異動するように言われました。しかも、今日10/28に通達があり、11/1から異動になるそうです。仕事内容の説明もなく、断ろうとしても「何をそんなに深くかんがえているんだ。難しく考えないでいいから」の一点張りで、全く話を聞いてもらえません。ただ契約社員にはわからない、部署の対立も背景にあるようで本当の異動の理由は、はっきりわかりません。  私への表向きの説明として、異動になった理由は「研究室が忙しいので手伝ってほしい」から、と言われました。  労働法?などによると、会社からの異動を断るのは難しいようですが、こんな人を物扱いにするような人事が、世の中の常識として通用するとは思えません。  どのような形で会社と交渉していけばいいでしょうか?ちなみに、会社との契約は「総務部」配置で契約書を交わしています。来年の春まで有効の契約書です。これを盾に交渉できないでしょうか?  どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 部署異動

    某外資系企業で中途採用で働きだし、もうすぐで3ヶ月が経過します。 今の会社は、他部署のマネージャーの紹介によって入ることができました。 勤務地優先で決めてしまったため、今の部署でミスマッチを起こしています。 今の部署には、派遣社員から正社員になった、キチガイのようにうるさい独身の 40歳を超えたぐらいのおばちゃんがいます。どうでも いいようなことでも、自分の考えに染めようとします。その人の下で、派遣や社員が 短期間で退職をしています。早い人で1ヶ月でやめています。 試用期間の3ヶ月が経過するまえに、自己異動希望をだし、その紹介してくれたマネージャーの部署で一緒に仕事がしたいと考えています。 ちなみに、今の会社は自己異動が盛んな会社です。ただ、試用期間中にそれがモラル上それが許されるのかということです。今の部署を蹴って、今のポジションを紹介してくれたマネージャーの元で働くことは、今のポジションを紹介してくれたそのマネージャーは受け入れてくれるのか分かりません。でも、動かないと何も始まらないと思います。 精神科にも、始めていってみようとおもいます。鬱になったかもしれないので、それならば 異動する理由にはなる可能性はあると思われますか。 一刻も早くこの部署から抜け出さないと、自分のメンタルを含めた、健康状態を害するとおもいます。 意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 異動のストレス

    社会人数年目のものです。 私の会社は少し特殊なもので、仕事の関係上他の職種と比べて異動が多くあります。若手社員が異動になることが多く、私も既に何度か経験しています。 異動は良い勉強や経験になるのはいいのですが、異動して仕事内容を覚えて職場の人々と人間関係が築けてきたと実感した頃にまた別の部署へ…ということが多いので正直ストレスがたまります。 異動などで職場や仕事内容が変わった際のストレスを何とかする方法はないでしょうか? 何卒アドバイスをよろしくお願いいたします!!

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF Ver.8 COMPLETEを持っていますが、PDFを圧縮する機能はありません。
  • 購入したいきなりPDF Ver.8 COMPLETEには、PDFの圧縮機能がなく、マニュアルの作り込みも不十分です。
  • お問い合わせするサポートサイトも存在せず、困ったことについて解決策を見つけることができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう