• 締切済み

母親を亡くすのが怖くて一人暮らしができない

teriterita0285の回答

回答No.8

精神的トラウマを解決する方法には病院があります。 薬で少しでも気が良くなるなら、試す価値はあるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 父親が一人暮らしを認めてくれない

    一人暮らしのことで大変困っています。 私は高卒で就職し、今年で20歳になります。 就職した時から100万貯まったら一人暮らしをしようと考えていました。そして、この間ついに100万貯まりました。なので金銭的には問題はないのですが、問題は父親です。父親はとても厳しい人です。 この前、父親と母親に一人暮らしについて話をしたのですが、母親は賛成してくれているのですが、父親が認めてくれません。 よく、5年後、10年後のことをよく考えろと以前から何回か言われてまして、その時もやっぱり聞かれました。そして私は自分なりに考えていることを言ったのですが、父親に「一人暮らしをすることに対しては否定はしないけど、そんな程度の考えか。全然伝わってこない。だめだ。」と言われてしまいした。いくら言っても否定ばかりで全然話が進みませんでした。 そこで、母親が「じゃあ、あなたは一人暮らしするときに5年後、10年後のこと考えてたの?」と質問したのです。そしたら父親は、「俺はちゃんと考えてた。一年間で何円お金貯めて車買って、結婚資金は何円かかるからいつまでにいくら貯めるとか、考えてたぞ」 と言ったのです。でも、私も車を買う予定の事とかも言ったのですが、なぜかわかってくれませんでした。全然他の考えが思いつきません。思い切って勝手に契約してしまおうかと思っています。(保証人は、保証会社に入るので問題ありません)でも、できれば説得してわかってもらいたいのです。でも、どうすればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • うつ病の母親

    こんにちは。 まず、今の状態なんですが・・・。 今僕は17歳で、来年受験を控えています。 母親は46歳でタイトル通りにうつ病です。 母親がうつ病になった理由として、6年くらい前から父親・母親・兄(僕から見たら祖父母・叔父)が立て続けに亡くなりました。兄にいたっては自殺をしてしまいました。そして、最近(僕から見た)父親が今まで勤めていた会社を辞め、会社を作りあまりうまくいっていません。それらのこともあり今うつ病になっています。3年くらい前から父親は別居していて、僕と姉と母親と暮らしています。そして半年くらい前に自殺未遂などから警察に強制入院してしたんですがすぐ戻ってきました。 僕自身うつ病についてほんのちょっと調べたんですが、「必ず治る病気」だと書いてありました。正直治る気がしません。また、「家族の助けが必要」とも書いてありました。父親が別居してて、姉もバイトの日々で僕は受験対策のせいで毎日予備校で朝か夜まで家にいません。母親は、家ではたぶんほとんど寝ています。食事は一切作ら(れ?)ず、買物もすべて生協でまかなっています。そういうのが「うつ」だというのはわかっているんですが・・・。食事がないのは自分で作ればいい話なんですが、この先どうすればいいのかなと最近で不安で仕方ありません。毎日家に帰るのがしんどいです。できれば一人で暮らしたいです。現状を打破する策などまたはアドバイスなどあったらできればお願いします。本当につらいです。

  • 一人暮らし

    30代前半女性、独身です。 現在実家暮らしで、1度も一人暮らしをした事がありません。 3年ほど前に転職し、給料もだんだん上げてもらい安定してきたので、一人暮らしをしたいと思っており、大きな理由としては、 ・通勤に片道約1時間半かかるので、近くに住みたい。 ・実家暮らしだと家事などやっていても母親が手伝ってくれるので、自分一人でも生活出来る様になりたい。 ・姉夫婦と二世帯で同居しているので、いつまでも実家にいるわけにはいかないと思っている。 というのがあります。 母親が過保護気味なところがあり少し子離れして欲しい、自分も親離れしたいというのもあります。 母親は一人暮らしには猛反対で、「女性の一人暮らしは危ない」「結婚するまでは家を出るな」「お金がもったいない」「お前が一人で生活出来るわけない」と言われました。 軽い世間話のような感じで一人暮らししたいと言っただけで激怒されたのでそれ以来ちゃんと一人暮らしの事については話していません。 親の承諾を得ずとも自分で準備をして家を出ることが出来るのはわかっています。 親と不仲な訳では無いですし不仲になりたい訳でも無いので、親も納得した上で家を出たいという気持ちがあります。 ただ、真剣に話したとして親(特に母親)が納得してくれるとは思えません。1度怒ると話をまともに聞いてくれなくなるからです。 このような場合、それでも納得してくれるまで話すべきでしょうか? 不仲になるのを覚悟で勝手に準備を進めて無理矢理にでも家を出るべきでしょうか? それとも諦めて親の言う通り結婚するまで実家にいるべきでしょうか? ちなみに現在彼氏はおらず、作る気も無く、結婚をしたいとも思わないので、よっぽどのご縁が無い限りは独身かと思います。 母親にもそれは伝えています。

  • 母親について

     僕は今高校2年生です。僕は実の親でない母親に虐待されてきました。他に母親がいるとわかり、直ぐ家を出て今は僕の父親の実家で暮らしています。それとほぼ同時に、育ての母親と父親の仲が悪くなり父親も家を出て僕と一緒に暮らしています。仲が悪くなった原因は父親が女をつくった事が、育ての母親にばれたからです。しかし、必ずしも父親が悪いとは思いません。ケンカ両成敗でどっちも悪いと思います。育ての母親はあまり人の気持ちが解る人ではなく、かなりキツイ性格をしています。父親は一時会社の状態が非常に悪い時がありました。僕は詳しくは解りませんが、残業ばかりで大変だった頃、父親に対して精神的に接してあげなかったため、一時の逃げ場として女をつくったようです。それを問いただして父親の逃げ場をなくして、結果的に家から追い出しました。その家は、父親がローンで建てたもので、その土地の税金は父親の親が払っています。僕が家から出て行くとき、僕からは小さい頃からお年玉などで貯めたお金を全部取りました。そこまではしないと思っていたのですが・・・。父親と育ての母親の間には小学生の僕の弟がいまして、本当かどうかその僕から取ったお金は弟の学費等にするようです。育ての母親の言い分としましては、父親が女をつくったから悪いと言い、できるだけ慰謝料を取ると言っていましたし、そこの家にい続けると言っています。僕が口出しする話ではないのでなにも言いませんが、確かに女をつくった父親は悪いと思います。しかし、良い悪いの話ではない気がしますし、逃げ場は誰でも必要な気がします。一般的にみたら母親のやっていることは通る事で、離婚した場合女をつくった父親が悪くなって慰謝料を請求されてしまうのでしょうか?僕がある人に相談したとき、「普通は直ぐその家を出て行くよ、ずうずうしい人だね、それは父親の両親の人が良いから通る話だよ」と言っていました。

  • 彼女に一人暮らしをさせてあげたいんですが

    彼女(23歳)がこの春から就職したのですが、 毎日残業があり、通勤も約2時間弱かかっているそうです。 そのため、家に帰ってから寝るまでわずか3~4時間ほどしかなく、 最近、目に見えて疲れているような気がします。 そこで私は彼女に一人暮らしを提案し、彼女もしたいということになったのですが、 彼女の父親が一人暮らしを許してくれないそうです。 (彼女の母親はゆるしてくれているそうです。) 人の家庭のことに首を突っ込むのはどうなのかとは思いますが、 彼女も私も彼女の母親も一人暮らしをしたほうがいいと思っている状態ですし、 何よりも彼女の体が心配です。どうにかしてあげたいです。 彼女が父親に一人暮らしを許してもらうにはどうすればいいでしょうか? また、私に何かできることはあるでしょうか?

  • 母親が生活できなく困っています。

    私の母親と妹は、7年前に父親の不甲斐なさから家出しました。 父親の不甲斐なさというのは、無職、暴力といった内容です。 当時の家のローン、その他の借金もそのまま残った状態で 現在に至っています。父親は、行方不明、母親からは7年 ぶりに連絡がありましたが、妹となんとか生活しているもの のもう苦しいとの相談を受けました。本来ならば、子供の私 が何とかしてあげたいのですが、自分の生活で精一杯といった 所です。ちなみに母親は、家を出る前寸前まで癌で入院して おり体力的/経済的にも自力では無理かと思っています。 正直、どうしたら良いか悩んでいます。 よろしければ、アドバイスお願いします。

  • 高校生一人暮らし

    現在高校一年の男です 来春から一人ぐらしを考えています 今現在は父親、母親がいますが来春に離婚が決まり自分は最初母親についていき母親のシ実家で暮らすことになっていたのですが自分が親戚から煙たがられているため実家に行くことができなくなりました 父との関係は不仲で昔は暴力が酷く抵抗できる今では殴り合いになります なので父親と暮らすこともできません 母親は専業主婦ですので実家に戻ることになり、父親は今より職場に近いところに引っ越すことになっています そのような事情もあり一人暮らしすることになっています 父親から3万以上の仕送りはすると言われています 今通っている高校で不祥事を起したので停学をくらっています 引越しもあるので退学する予定ですが このような環境ですが自分としては高卒だけでも取りたいと思っています 両親も一人暮らしのことに関しての反対はなくむしろしろと言われています 通信制や定時制に通いながらバイトをして高卒これが今の目標です しかしながら自分の周りで高校生で一人暮らしをしている友人や知人がいないものですごく不安です ですので、以前高校生で一人暮らしをされていた方、今現在一人暮らしをされているかた、詳しい方のお話が聞きたいです よろしくお願いします

  • 彼についていくべきか、母親といるべきか・・・

     とても悩んでいます。アドバイス、よろしくお願いします。  私は31歳、彼は25歳、付き合って1年ほどになります。  二人の間では「結婚しようね」という話は出ていますが、彼の母親に年齢の差で反対されています。(お会いすることもできません)  私としては、二人がしっかりしていればいずれわかってくださると信じ、ゆっくり付き合っていこうと思っていました。  そんな時、彼の転勤が決まりました。彼は私に「一緒についてきてほしい」と言いました。ついていくことは簡単ですが、どうしても気がかりなことがあります。私の母親のことです。  私は就職以来10年近く親元を離れて一人暮らしをしています。父親は早くに他界し、妹は隣県に嫁ぎ、母親は実家で一人暮らしをしています。母親は口には出さないけれど、ずっとずっと私と一緒に暮らすことを願っていました。私も同じ気持ちでした。また、来年希望が通り、実家から通える職場に異動できそうなのです。  このまま彼についていっても母親を心配させ、寂しくさせてしまいます。かといって、彼に結婚を迫って(?)彼に負担をかけさせたくない。どうしたらいいのか、わかりません。  わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 1人暮らしについて

    現在19歳の息子なのですが 20歳になる為1人暮らしをさせようと 思っております。 (本人は生活態度も乱れており現在無職です) 息子名義で賃貸物件を借りることが出来るでしょうか? 保証人がいるの思うのですが、父親は個人再生法を適用しております。 母親は収入がとても少なく借金もある状態です。 こういう状態ですが、保証人になれるでしょうか?

  • 一人暮しをしたい。ただ、、、

    自分は25歳で自立したいと思い一人暮しを考えてます。ただ今は父親(60)と二人で戸建に住んでいます。自分が出て行くことで、父親が一人で戸建に住むこととなり、家を出ていいものか。 話し合えば、住む話ですが父親としては、出て行ってほしくはないですかね?