• ベストアンサー

便秘の猫に牛乳はダメ?栄養学的にどうなんんでしょうか?

blueberriesの回答

回答No.3

ものの書物には猫に牛乳は駄目と記してありますが、 私は与えていて下痢しなければ大丈夫と思います。 ただ、継続することが肝要でたまたまにでは牛乳を 受け付けなくしてしまいます。 牛乳を受け付けるということは大きなメリットなので 大切にしてあげたほうがいいと思います。 ちなみに当方の飼い猫は10歳になりますが、牛乳 を好みます。毎日与えています。ご参考に。 子猫も飲むときは飲ませています。

seoulmate
質問者

お礼

はい、飲まない時期もあるので その時の便秘のひどい事の方が心配でした。 私も欲しがって飲んでくれている時は 毎日安心して与えさせていただきます。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 9歳の猫が慢性の便秘で困っています

    チンチラで少しだけ太めです。獣医さんには牛乳を飲ませるようにいわれたのですが、飲んでくれません。食事はサイエンスダイエットの肥満用の食物繊維がたくさん入っている…というものと、ほしがってうるさいので 朝・晩 缶詰を少しづつだけ与えています。 もう一匹アメショーとペルシャの混血(1歳半)がいるので その子の栄養状態が肥満用でよいものかも気になるのですが、、大丈夫でしょうか?その子は快食快便で元気なのですが。 便秘はかなり前からずっとで、いつもはだいたい3~4日 一番ひどい時で6日でませんでした。 トイレに入っても出なくて苦しいのか砂をかきまくって 出てきてニャアニャアないていたりします。そんな時はマッサージをしています。苦しいのかやりだすと仰向けになったまま いつまでもゴロゴロいって動きません。効果の程はよくわかりません。 (食欲はいつもありますし、若い猫とたまに少しですが走って遊んではいます) また、にがりが人間の便秘にはきくようなので やってみたところ、すぐに出たのでびっくりしたのですが よく考えると にがりはマグネシウムが多いため 猫には良くないですよね?? サプリメントも考えているのですが 本当に良いのでしょうか?あと、植物油?やバター、、は塩分が気になります。 どなたかご専門・ご経験者の方、何かよい方法はないものか ご意見いただけませんでしょうか? 年齢的にも若くはないので とても心配です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 便秘

    約1ヶ月ぐらい便が全く出ていません。 なので今、ミネラル酵素スムージーのマンゴー味を今日から朝ごはんがわりに豆乳か牛乳で飲んでます。 今日飲んだばかりなのですがご飯を食べると腸がちょっと動いているのがわかります。これはもうすぐ便が出そうとゆう解釈をしてもいいのでしょうか? 便秘の効果を実感するにはどれぐらいの期間が必要ですか??

  • 猫がサイエンスダイエットを食べてくれません

    猫(メス雑種黒猫今年14才)を一匹、マンションで飼っています。去年の7月に東京から仙台に引っ越してきました。引っ越しと関係あるかどうかわかりませんが、サイエンスダイエットProシニア(ヘアボールコントロール)を殆ど食べなくなりました。その代り、猫用のかつお節や、缶詰ばかり食べます。栄養のバランスの良いサイエンスダイエットをどうにかして食べさせたいのですが、なにせおねだりがもの凄いので、かわいそうになって、ついついかつお節や缶詰を食べさせてしまいます。体重もこの一年位ですが、4Kgから3.6Kg位に減ってきています。毛の艶も少し悪くなってきております。動物病院に相談しようと思っていますが、どなたか良い方法をご存じの方、いらっしゃいましたら教えていただけましたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 1歳の子が便秘になり困っています(マルツエキスもききません・・)

    1歳の子が今までは快便でしたのに 離乳食が終わったくらいから便秘になり困っています。 離乳食後期までは1日2~3回出ることもあり (基本は1日1回でしたが) 便秘になったことはありませんでした。 ところが、離乳食も完了期に入り 大人のご飯のとりわけをするようになってから ひどい便秘に悩まされています。 先日は一週間出ず、マルツエキスも効かず 小児科へ行き処方されたラキソベロン(8滴)で やっと解消。 その後もまた便秘、今日で5日目です。 またラキソベロンを飲ませたところです。 はじめは、普通のご飯になってまだ慣れないのだろう、 そのうち便秘も治ると思っていました。 でも時間がたっても同じです・・。 でもさすがにこのままではいけないかなと 思いはじめました。 先生に相談もしましたし本も読み、 出来る限りで対応したのですが駄目です。 (バナナヨーグルト、さつまいもは毎日食べてます。 プルーン、オートミール、牛乳、納豆も駄目でした) 水分もかなり取るようにしておりますが 変わりないです。 これからどうやって便を出していくのか 心配になってきました。 ラキソベロンに頼り続けるわけに行きませんし・・。 便秘だったお子さんをお持ちの方、 その他解決方法をお知りの方。 ぜひ教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一ヶ月以上、まったく便が出ない、極度の便秘

    友人に悩みの相談として問われたのですが、私は便通が良い方なので、なんとも答えられず、ここで質問させていただきます。 便秘の投稿はたくさんありますが、タイトルどおり異常な症例だと思いますので新たに質問させてください。 20代後半、痩せ気味の女性。 10代の頃、ぽっちゃりしてた頃は快便だったのに、ダイエットに成功して痩せたハタチの頃から便秘に悩むように。 この数年、原因不明の体調の悪化に悩まされる。ストレスなどによるホルモンバランスの崩れが原因と診断されるが詳細は不明。軽い鬱にもかかっており、安定剤等を服用している。 1ヶ月半前から、便が全くでなくなり、便秘薬などをためすが効果なし。お腹が苦しくなり、食事も喉を通らなくなった。 便が出そうになってるのに、全く出ない状況にたまりかねて浣腸をためしてみても、水分しか出ない。 その効果か、少しラクになった。食事しても便が出ないのが怖いので摂取量は減っている。 私などは「しっかり食べなければ出るわけない」と思うのですが、とにかく太ることを恐れすぎているのも原因なのでしょうね…。 で、質問をまとめますと以下のようになります。 便はどこへ行ったのでしょう? このまま出ないままだったらどうなるのでしょう? 異常な便秘の対処法はあるのでしょうか? 本人が気をつけてるのは次の3つくらいです。 ・野菜などで繊維質をしっかり食べる ・軽く運動をする ・牛乳、ヨーグルトなどの乳製品を食べる アドバイスお願いします。

  • 下痢のお薬を飲んだ猫が昨日から排便していません。

    以前にも子猫の下痢でご相談させていただいたのですが、 生後3ヶ月の子猫が下痢が続いていたため、昨日病院に連れて行き、 注射をしてもらい、さらにお薬を処方していただきました。 昨日午前中は断食し、夜はお薬をふやかしたご飯を半分あげました。 今日からは同じお薬とふやかしたご飯を通常量あげています。 ところが、昨日から1度も排便をしていません。 排尿はしているのですが・・・。 食欲もあり、特に他に心配な点はありません。 便秘時には温めた牛乳がいいと聞いたので明日買ってこようと思っています。ですが、明日1日は仕事でお留守番をしてもらうため、心配です。 通常、何日間排便しなければ便秘となり、体調に害になるのでしょうか? 毎日排便するのが普通と思っていましたので、まだ排便しない様子を見ると心配です。 下痢で少し砂が汚れたのがいやなのかもしれないと思い、先ほどトイレを洗って、砂を新しくしました。 何かしてあげればいいことはありませんか?

    • ベストアンサー
  • 急に凶暴になってしまいました(猫)

    アメショーmix、未避妊の5歳の女の子です 元々便秘症で数ヶ月に一度は獣医に連れて行ってました 獣医から帰ってきた夜、部屋にゴキブリが出て駆ろうとするのを止めました。。。(噛んで欲しくなかったので) その瞬間おしっこを漏らしながら私の足がはれ上がるくらい噛み付き、部屋の隅に逃げていって威嚇していました 前にもあったので一過性の興奮状態だろうと考えていたのですが、普段通り甘えていたかと思うといきなり急変して本気で噛み付いてくる状態が続いています 今は噛まれることで仕事にいけなくなる(初日は足の痛みで歩けませんでした)ので空き部屋にトイレとえさを入れて隔離しています ちょっとでも元に戻って欲しいとその部屋にも入って一緒に過ごしてみますが、ちょっとしたことでやはり興奮して威嚇してきます もう一週間以上この状態です(以前は長くて3日でした) 猫も閉じ込められてストレスでしょうし私も毎日家に帰るのが憂鬱です ・・・ 獣医さんに相談することも考えていますが精神安定剤とかお薬はあまり服用させたくありませんし、きっかけとして狩の邪魔をする前に獣医に行って軽く興奮状態であったのではないかと思うと連れて行くことにためらいを感じます 私が病院に行かなければならないほど噛み付いてくるからといって飼うのを止めるなんて考えたくもありません どなたかよい解決方法をご存じないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 牛乳は完全食品と聞きますが、筋トレ後の栄養で牛乳だけではだめですか?

    牛乳は完全食品と聞きますが、ジムなどのトレーニング後に牛乳だけを飲めばいいのでしょうか?

  • 食の細い老猫

    食の細い老猫 今年12歳になるシャムMIXのメス猫のことで質問です。 元々よく食べる子ではなかったのですが、歳をとるにつれてさらに食が細くなり、最近とても痩せたのが気になっています。 若い頃は3.6キロくらいあったのですが、今は3キロ、見るからに細くなってしまいました。 フードはサイエンスダイエットのシニア、ヘアボールコントロールを与えています。 その前はアイムスだったのですが、アイムスよりはまだ食べてくれるようになりました。 缶詰は好きですが、食べるとかなりの確率で吐きます。 トッピングに鰹節をかけてみましたが、鰹節だけ舐めてフードを食べる量は変わりませんでした。またあまりフード以外のものは与えたくありません。 子猫用のミルクも与えてみましたが、イマイチでした。 本来なら病院に連れて行って獣医さんに相談するのがベストなのでしょうが、昔から病院嫌いで、行くだけで余計に体調を崩すくらいです… どうしたら食べてくれるのか…お手上げ状態です。 少量で高カロリーなオススメフードや、こうしたら食べたという体験談、なんでもいいのでアドバイスを頂けると助かります。 長文失礼致しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 牛乳の栄養

    牛乳は体にいいと思っていましたが最近、牛乳は百害あって一利なしって聞きました。本当ですか??