• 締切済み

親からの不動産相続したくない

父親(80歳)が先日亡くなりました。 妻(私の母)は10年前に死別です 子供は私(50歳)(長男)と弟(48歳)二人です。 父親は12年前に不動産(土地と建物)を購入し (固定資産税の評価額は960万です) 母の妹の娘(53歳)(私のいとこ)に無料で貸していました。 いとこは、旦那と死別し可哀想だの気持ちで 父が援助していたのです。 家賃も取らず、水道、電気、固定資産税も父親が負担して 床屋をやらせていました。 (でも、申告はしたことはありません。看板も出していません) 今回、父が亡くなったので 無償でいとこに譲渡しようと私は思っています。 私の弟も私に一任すると言ってくれます。 無償譲渡はいとこも賛成しています。 電気、水道、固定資産税は、いとこが支払う事とします。 この場合、私に相続税などかけられたくないので 父から直にいとこに変更できないのでしょうか? 父親からの相続はこの不動産が一番大きな資産です。 預貯金はこれほどありません。 いったん私が相続しても、相続税は発生しないかなとも 思うのですがどうなんでしょうか

みんなの回答

回答No.8

遺産総額は基礎控除である4200万円の範囲内のようですので、相続税はかかりません。 土地建物については、いとこさんに遺贈するなどの遺言書がない限り、あなた方お二人が相続するほかありません。 なお、いとこさんは無償で借りているので、法律上は使用貸借の関係にあります。いとこさんに所有の意思がないので、取得時効にはかかりません。 仮にあなたの名義にして、第三者に売買しても、その不動産の取得費より高く売れない限り、譲渡所得税もかかりません。 問題は、いとこさんに贈与した時の贈与税ですが、その課税価格が1200万円なら贈与税は316万円ほどになります。いとこさんがそれを払えて、あなたも贈与したいのなら、それも一つの選択です。 しかし、固定資産評価額が1000万円近いのなら、よほど立地の悪い場所でない限り、それに近い額で売れると思います。もしくは、半額に近い金額でいとこさんに売ることも一つの方法だと思います。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.7

再考 そもそも、「家賃も取らず、水道、電気、固定資産税も父親が負担して床屋をやらせていました。」 つまり、お父さんの善意からその土地建物を無償で使わせてもらっているに過ぎないということですから、そこに借地権や地上権などといった権利の主張はできないのではないですか? 他の回答者への補足では、そのいとこさんはとてもわがままな態度のよう。 ただ、問題はその物件を日常的に使用しているという占有の問題。 本来の所有権者の意思とは別なところで日本の法律は借りた側、実際の使用者を強力に保護する実態がある。 しかし、お父さんが善意からいとこさんに無償で貸していた意思そのものが、お父さんの死亡によって既に存在しない。 癪に障さわるのが、こちら側の権利放棄による無償譲渡で、その不動産がいとこさんのものになり、所有権を取得することにより、売買も可能になるということ。 つまりは、タダで1000万相当の資産をを手にするということ。 占有の事実は別として、お父さんの死亡による相続の開始は、それまでとは違う新しい展開であり、そうでありながらも、相続人が実際の相続の恩恵を受けられないことは大きな問題であり、法的にも不合理極まりない結果に繋がりかねない問題ですから、やはり、専門家を通じて事態の打開を図るべきだと思いますよ。 はじめは、いとこさんとご兄弟との関係も良好ということでの回答でしたが、わがまま駄々っ子ということになれば話は別です。 賃料を貰う、或いは、出て行ってもらうことなどを含めて、きちんと法的な解決を探ることだと思いますよ。 いとこさんを棚ぼたで“にんまり”させてはいけないですね。

mr1971
質問者

補足

おっしゃる通りですよ 私も同感です 先日香典を持ってきましたが いとこ 5000円  いとこの両親 20000円 金額をどうのこうのと言い訳ではないけど 俺とは価値観がまったく違う方達だと再認識しました 贈与税が払えないと思うし 取得して売ってわずかばかりの現金を手にして 翌年の住民税が上がってしまい 儲けたのかわからない状態になるでしょうね 地方の地価はさがっているし 評価が960万といっても今の状況で購入する人は いない場所だと思います 縁切りですな 『情けはひとのためならず』でした 受け取る側がどう感じるかなので 一方的にこちら側が良かれと思い やっていただけなのでいとこを責める つもりはないですよ だから、無償譲渡なんです これも、俺の勝手な思いなんですけどね

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6245/18616)
回答No.6

名義を変えるだけでも費用が掛かりますから そのままで貸与という形でいいと思います。契約書なしで。 占拠して10年経過すれば 時効取得も可能かな。 誰も異議を唱えないので。

  • 6432papa
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.5

FP1級です。たまたま今全部読みました。一番いいのはあなたが相続して(財産があなたの言う通りならば相続税は0)いとこさんに『有償』で貸せばいいです。そもそもタダは税法上問題がありますから、家賃は相場の最低でも30%は、心を鬼にしてもらって下さい。30%はもらわないと、それも社会通念上において問題になりますから。これで解決です。いとこさんにはこの回答を見せて納得してもらって下さい。家賃は銀行に振込んでもらって通帳に記録として残すことも重要です。

mr1971
質問者

補足

No3の方への返信のとおりなんです だだっこのいとこにはまいってます。 おそらく、譲渡後は売るでしょうね。 床屋もやめると思います。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

素人ですが、ネットで調べると1000万円以下では相続税はかからないと思います。 従兄さんは相続権が有りませんので、贈与になりますから1000万円以内で40%が税金で取られますから大変な額です。 全くお金が掛からないようにするには貴方が相続をして、無償で貸してあげるしか無いと思います。 当然、光熱費や固定資産税は支払ってもらうべきです。 相続人が2人の場合は土地が売れて分けない限り、共有名義が普通ですが、それもお子さん等の代になればトラブルが起きやすいですから、弟さんが了解されるのなら質問者さんの単独名義として、それ以外の現金などが少しでもあれば弟さんになるべく回してあげるよう遺産分割協議書を作ると良いと思います。 色々な相続は経験しましたが、税金関係は素人の発言ですので、土地の名義変更など自分で手続き出来ないなら、司法書士さんにお願いすると良いと思いますが、専門家のお話も聞いて確認してください。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

この不動産(評価額:960万)と預貯金の合計が相続額の大半を占めるならば、相続額全体で2000万を超えないのでしょう? でしたら、基礎控除が4200万(3000万+(600万×2))ですから、そもそも、相続税は掛かりませんよ。 いとこに無償譲渡するとなると、一旦相続してから、改めていとこさんへの譲渡となりますが、その不動産の評価額に対する贈与税は避けられませんから、そこのところはいとこさんの負担になりますから、話を通す必要はありますね。 ただ、相続財産が本当にそれだけなのか、或いは、貴方方兄弟以外に相続人はいないのか、それを証明するための戸籍謄本などの書類確認はどうなのかといった手順がありますから、兄弟間の遺産分割は話し合いが済んでいるといっても、中々面倒な話ではあります。 一度、いとこさんへの譲渡、贈与を含めて、司法書士なりの専門家に相談しては如何ですか?

mr1971
質問者

補足

私たち兄弟間は問題ないのですが ここでお店を営んでいたいとこが 権利を主張するものですから そんないとこにあきれてしまい 関係を断つ意味で無償譲渡と決断しました

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13653)
回答No.2

それは無理ですね。あなたが出来る事は、あなたがいったん相続して、あらためていとこに譲渡するか、相続を放棄することしかありません。前者の場合、あなたには相続税、いとこには贈与税が課税されます。後者の場合、ほかに相続権者がいなければ国庫に収納され、競売にかけられます。それをいとこが入札して買い取るしかありません。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

相続するということを誤解しています。 相続というのは故人の資産の持ち主をひきうけることです。 したがって不動産のようなある程度高価なものもあれば、だれかにしている借金も相続対象になります。不動産はいいけど借金はいやだ、なんていうことは通りません。 当然相続税はかかるに決まっています。何にどういう使い方をしているかなんて国税には関係ないことですから。 それがいやだったら「相続放棄」ということをするのです。面倒な債務があって引き継ぐ意思なんかない会社なんかはそうします。 そうすると一時的に国のものとなり、競売なんかで持ち主をさがすことになります。 相続放棄したら「相続をしない」のですから相続税は発生しません。 なお、相続は法的に、配偶者、直径の子供、という順でなされることになっていますから、多少の血がつながっていても親戚が相続できるということはありません。誰かが相続してから贈与するなり販売しなければならないのです。当然相続税は息子がはらってからです。 今回の場合、その親戚の女性がどこまで本気で事業する気があるかが重要で、それによって、あなたがたの方針が決まるんじゃないでしょうか。相続放棄して第三者のもちものになってそのひとが前と同じつかいかたをするテナントとそてゆるされるかどうかはわかりません。

mr1971
質問者

補足

ありがとうございます 親の負の資産はありません いとこから取り上げるようなことはしたくないので 無償譲渡を考えたのです いとこの預貯金、売り上げなど私も父も 一切わかりません (おかしな話ですが)

関連するQ&A

  • 不動産の相続登記

    父が亡くなりまして、相続人は母と私と弟です。 相続不動産を全部母名義に変更しようとしていたところ、建物(工場)のひとつが所有権が登記されていないことがわかりました。 現在、母宛てに届いている固定資産土地・家屋課税明細書を見ていて、その建物の欄だけ、登記名義人の欄に父の名前がなく空欄になっていたので、役場に問い合わせてわかりました。 (よって、固定資産税は払っています) この建物も母名義に相続登記するには、今度どのように手続きすればよろしいでしょうか? また、所有権の登記をするには手数料・税金はおいくらかかるのでしょうか? 必要な書類等教えて頂けないでしょうか? ちなみに、使っていない工場なんですが、所有権登記しなくても母名義にできるのでしょうか? ちなみに、司法書士には頼まず自分で手続きしたいので、素人にもわかりやすく説明頂ければうれしいです。

  • 不動産 相続 共有者が増える 面倒 

    私=太郎は独身で55歳。家族は父85歳、母80歳、姉、弟で、姉と弟は結婚し、姉は二人の子供と弟は一人の子供がおります。 通常の建売住宅を約10年前に新築で2000万円で購入し、所有者は私が70%で、父が30%の持ち分としました。 土地200m2、建物110m2ぐらいの一般的な家です。 抵当権等、登記簿の乙区に記載はありません。 父は、ほかに現金や債券とか、財産といえそうなものは、数百万円ぐらいしか、なさそうです。今後も資産が増えることは、ないものと考えてかまいません。父は借金はありません。 問題事項1: 私が不安に思うことは、 家族関係で、父が死亡してからこの家をのちのち売却する場合に、不動産の共有者が、母と姉と弟の全員の合意がないと、不動産の売却ができない可能性があることを知りました。 姉と弟より先に私が死亡した場合は、自分は、ずっと独身になりそうですから、姉と弟で勝手に不動産を処分してもらってかまいませんが、 ここが重要! 「もし私が姉や弟より長生きしてしまった場合に、当不動産を売却したいとなると、私の甥や姪が共有持ち分を取得しては、より一層面倒な事になりそうです。」 対策1:父が生きている間に、父の30%分の持ち分を私が贈与で取得したいと考えておりました。 しかし、この件まず母親に相談したところ、私が100%不動産を所有してしまうと、母は自分の住むところが、なくなって、追い出される事がないかと内心思っているようで、母は反対してます。 (私自身は、別段の事情でも発生しない限り、母の同意なしで売却するつもりは、ありません。) 参考までに、父の30%分の持ち分を私が贈与で取得した場合の、贈与税の計算ですが、相続時精算課税制度を使わない場合、不動産の評価額が固都税の納税通知書をみますと、土地で860万円、建物で540万円の計1400万円ぐらいです。 この場合の贈与税の納税額は、42万円ぐらいと思われます。登録免許税は約8万円、不動産取得税は、約17万円ぐらいと思います。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 対策2:母が上記の「対策1」に反対しておりますので、代替案ですが、 通常の考え方では、父が死亡した場合、30%の半分は母が相続する。(母が全体の15%を所有することになる。) のこり15%は、私と姉と弟で3等分する。(各自全体の5%を所有することになる。) それで母親の方が父より長生きしそうなので、 「父親に、遺言を残させ、内容は姉の5%分と弟の5%分は、母に譲渡させるものとする。」 これにより、私75%母25%の持ち分になる。しかし母が死亡した場合は、そのまま放置すると姉や弟の相続分が発生してしまいますが、しばらく時間稼ぎはできるので、時間をかけて母を説得して母の25%分を相続したいと考えてます。 --------------------------------------------------------------- 質問1:「父親に、遺言を残させ、内容は姉の5%分と弟の5%分は、母に譲渡させるものとする。」 の件ですが、この場合は姉や弟の承諾は必要になりますか? 質問2:実のところ、相続や遺言など法律のことは、全くの一般人なのですが、なにかもっと良いアイデアと申しますか、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • ひとりっ子が親から不動産を相続する場合

    母66歳、父とは死別しており子どもは私一人です。母には亡くなった人も含めて兄弟が7人おります。 母が死亡した場合、母名義の不動産の相続の権利は私の他、母の兄弟にも相続の権利があるのでしょうか?

  • 未登記家屋の相続について

    父・母・私・妹・弟の5人家族でしたが、両親が他界し、相続問題が発生しました。財産としては、負の財産もありましたが、父親名義の固定資産もあり、妹と弟は相続放棄しました。そこで、私が全てを相続することとなりましたが、そのとき未登記家屋があることがわかりました。その未登記家屋分の固定資産税は父親にかかっていたと思いますが、この家屋については価値もない上に、現在使用してもいないので、私の財産として登記しておらず、現在も未登記のままです。今後登記することもないとは思うのですが、このような場合、その未登記家屋について課税されている固定資産税については私が支払わないといけないのでしょうか?その家屋には誰も住んでいないので、納付書も受け取っておりません。

  • 不動産の相続について

    祖母が亡くなりそうなので相続のことで話し合いをしています。 祖母の死後、わたしの母と祖父に相続権があるのですが、母は祖父と絶縁してウン十年経っており、もう連絡も取りたくないと言っております。 祖母名義の不動産が3つほどあり、その相続についてなんですが... 祖父と連絡を取らずに母だけで相続を進めることはできないですよね? 勝手に祖母の死後に不動産の名義を書き換えたり、または書き換えないまま賃貸に出したりなどはできないですよね? できても法的にやっちゃまずいですよね? とにかく絶対に連絡を取りたくないと言っていて、連絡を取るくらいなら不動産はほっとくと母は言っています。 固定資産税も払いたくない、と。 そうなると最終的には国にとられることになりますよね? どうするのがいいのかアドバイスお願いします。

  • 不動産の相続と固定資産税

    被相続人の不動産の相続人が決まるまでは、固定資産税は誰か代表者が支払うことになると思いますが、遺産分割協議後、固定資産税を支払っていた人と違う相続人がその不動産を相続することになった場合、これまで代表者が支払ってきた固定資産税は、新たな不動産の相続人に請求できるのでしょうか? もしできるなら遺産分割協議書にその旨を記載したほうがよいのでしょうか?

  • 不動産相続について教えてください

    不動産相続(兄が住んでいた家)について教えてください。 兄が亡くなりました。兄の子供、妻は他界しており相続する人がいないため兄弟である私に相続権利があります。まだ名義は兄のままです。名義を私に変更するつもりはありません。私はこの家はいらないので固定資産税を払うつもりがありません。固定資産税をずっと払わないとしたらこの家は国に取られますか。私はそれでもいいとは思っています。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 不動産の相続手続きをしないとどうなりますか?

    父が6月に亡くなり、相続税の課税対象にならない程度の小さな土地と家が残されました。 母と姉と私が法定相続人です。本来ならば相続手続き(移転登記)すべきなのでしょうが、 母も90歳ですし、(司法書士手数料もかかるし)母が亡くなってから姉と私で相続することにして、 それまで移転登記をしないで父の名義のままにしておこうと3人で話しています。 このまま(例えば10年位)放っておくと何か問題がありますか?  父の名前で固定資産税を払い続ければいいように思うのですが・・・ 詳しい方、教えて下さい。

  • 親から相続した不動産を無償であげる場合の税金

    今年、親が亡くなりました。 片親でしたので相続は私と妹だけです 親名義の不動産があります (固定資産税の評価は200万あります) それを私が全て相続します 親の資産は不動産+預貯金で2000万ほどです よって、私も妹も相続税は発生し無いと思ってます。 今、相続の手続きを弁護士にお願いして進めていました ところが、身内から不動産がほしい様な事を言われ 散々迷ったのですがこんな身内とは縁を切るべきだと思い 贈与=無償とすることにしました。 この場合、私は無償なのですから 申告の必要もなく 当然私には税金は発生しませんよね ちっと不安になったので確認でした。 よろしくお願いします

  • 相続について教えてください

    父親は約20年前に、母親は約10年前に亡くなりましたが父親名義の土地が残っております。 ごく狭い土地で、近くの不動産屋によると価格は数百万円程度との事でした。 子供は姉が2人と弟1人、それに私の計4人です。 いつまでもこのままにしておけず、今更なのですが相続の手続きをしたいと考えております。 相続は、これまで固定資産税の納付などの面倒を掛けてきた弟にさせようと考えておりますが 具体的に何から始めればよいのか判りません。 ご教示くださいますようお願いいたします。