- 締切済み
庭の野菜には家族が協力したのでしょうか
昭和の時代には、個人の家の庭で趣味的に野菜を育てた時には、家族が協力したのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SENA109
- ベストアンサー率0% (0/3)
昭和の20年代また30年代の時代では、食糧難だったので趣味ではないと思います。少しでも食事の足しにするような野菜を植えてましたね。もちろん土地がそれなりにあって畑がある家庭は家族で栽培していた記憶があります。但し、現在は趣味的な部分が多いので個人の趣向で栽培してます。家族で楽しんでいる人もいれば、個人で楽しんでいる人もいます。私も個人で楽しんでる一人です。
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
昭和も明治も平成も全く関係ない話ですよね。 今でも庭付きの家で家庭菜園やってる家庭は結構ありますよ。 家族が協力するかどうかは家庭菜園やってる数だけパターンがあると思います。
昭和の時代? 今でも趣味程度に家族で育てていますよ。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6930/20492)
質問は 趣味的に と書かれていますからね どうなんでしょう。 一般庶民とはかけ離れたご家庭の話のようです。 あるいは 昭和も後期のほうでしょうか。 小学校の夏休みの宿題 植物の観察日記 昭和30年前後。 町中の商店街ですから裏庭といっても 本当に猫の額の狭さ。 なにかのために邪魔だからと 引っこ抜かれてしまいました。 あと一週間あればトウモロコシが食べられたはずなのに 観察日記もそこでお終い。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
昔は、それが当たり前でしたね。 近所のガキらが遊ぶにしても、コンビにもなければ、スーパーも24時間営業もないし、勿論、ゲームセンターもなければ、パソコンもテレビゲームもない。 さらには、何もない時代ですから、夜は真っ暗で、遊びにも行けない。 そうした時代には、畑は勿論のこと、鶏を飼って卵をとったりもしており、子供たちの協力は必要不可欠なことだったと思います。 ましてや、現在とは違い、圧倒的に親の権力が強い時代でしたから、逃げ出したりはしても、基本的にはそうした協力は避けようのないもの。 私も、畑の鍬を持っての耕しから、エンドウやきゅうりの竹縛り、収穫済みの畑の片付け、草取りだの水撒きだの、散々やらされましたよ。 しかし、そうした意味では、不自由な時代だからこそ、家族は結束していたと思いますよ。 今は、両親、兄弟と、家族はそれぞれが好きな時間に起き、好きな時間の食事をし、家族が全くのバラバラ状態で、ひどい時には一日誰にも会わないこともある。 残念な時代になったものです。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
我が家は貧乏農家だったので、保育園児時代の私でさえ、手伝いをしましたからね。祖父が作った畑の穴に種芋を植えたりして。堂々たる、労働です。保育園の友達はみんなが、やっていることだと思っていました。 ある日、寝坊した私は恥ずかしくて保育園を「休む」と宣言したところ、祖母が「俺が畑の手伝いをさせていたので遅くなったと言ってやるから、一緒に行こう」と言ってくれました。 「畑仕事の手伝いで遅くなった」というのは、堂々たる理由になる、先生から疑われることはない、完璧な理由だと思った私は祖母と登園しました。 小学生になって、「保育園児は誰も家の畑仕事など手伝されない!」という現実を知って愕然となりました。保育園の園長せんせは朝寝坊をお見通しだったのです。 なにが言いたいかというと、家族が家の仕事を手伝うかどうかは家毎に違うよね、ということです。 ま、趣味の野菜栽培なら、栽培を面白いと思う人が、栽培作業を独占した可能性が高い、と思いますが。
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (547/1097)
その時代は趣味的に野菜を育てるのではなく、『実益的に野菜を育てた』のです。自分たちで食べるのは勿論、田んぼ農家や漁師さんに対して、米や魚と野菜を交換する事もありました。 ウチは兼業農家でしたが、作ってたのは「芋、カボチャ、大根」でしたね。今でも『食べたくない食材ベスト3』です。その他にも沢山作ってました。トマトとトウモロコシとスイカは大好きだったなー。子どもながらに、手伝いましたよ。雑草抜きや肥料まき、収穫、台風前には支柱の補強とか。 でも、まー、採れたての地場モノを食べてたのですから、今思うと、贅沢な食材だったのでしょうね。その時の味を子どもにも伝えたくて、趣味で家庭菜園をしています。でも、カボチャは今でも苦手です。
趣味の場合は、協力しない。 ですが 生きるため、延命のための野菜作りならば 全力で協力しました。
- mogurinn
- ベストアンサー率23% (3/13)
そんな事は各家庭によって違うのが当たりまえ。