• ベストアンサー

なぜ家の庭に家族の骨を埋めてはいけないのか?

表題の件についてです。 先日知り合いの葬式がありましたがそこで少し疑問思いました。 昔は庭に骨を埋めてお墓を作っていた日本ですがなぜそれが だめになったのでしょうか? 墓地に埋めるのではなくて、自分の家の庭にご先祖様が眠るというのは 家族にとっても亡くなった人にとってもよいことだと思います。 私も調査中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

衛生面が第一ですが、 その土地に一族の方が未来永劫住み続けるかは誰にも分かりません。 引っ越した場合、他人の庭に先祖が眠ることになります。 まさか掘り起こして、もっていくわけにはいかないでしょう。 一生いる気でも破産などで、家を渡さなければいけない時、 その家の庭に埋まっていると、買い手も気味悪がります。 土地の流動性を高めるためにもダメです。

kenkeken24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その土地に一族の方が未来永劫住み続けるかは誰にも分かりません。 >引っ越した場合、他人の庭に先祖が眠ることになります。 >まさか掘り起こして、もっていくわけにはいかないでしょう。 私もいろいろ知り合いのおじいちゃんなどに聞いてみましたが まさにmat983さんがいうのと同じことを言っていました。 流動性を高めるために法律が変わったというのなら納得ですね。

その他の回答 (3)

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.4

衛生面については火葬後の遺骨に害は無く 衛生上の問題一切ありません で勝手な想像ですが そのへんに骨を埋めた場合 ・殺人後の焼死体遺棄との判別が難しくなる ・花壇を作ろうと土を掘ったら骸骨が・・・(怖い)(事件?) そういった事態を回避するためなのかもしれません >自分の家の庭にご先祖様が眠るというのは >家族にとっても亡くなった人にとってもよいことだと思います 埋めちゃ法律違反ですが粉状にして撒く所謂散骨であれば 特に条例等の定めが無い限り問題ありません

kenkeken24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >・殺人後の焼死体遺棄との判別が難しくなる >・花壇を作ろうと土を掘ったら骸骨が・・・(怖い)(事件?) 確かにそうですね。 ただ、「庭に埋めるには市役所に申請してね」という手続きみたいなのがあれば特に大事にはならないと思うんですよねー。 今のご時勢なら骨一つで誰だったかくらいならわかりそうですし。

回答No.2

わかりやすく書いてあります。 公衆衛生その他公共の福祉の見地から、そういう法律があるようです。

参考URL:
http://5go.biz/ohaka/p3_11.htm
kenkeken24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜそんな法律があるんでしょうかねー? この記事みてお墓は必ずしもいらないというは初耳でした。 ありがとうございます。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

墓地、埋葬等に関する法律 第4条 埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない。 http://www.houko.com/00/01/S23/048.HTM

kenkeken24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜでしょうねー。

関連するQ&A

  • お骨をあずけているお寺でお墓を建てないといけないのでしょうか?長文です

    3年前に母親が他界してからお骨を近所のお寺へ預けています。 両親もどこにお墓を建てたいか、などどいった話を2人で特にしていないまま母親が急に病気で他界してしまったため、とりあえず一番近所のお寺へお骨を預かってもらうことに父親が決めました。お葬式の時、49日や3回忌等の法要の時はそちらのお寺の住職様にきていただきお経をあげてもらいました。そろそろお墓を建てたいと思い、先に墓所の土地代を支払ってしまおうかと父親と話している所なのですが、父親が叔母から聞いてきた話で、叔母が檀家に入っているお寺ではお寺の新築費用といって1件30万円請求されたり、修繕費用といって瓦代1万円×家族分を請求されたりと結構お金の出費が痛いと言っていたというのです。叔母も旦那様が急に亡くなり、とにかくお墓を建てなくてはと近所のお寺にお墓を建てたので、もし時間があるなら市営墓地など他を考えてみるのもいいのではないかと言われたそうなんです。 それから、父親は長男なのですが、次男が跡を継ぎ先祖の墓守をするので、今回新しくお墓を建てるのですが、私は父親と離れて他県に住んでおり、結婚を考えている方がいるのですが、もし結婚して姓が変わり他県に住んだ場合、将来父親が無くなり(まだ若いので無事に寿命を全うしてくれれば20年後くらい)母のお墓に入った時点でお墓は締める事になりますよね?その時は両親のお墓を自分の側に移したいと思っています。その事情もあってどこにお墓を建てればいいのか余計迷ってしまっています。これは私が迷っている事で、父親は自分の側にお墓を建てると決めているのですが・・・。 だらだらと書いてしまいましたがアドバイスいただきたい事は ・市営や他の墓地と言われてもどうやって調べればいいのか? ・市営墓地は実際土地代?(土地使用料?)を払ってお墓を建てた場合 普通のお寺より安いのか? ・他でお墓を建てると言ってお骨を引き取ってしまってもよいものなの か?(お骨を預かってもらっておいて、他に安い所があったので他に お墓建てますではお寺を預り所扱いしているようで気が引けるという か・・・) 将来お墓を移すことがあるかもしれないと考えた上で何か良いアドバイスお願い致します。 お墓やお寺に関する常識のことなど良く分からないので的外れ的な事を言っているのかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 自宅の庭にお骨を土中保管してモニュメントを造ることは許されますか?

    自宅の庭にお骨を土中保管してモニュメントを造ることは許されますか? 最近都会周辺での墓地取得が困難または高価です。父母の出身地の遠い田舎に 中規模の墓がありますが、こちらも高齢化してきて、季節のお参りも困難がつのります。 これを都会周辺の自宅の庭に移設するか、あるいは全く新設することは不法なのでしょうか? お骨を収納するカロータとその上に乗せる墓名石(伝統的なものではなく、かっこよい 飾り石がベター)を自宅の庭に作って、毎日手を合わせたいという次第ですが・・・ 法的というか公的に問題ありますか? 可能なら最近の、未埋葬のお骨も入れたいのです。無宗教です。

  • 先祖の墓を分けることができるか?

    先祖の墓が遠くにあってお参りするのに不便なので、今のお墓はそのままにして、近所に墓地を買い、新たににもうひとつ墓を作りたいと思っています。 お参りしたいのは先祖といっても祖父母と両親です。 ただし祖父母のお骨と先に死んだ母のお骨は戦争のめ現在の墓に入っていませんが父のお骨は入っています。 新たに作るお墓には父の骨を分骨しないとだめでしょうか?。

  • 自分の墓に納骨できるお骨について(長文です)

    この項目でよいのか解りませんが、詳しい方いたらお願いします。 7,8年前にお墓を購入しました。私の両親と私以外入る人間はいません。(先祖のお墓とかない家なもんで・・) 無宗派で外側に土の部分(お墓のお庭?)が無いごく小さいものです。 そのお墓に愛猫や愛犬のお骨を入れようと思ったら、業者側からダメだと言われました。「動物の魂はウンヌン~」みたいな訳の解らない事ばっかり言っていてラチがあかない感じです。 そういうのに関わりたくないから、宗派無しにしたのになんで??何百万も出して、しかも入ってもいないお墓に毎年管理費払ってるのは私なのに!このお墓に入れる骨を決める権利があるのは私じゃあないの??って感じです。 その墓地には脇に大きなお寺がついていて、どうやらそこが管理(掃除とか)しているらしいのですが、業者とどうしても話がつかなかったらそこに直接頼んでみようかなとも思っています。何も葬儀をやってほしい訳ではなく、墓石を開けてほしいだけですから・・ 質問ですが、なんで無宗派の自分のお墓に愛猫や愛犬のお骨(ちゃんと火葬して人間のと同じ形になってます)を入れてはいけないのですか? 理由は業者の言っている「動物の魂~」みたいな迷信のタグイだけなのでしょうか? もしそれだけなら強く出ればこっちの言い分が通りますよね?法律上は問題ないみたいだし・・ ちなみにお墓の契約書・権利書には動物の納骨に関する記載は一切ありません。

  • 叔父のお骨を受け入れるべきか

    夫は長男で父母が亡くなってから先祖からの墓所を継承しました。(代々夫の先祖はクリスチャンです) 先日父の弟が亡くなりその奥様から突然「納骨するので墓地の許可証を送ってほしい」と連絡をうけました。 お墓の中には祖父母や祖父の兄弟、若くして亡くなった父の兄弟と勿論夫の父母がはいっています。 お墓や敷地は大きいのにお骨を入れる石室?がとても狭くあと1人分の余裕があるかどうかという状態です。もうひとつお墓をそこに建てることは禁止されています。 私たちは、この叔父夫婦に子どもがいないこともあり、かまわないと思っているのですが、夫の妹はこの叔父とあまり仲がよくなかったせいもあり、一家一墓が常識だし三男なのに当然のごとくここに入るのは図々しいし、あまりにも礼儀知らずと怒っています。  又現実問題として、叔父のお骨をいれたあとその奥様もといわれたとき、お墓の拡張工事をせねばならず・・・。すぐ費用を用意するのは難しい。  次に入るのは夫か私だと思っていたので、「その工事の費用をきちんと残しておこうね」と話していたのです。  叔母になんと言ったらいいのか悩みます。 別の叔母も母と仲良しだったし一人なので一緒にはいりたいといっています。  夫はもうこうなったらみんなみんな一緒に入ろう!なんて・・。どうしたらいいのでしょう?

  • お骨の保存の仕方

    アメリカ人の主人とアメリカで生活しています。義父がかなり前に亡くなった時教会でお葬式をして本人の希望通りに火葬をしました。散骨を希望していたらしいのですが、お骨は骨壷で義理母が保管していました。去年義理母が亡くなり同じく教会で葬式・火葬をして、お骨は今主人の妹が保管しています。 普通アメリカでは埋葬でも火葬でも墓地に保管されるので、自宅でずっとお骨を保管するのは良くない気がします。祖父、祖母のお墓は他の州にあるのですが、アメリカ人の主人や妹は問題ないと思っているので移すつもりはないようです。 分骨したものを家においても良いのは分かりますが、お墓なしに全部のお骨をいつまでも家に保管してい良いのでしょうか。 以上宜しくお願いいたします。

  • ペットのお骨は人間用の墓に入れてはいけませんか?

    もしかしたら宗派なども関係するのかもしれません。  家族同様に可愛がっていたペットが不幸にも亡くなった場合、火葬後のお骨はペット霊園などに納めるのが通常のようですが、やがて自分が入る墓(既に先祖が入っている)に納骨してはいけないんでしょうか? 自分としては骨になっても一緒にいてやりたいと思うのですが。

  • お墓から新しいお墓にお骨を移すとき・・・(長文)

    今年の8月までに、という契約で購入した墓地(お墓自体はまだ建てていない)にお墓を建て、25年も前から主人の実家に預けたままになっている息子(生存一日)のお骨を移したいと思っています。 息子を亡くしたのが元で体調を崩し、それがきっかけで入信した宗教に従って供養してきました。その宗教からは8年前に離れ、その後はお寺さんといえども団体の中に入るのは抵抗があり、自分なりの供養で至っています。 細木数子さんの「先祖のまつり方」の本では、「分家の場合、夫婦どちらかが亡くなったときに建て、それ以前に子供を亡くしたときは親のを建てる予定の左手前に小さなのを立てる。またお骨は土に埋める。周りを塗り固めない」等、色々あります。 他人様からの情報では、「新しい方に移すときだけお経をあげていただく」とか、「移すためだけにお寺にお願いしたとしても、お経をあげてくださった方の宗派の魂が入ってしまうので、家族でそっと移したほうが良い」と聞いたこともあります。 実家のお墓までは往復で約5時間もかかるので、近くに移し都度都度お参りしたいという気持ちは強くなる一方なのですが、お墓に下手なことをしたらいけないという観念があります。お墓は白みかげの石で、一般風のお墓でいいのだったら掃除の良く行き届く小さめのお墓を、とだけは決めているのですがその先が一向に進みません。 どなかた詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 二つのお墓

    先日、親がなくなりました。 今使っているお墓(普通に綺麗です)に納骨したのですが、 実家からちょっと離れたところに古い先祖のお墓(荒れ果てています)があることがちょっと気になりました。 今墓地も値段が高いので、この古い墓地を少し整備してゆくゆくは兄弟に贈与したいのですが、どうしたら一番良いのでしょうか?。 また古い墓地の整備って高いですか?

  • 多数ある墓石を自分で掘り整理したい!?

    先祖代々の墓が、20数基あります。毎年の墓掃除が大変ですので、自分で墓を掘り起し、お骨などを収集して、先祖累代の墓に集めたいと思っています。友達に手伝って頂き、重機を使って掘り起したいと思っています。お骨等を収集した後は、墓石は地中に埋めようと思っています。その場合、墓の下には、風化していないお骨が未だ残っているものでしょうか?大量の骨などが出て、整理に困るでしょうか??何方か経験者様、ご指導お願いします!!知り合いに聞きまあしたら、特に髪の毛等が残っているとか・・・その場合、どうすればいいでしょうか??