• ベストアンサー

多数ある墓石を自分で掘り整理したい!?

先祖代々の墓が、20数基あります。毎年の墓掃除が大変ですので、自分で墓を掘り起し、お骨などを収集して、先祖累代の墓に集めたいと思っています。友達に手伝って頂き、重機を使って掘り起したいと思っています。お骨等を収集した後は、墓石は地中に埋めようと思っています。その場合、墓の下には、風化していないお骨が未だ残っているものでしょうか?大量の骨などが出て、整理に困るでしょうか??何方か経験者様、ご指導お願いします!!知り合いに聞きまあしたら、特に髪の毛等が残っているとか・・・その場合、どうすればいいでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.5

我が家の例です。 我が家の墓も同様に昔からの個人、夫婦のそれぞれの墓でした。 余地が少なくなり、代々の墓に集めようといろいろ検討しましたが、 代々の墓に集合しようとすると、墓誌をきちんと刻むことが大変です。 そのため、個々の墓石は片隅に隙間なく集めました。 そしてあいた土地に集合墓を建てました。 掘り返すのは集合墓の下、納骨する部分だけでしたので、 あまり古い骨は出ませんでした。 新しいお墓はこれから入る人だけが墓誌に刻まれることになります。 まとめた古い墓石の前には、一対ですが花立てや線香立てがあり、 いままでどおりお供えをし拝んでいます。 古い墓石を動かすときは当然拝んでいただきました。 石屋さんと和尚さんからのアドバイスでした。 参考になれば幸いです。

usagi25
質問者

お礼

実際の経験をご披露頂き有難うございました。私の場合、新しいお墓は別の所に先祖累代の墓として購入しています。従って、現在の、山の中のお墓は墓石の下の土を形だけ頂いて、ツボに収め累代の墓の中に入れて祭ろうと考えています。もちろん、お寺さんのご指導を頂いて進めよう考えています。

その他の回答 (4)

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.4

最低 貴方が僧侶である事 そして石屋 墓の管理人(寺)でないと 出来ません それでなければ 僧侶に魂抜きをして貰い 管理人の許可を得て 業者(石屋)に依頼するのが 最低の仕事になります

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

一つの墓に20数基の石があるのですか?それとも20数カ所の墓がありそれをまとめたいのですか? 一カ所の墓に20数さおの墓石があるなら、その墓地の管理者や埋葬許可証を管理しているところに届けておけばそれでよしです。 複数の墓をまとめるために掘り返すならそれぞれの墓の管理者に連絡してそれぞれの規則に則り進めます。 複数の場合、墓地を返す手続きも必要でしょうからきちんとしましょう。 骨は、全てを堀起こすのではなく、たいてい布袋一つです。大きさてきには土嚢袋に半分くらい。 それ以外は無かったことに。 墓石一つに一カ所ずつ骨が埋まっていたりすると結構な量になります、その時は埋めるときにまた減らして、余ったのはゴミに。

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.2

まず役所への申請手続きが必要ですし、墓所の管理者の許可も必要です。重機を墓所にいれるのは拒む管理者もいるかもしれません。墓石をその場に埋めるなど、申し訳ありませんが問題外です。 墓の移転を改葬と申しますが、この改葬は結構手続きが面倒なものです。親類縁者の理解と了承を得ることから始め、新旧菩提寺と墓所管理者への相談、新旧役所への手続き、墓石の閉眼供養後に墓石の撤去、移転先墓石へご先祖の名前を刻印、墓石の開眼供養。 これが20数基ともなると、費用や手間を考えるとこのままのほうが楽であったりします。 今一度よくご検討なさって下さい。 遺骨に関しての話しを雑談程度に付け加えましょう。 ある地域で改葬が必要とされ、村の住民全戸の墓所を一斉に他の地へ移すことになりました。移されたのは墓石のみ。墓石の下は人骨のない空っぽの墓所だそうです。火葬が義務づけられるぎりぎりまで土葬をしていた地域なので、骨や髪の毛はゴロゴロとでてきて収拾がつかなかったらしい。聞いたときには正直いってそれで良いのだろうかと思いましたが、既に土に還り眠っておられる方々ですから、こちらの都合で起こすこともないのかとしみじみと感じました。 以上、ご参考までに。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

ふつう個人でせず、石屋さんを通じて業者に依頼します(行政への移転などの届出、お寺へ拝んでもらう手続き、実際の運搬作業など) (元) 埋蔵(埋葬)証明発行手数料  遺骨一体につき1通必要 墓石処分・区画整理  掘ったままではいけないので墓跡を更地にする。 遺骨の取出し  遺骨一体につき○万円 墓石運搬 お魂抜き料(お布施) (先) 埋骨費用  遺骨一体につき○万円 開眼供養料(お布施) 市町村役場への改葬許可証(納骨許可証)発行手数料 (墓地に埋葬・埋蔵されている遺骨などを他の墓地へ移すことを「改葬」と言い「改葬許可証」が必要)改葬の申請を行い、許可を得たうえでないと移すことができません。 「墓地、埋葬等に関する法律」(昭和23年5月31日法律第48号) 昔は土葬で火葬していませんから遺体が沢山出てくる可能性があります。 お魂抜き・開眼供養をしないと先祖の祟りがあるかも。

usagi25
質問者

お礼

皆様、多数のご意見ご指導を頂き、有難うございました。現在の墓所は我が家だけの、我が家の所有の墓所です。従って、改めて所有者に許可を受ける必要はありません。ただし、お寺さんを呼んで、事前に拝んでいただくことは、考えています。そして、お寺さんのご指導に従って、作業を進めたいと思います。

関連するQ&A

  • お墓の整理について教えてください。

    先祖代々のお墓が25基程度あります。山の上にありますので、管理が大変です。女房子供の希望で、お墓を整理し、墓地はそのままにして、お骨の一部を採取し、御印として頂き、新しい累代の墓に祭ろうと思っています。田舎のことです、殆どは土葬であると考えます。どの程度掘れば、ご遺体の一部を確認できるのでしょうか?何方か、お墓の整理のご経験者様、教えてください。当地では、寝せ棺であることが多いそうです。

  • 墓石の彫り直しは相場でいくらくらいでしょうか?

    ○○家という墓石だと○○家の人しか入れませんが、跡継ぎが他の苗字なので 墓石を「先祖代々の墓」とかに彫り直せば、みんな入れるのでしょうか? その場合、彫り直しはいくらくらいかかるのでしょう?

  • 墓石

    新しく一つに墓石をして先祖代代の墓にしようと思っていますが値段の幅が大きくどれが一般的な値段か分かりません。余りお金をかけたくないのですがどの位の値段が一般的な値段でしょうか?(白御影石使用で50万ぐらいのはないですか。100万ぐらいが相場と思いますが)それに付帯する色々な費用はどのようなものがあるのでしょうか?(工事費用や亡くなった先祖一人一人名前を墓石に刻んでもらったらどれくらい追加費用がかかりますか?)又今ある墓石の魂を1つずつ抜いてもらうにはどれくらいかかるのでしょうか?よく分かりませんので宜しく願います(永代使用量は以前支払ってます)

  • 両親の墓へ子供を合祀する場合の墓石の文字について

    お墓のことで質問させていただきます。 先祖から受け継いでいる墓地があり、3基の先祖のお墓が夫婦単位で建てられています。その中の一基が私の両親の墓で、両親の戒名が墓石の前面に併記されています。このたび私の弟が亡くなりましたが、墓地の面積の関係で単独でお墓を作ることは困難なので、両親の墓に合祀したいと思います。 その場合の墓石の文字は、墓石の前面に両親の戒名と並べて弟(両親の子)の戒名を彫って良いのでしょうか。 また、子の戒名の場合は、親の戒名より1字位下げるとか、文字を少し小さくした方が良いのでしょうか。 なお、無くなった弟は離婚により単身です。 以上よろしくお願いします。

  • 大昔の墓石撤去について

    先祖代々、神様のお墓なので年に2回程度、掃除やお参りをしなさいと言われて行ってきてますが、その土地の所有者が高齢になり墓石を撤去できないか?相談を受けました。墓石は4つあり、大きな岩を削った物や仏様みたいな形を掘ったものなどがあります。親も亡くなり、この墓の由来もよくわからず(親も詳細は不明でした)どういう対処をするのがいいのか?もしご経験ある方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。(墓じまいみたいに神主さんにお願いしようかとも考えてます)

  • 墓石の建立について

    この度、父母が亡くなり分家しました。田舎の本家の墓地には、私の父が建立してくれた私の当歳の子供の墓(お地蔵様)があります。分家を機に家の近くに墓地を買い、先祖代々、父、母、子供の遺骨(遺骨はないので土)を納めようと思います。いろいろ考えた末に、墓石の正面には○○家の墓、裏面には建立者名を彫り、戒名は、彫らずに墓誌に○○家先祖代々の霊位、父の戒名没年月日行年、母の戒名没年月日行年、子供の戒名没年月日行年をそれぞれ彫ろうと思っています。戒名は墓石に彫るのがいいのでしょうか。墓誌は、必要ないのでしょうか。私の宗派は、曹洞宗です。

  • 古いお墓

    新しくお墓を建てることになりました。古いお墓が多いので先祖代々のお墓として1つにするのですが、古い墓石はどうしたら良いのでしょうか?残しておいた方が良いのでしょうか?

  • 土葬について

    江戸時代の土葬のお墓って累代をやると骨で一杯になりませんか?いちいち墓石を取り除いてまたセットですか?

  • お墓のお花受けは埋めてもいいのですか

    うちのお墓は、三カ所にあった先祖代々のお墓を一カ所に集めたので、三つの墓石があります。三つの墓石にはそれぞれ2つずつ、6つのお花受けがあります。お墓は自宅から少し遠いのでお彼岸やお盆にしかお参りできませんが、お参りには、3対、6束のお花を用意します。お花代も大変です。普段は、お墓の近くに住む遠縁の方が墓守をしてくれていますが、お花代もご負担をおかけしています。その方もお花受けがあれば、お花をお供えせざるを得ないと思います。因みに3つの墓石のうち、お骨が入っているのは1つだけで、2つは墓石だけです。この際、お花受けを4つ埋めて、1対、2本にしようと思います。いけないことでしょうか?

  • お墓を掘り起こすのですが、、、

    お墓のことで質問です 今展開が急になり非常に困っています。ある方部落の知り合いの方が骨壷や墓石を掘り起こし新しいお墓を建て直すんです。ですがその墓は我が家の墓で江戸時代くらいにご先祖さまが建てられたようでそれ以降管理がなされずその「ある方」という人のご先祖さまが誰も管理されていないので管理していこうとなり途中自分の家の骨壷も入れたらしくだいぶ古くなり水の流入もあり立て直すということらしいです ですがその方があんまり細かい性格ではないようでそれらを掘り起こすといっても重機や知識等がない部落の方々の協力を仰ぐようなのです。わたくしたちはご先祖の骨壷や墓石を丁寧に処置していただきたく話し合いにいったのですがなかなかそうはいかないようなのです。実際に管理しているのはその方の兄の方でお墓がいままでおろそかになっていたからここで建て直すと決心なされたみたいでこれを弟に任せ「骨壷や墓石は丁寧に扱うように」と最後伝えてあるみたいなのですがこの部分だけがおろそかになりつつあります。その方の性格が「死んだら骨だろうが石だろうが一緒」という考えがあるみたいで話し合いでもやはりどんどん作業を進めようとあるみたいです われわれとしてはどうしても丁寧に扱ってほしくいま話し合いが続いております。その方はその墓が我が家のご先祖のお墓とは知らないみたいで骨壷があると伝えたとしても受け合ってもらえないです どうしても掘り起こすようなら骨壷や墓石がなるべく傷つかないようにしていただきたいと思っております なにかいい方法はないでしょうか

専門家に質問してみよう