• 締切済み

お骨の保存の仕方

アメリカ人の主人とアメリカで生活しています。義父がかなり前に亡くなった時教会でお葬式をして本人の希望通りに火葬をしました。散骨を希望していたらしいのですが、お骨は骨壷で義理母が保管していました。去年義理母が亡くなり同じく教会で葬式・火葬をして、お骨は今主人の妹が保管しています。 普通アメリカでは埋葬でも火葬でも墓地に保管されるので、自宅でずっとお骨を保管するのは良くない気がします。祖父、祖母のお墓は他の州にあるのですが、アメリカ人の主人や妹は問題ないと思っているので移すつもりはないようです。 分骨したものを家においても良いのは分かりますが、お墓なしに全部のお骨をいつまでも家に保管してい良いのでしょうか。 以上宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • nasu_
  • ベストアンサー率45% (145/320)
回答No.1

> お墓なしに全部のお骨をいつまでも家に保管してい良いのでしょうか。 アメリカの法律や文化が分かりませんが、 少なくとも日本では「いつまでに納骨しなければいけない」というきまりはないようです。 ただ、いつまでの納骨(=骨を土に還す)しないと、亡くなった方が成仏されない、とか、 亡くなった方が(悪意なく)家・家族を亡くなった時の状態のままにしようと思ってしまうようです。 (いろんな話が前に進まなかったり、破談になったりすると言われています。) しかし、家族の気持ちのふんぎりがついていない状態で無理に納骨する必要もないと思います。 (ふんぎりを付けるための納骨でもあるのですが) お義母さまが亡くなられて、ようやくお義父さまと一緒になられたのですから、 ご家族の気持ちに整理がついたら土に還し、お二人が再出発できるよう見送れば良いです。 (お墓に入れるよりも、お義父さまが希望されていた散骨が良いのかも) とりあえず、旦那さまや妹さんの気持ちに整理がつくまで静観しているのが良いと思いますよ。

ikebudd
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 アメリカに家族のお墓がないのが気になりますが、もう数回話してはいるので静かに様子を見ることにします。

関連するQ&A

  • 骨を一個だけ自宅に持ち帰る場合も埋葬許可証は必要か

    火葬してから墓に納骨するとき、もし分骨もする場合は「通常の埋葬許可証」の1枚だけでなく「分骨の埋葬許可証」も必要だと聞きました。 その上での質問ですが、私の兄弟が、母親が死亡して火葬してから墓に納骨するとき、遠方にいるため墓参りは来れないから、「(ブローチか何かにするのでしょうが)骨を一個だけ自宅にもって帰りたい」といっています。 このような「骨を一個だけ」自宅に持って帰る場合でも、「分骨の埋葬許可証」は必要でしょうか?

  • 皆さんは、お骨になったらどこに置いて欲しいですか?

    こんにちは。 「千の風になって」と言う曲がありますね。 ♪私のお墓の前で泣かないでください、私はそこにいません 死んでなんかいません♪ という歌詞です。 先日亡くなった私の父の火葬が終わりまして、本人の遺言通りお骨は細かく業者さんに砕いてもらい海洋散骨(ボートを貸し切るお金はないので、沿岸散骨になりますかね)するつもりです。 骨を拾う時にはまたすごく悲しいだろうと思っていましたが、炉前の確認後火葬場の人によってすでに小さくされており、大きく立派だった父の骨は無理矢理押しつぶされて骨壷に納められましたから、もうお骨に執着や未練はありません。 さて、お骨は普通49日を過ぎたらお墓に入れ、その後はお墓参りをして故人を偲ぶなり永代供養を頼んで家の位牌を拝むなりが普通ですが、父の場合は本人の意思で生前から海洋散骨を望んでいました。 皆さんは、もし自分が死んで火葬されたら、お骨はどうして欲しいですか? お墓に入りたい方は、やはりご肉親などがそこにいらっしゃるからでしょうか。 私や私の母も、同じように海に撒くことを希望しています。 父のことは何処にいても想えば届きますし、何処の海でも海に向かって手を合わせれば供養になりますし、ハワイが大好きだった父を海でハワイにつなげる事も出来ます。 自分はやはりその父と同じようにして欲しいです。

  • 十年以上たっているお骨の納骨・供養について

    少し前、母が他界いたしました。 母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。 祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。 いわゆる分骨というものでしょうか? そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。 祖母自身のお墓はあります。 ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。 間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず… 大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか。 分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。 また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います… 変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい… 家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。 私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 火葬場で骨を拾わないことが出来るか?

     妻と二人で「墓はいらない。骨を散骨するのも面倒なので火葬場で骨も拾わない。」と話し合っておりますが実際に火葬するときに骨を拾わないと言うことが出来るのでしょうか。また焼け残った骨や身寄りがない人の骨はどうなるのでしょうか?  お墓はインターネット上に故人をしのぶHPを作りたいと思います。

  • 分骨について

    通常の分骨の質問とは少し違うかもしれません。 ご意見を頂ければありがたいです。 主人が突然なくなり、主人の実家(地方のお墓)に入れる事に全く反対はありませんが わたくし共は子供がおりませんので、分骨して私が生存しているうちは手元に置き、いずれ マンション形式等の小さな安価なお墓(風)に一緒に入りたいと思います。 ただ、腰が折れるほどの立派な瀬戸物の骨壷にぎっしりお骨が入っており、とても独りで 分骨といいいますか砕くといいますか・・・ネット販売などで販売されている素敵な骨壺に 入りきる量にはなりません。 、 独りで、あの陶器から取り出して分骨(少量でいのですが)するのも勇気がいりますし、主人に 失礼で気がひけます。 個人の願いは散骨でしたが、結論から言うと、それはとても難しい事でした。 でも、なんとか半分を私が頂き好きだったハワイに少しだけまいてあげたいのです。 その立派すぎて重い陶器の骨壷は、一人ではとても運べないので、ゆうパックで 主人の実家に運びたいと思います。 、

  • お墓、埋葬について

    先日より三人の兄弟と議論しているのですが、75歳と74歳の両親ですが父75歳は死んでも葬式は不要、墓もいらないと言っていて母も同感のようです。 祖父は兄弟もなくお墓は祖母がクリスチャンなので教会の共同墓に入っています。 祖母が無くなれば祖父祖母のお骨は共同墓を出されるそうなので父の兄弟の兄の方が墓地を用意し祖母はそこに埋葬される予定です。 我々は父が亡くなればその墓に入れれば良いと言うのですが、父は兄弟仲が悪く父は兄叔父が作った墓には入らないと言っています。 両親は仙台にいて、我々は3人とも京都、東京、鳥取に家を建て暮らしているので仙台に墓を作ることも墓参の不便さから父を何処に埋葬すれば良いのか判断しかねています。 そこでお教え願いたいのですが、両親の遺骨はお墓に埋葬せず小さな骨壺に入れて身近に置いておくと言った事は可能なのでしょうか。 遺骨は必ず墓に入れねばならないのでしょうか。 聞く処によると埋葬義務と言うのがあって個人の遺骨保有(骨を三人に分けて庭先に墓を作るといった)は出来ないそうですが、火葬したお骨を保管してくれる施設と言うものはあるのでしょうか。 お教え願います。

  • 愛犬の遺骨の分骨について

    昨年10月末に愛犬が15歳で天国に行ってしまいました。 すぐに火葬してもらい、今は骨壷に入って家にいます。春になって地面が暖かくなったら散骨しようかと思っています。 火葬をしてもらったとき、骨壷とともに業者が小さな遺骨を分けてロケットに入れてくれました。 仕事が忙しくて一緒にいられないことが多かったので、今はペンダントにしていつも首から提げています。 しかし、先日テレビで「分骨して身につけていると成仏できない」と言っていました。 やはり、骨壷の遺骨を散骨するときに、ペンダントの中の小さなお骨も自然に帰してあげたほうがいいのでしょうか? どなたか、私のかわいい愛犬にとって一番いい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 遺骨の分骨の仕方についてお教えください。

    母が最近亡くなり、火葬を済ませ、現在、家に骨壺があります。 7月上旬に四十九日法要が予定されており、墓地に納骨する ので、それを過ぎてしまうと、自宅から母の存在が無くなって しまいます。 母は無能な三流病院のミスで重大疾患を見逃され、重症化する まで必要な治療をしてもらえず、私に言わせれば『放置された』 形で亡くなってしまったので (しかも国立病院機構から紹介されて 入院した上で)、余計に無念と悔しさが半端ないですし、ある程度 回復して退院出来ていれば(直ぐに亡くならずに済んでいれば)、 やりたいことがあれこれとあったはずなので、そんな母の無念を 思うと、母の全てを墓に入れてしまわずに、自宅に母の一部分を 『留めて』置きたいのです。 何か、家(手元)に遺骨を置いておくと、それに囚われた人生に なるとか前向きな人生ではなくなるとか、否定的な意見も散見 されるようですが、母の存在を常に身近に感じていたいのです。 そこでご質問です。 母の遺骨を小さい骨壺に分骨したいのですが、何か宗教的な 『しきたり』はありますでしょうか。 骨壺に分骨する時、分骨した後、安置の仕方等々。 小さな骨壺に分骨する時、骨袋に入れるとか、骨壺にカバーを 掛けなくてはならないとか、ありますでしょうか。 因みに我が家は、真言宗醍醐寺派です。 詳しい方、どうかご教授お願いいたします。

  • 愛犬のお骨

    おととい、愛犬が亡くなりました。さみしくてたまりません。 火葬し、すべてお骨は骨壺にいれて持ち帰りました。どうしてもそばに置いておきたくて。自分の部屋にあります。 ただ、私がこのようにお骨を置いていたら愛犬は成仏できるのでしょうか?最初は私が年老いて命を全うしたら、一緒にお墓に入れておきたいと思っていました。 しかし、それでは愛犬はどうでしょう?安眠できるのでしょうか? だから、家の庭に埋葬することも考えていますが。。。やはり、ペット霊園などに預けるべきでしょうか?でもそばにおいておきたいと考えてしまいます。 ワンコには早く虹の橋(亡くなった動物たちが楽しく遊び、飼い主がくるまで待っていると言われている場所)に行って、他のワンコたちと楽しく暮らしてほしいです。そのためにはどうしたらよいでしょう?

    • ベストアンサー
  • 分骨について

    私は5人の男兄弟です。 40年前、父が亡くなったときに本家から分離独立して墓を造りました。 母が97歳、兄弟は60~70代で全員が子、孫まで出来ています。 核家族化が進み子供が米国や日本各地に離れて住んでいます。 全員が子供の居住地に自前の墓を造るつもりでいます。 長男でさえ息子の勤務地に自前の墓を造るといってます。 現在の墓は返してしまうことになるそうです。 両親のお骨を分骨して自分の墓で供養したいと希望している兄弟がいます。 そこで今は墓を造っていないが前もって分骨し、骨壷や分骨証明書、火葬証明書を各自が自宅に保管しておき、何年~何十年後に造ったお墓に納骨することは可能でしょうか。

専門家に質問してみよう