親代わりの親戚の介護に関して心配しています

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、八十代後半の親戚の世話をしているが、介護が必要になった場合に親族から恨まれるのではないかと心配している。
  • 親戚は健康で手のかからないため、質問者は一緒に食事やお墓参りなどをしている。
  • 将来の親戚の介護について、質問者は全面的に世話をしたいと思っているが、近所に他の親族がおらず、兄弟姉妹も遠方に住んでいるため、問題が起きる可能性がある。資産分与や遺留分などの問題も懸念されている。
回答を見る
  • ベストアンサー

八十代後半の親戚の世話のことです。

自動車で15分程度の距離に住んでいるので、一緒に食事をしたり、お墓参りに出かけたり、ここ30年ほど子供代わりになっているのですが、今後、介護が必要になったりしたときに、親代わりに世話をしてあげて親族から恨まれないか心配しています。 多少の資産はある、手のかからない親戚で、ここ30年は一人暮らしをしている、今のところは健康で問題ないのですが、数年前に健康診断で精密検査をした時に、癌でもないのに助からないなら死亡した後のことを親族がしつこく話をして、かなり困ったことがありました。私だけが冷静で、検査するだけだし、問題ないことを確認できれば安心できる、症状もないし、結果が出るまで心配しても無駄になるとのんびりしていました。 実際に問題ない、健康なのを確認できたので、その後も以前と変わらずに一緒に食事したり、年に数回は一緒に出掛けたりしている、私にとっては親代わりのような存在ですし、今は静かに生活できています。 遺言書も用意しているそうですが、内容は知らない、何かあったら連絡が私に来ることになっているので、少しでも健康で長生きできることを望んでいるだけです。 前置きが長かったのですが、今後、その親戚の介護などが必要になったら、私たち家族は全面的に世話をしたいと思っているし、他に近所に親族などが住んでいない、親戚の兄弟姉妹も非常に高齢で遠方に住んでいるのですが、何かがあれば、親族なので資産を分けろとか最悪の場合には裁判や調停になりそうで困っています。 法律上は遺言書があれば、兄弟姉妹には遺留分はないし、遺言書通りにすればいいのですが、生きて健康でいるうちに争うようなことはしたくないし、将来親戚が鬼籍に入ったあとも親族に恨まれたくはありません。 相続放棄すれば問題ないとのアドバイスも想定されますが、親戚の遺言書を尊重したいと思いますし、どうすると少しでも親族との仲を維持できるか、この点を教えていただけると幸いです。介護などの世話に関しては、私たち家族がする分には他人に頼まないで済むし費用が掛からないので親族からは文句が来ないと思います。今までも親戚が何回か手術等で入院したりしたときも、親族からの苦情は来ませんでした。

  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

書かれている内容をその高齢のご親戚に話しましょう >最悪の場合には裁判や調停になりそうで困っています こんなものは、代理人同士の話し合いで、当事者なしで裁判も進みますから、何を心配されているのか、いまいちわかりません 恨まれたくない 遺言通りにしたい でしたら、遺言に私たちのことは書かないでね、と、お食事の時にでもお話すればOKですね

unos1201ok
質問者

お礼

>書かれている内容をその高齢のご親戚に話しましょう 以前から、伝えているので、心配しないように配慮すると親戚が考えてくれているみたいです。 >代理人同士の話し合いで、当事者なしで裁判も進みます 祖父の時に調停で苦労したので、代理人に一任する、弁護士に任すのが次善の策なのかも知れませんね。安心しました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6229/18568)
回答No.2

なにかあったときのことは 弁護士に一任で 直接の接触をしなければいいでしょう。 弁護士=法定代理人 代理のプロです。

unos1201ok
質問者

お礼

>弁護士に一任で 直接の接触をしなければいい 最初から弁護士さんに相談し、助言をもらったり、指示に従おうと思います。弁護士料金は結果がよければ惜しくないですし、より適切な弁護士さんを友人から紹介してもらおうと思います。 適切なアドバイス、回答を感謝します。

関連するQ&A

  • 親族に遺産を渡したくないときの遺言書はどうすれば?

    例えば自分には兄弟姉妹も配偶者も子供もいないとします。 両親とも死んでるとしたら、後は親の兄弟姉妹たちかその子供達(いとこ)が自然と法定相続人になりますよね? ただ、この親族達と関係が上手くいってないなどの理由から遺産を渡したくないと思ったとき、親や配偶者や子供でもない限り遺留分はありませんから「死後は全資産を国に寄付します」などと遺言書を残しておけば渡さないことは可能だと思います。 ですが、この遺言書って誰に預けておけば良いのでしょうか? 自宅で保管してると親族たちが処分してしまうかも知れませんよね? 役所なんかで預かってもらえるんでしょうか? 死亡届が出されると同時に遺言書があることが伝えられ、役所の人の立ち会いのもと遺言書が開かれるような。 上記のような遺言書だと国庫にお金が入るのでお役人も動いてくれるとかないでしょうか? あ、でも遺言書って遺言執行者を指名しておかないといけないんでしたっけ? だとすると気に入らない親族しかいない場合は遺言書の手も使えないでしょうか? こういった場合、何か方法がありますか?

  • 下の世話・泌尿器診察のして欲しくない相手は?

    アンケートカテなので、削除されないよう願いつつ質問します。 皆さんが例えば、ケガをして入院し下の世話を頼まなければいけないことになったり、泌尿器科で診察を受ける羽目になった場合、許容できる相手と避けたい相手はどのような順番になりますか? ◎配偶者・恋人 ◎家族(同性の親、異性の親、同性の兄弟姉妹、異性の兄弟姉妹、同性の子、異性の子) ◎親戚 ◎同性の友人・知人、異性の友人知人 ◎見知らぬ他人(同性・異性) ◎医療・介護従事者(同性・異性) 私(男性)は、1.配偶者・恋人 2.若い異性の医療介護従事者が望ましく、ギリギリ許容できるのが見知らぬ異性。 できれば避けたいが、死ぬくらいなら我慢できるのが同性の医療介護従事者、異性の友人です。 親兄弟や親戚に頼むくらいなら死を選ぶ・・・かもしれません(?)

  • 配偶者のいない親戚の相続について

    本来、専門家のところで相談すべき内容かもしれませんが 予備知識として先に知りたく、投稿させて頂きます。 私の母親の姉が他界しました。 所謂一般的な家庭とは異なり、親戚(未婚)は自分の弟(私の母の弟)と一緒に住んでいました。 亡くなるまでの間、弟が面倒をみていました。 今後、相続についての話し合いがもたれるはずなのですが、この一緒に住んでいた弟(独身)が一方的に 「財産の半分は貰う」「のこりを兄弟姉妹もしくは甥や姪で分ける」と言っていました。 遺言書はありません。 銀行の預貯金を下すために、書類等を揃えてほしい、との依頼があったので、それを持って親戚(母の弟)を尋ねたところ、 一方的にこう言われました。 私の母の兄弟のうち、男は2人でした。既に2人が他界しこの親戚のみとなっています。 私の母が他界した後、墓の跡継ぎになるよう言われ、私もそれを受諾し父は本家の墓に眠っています。母も他界していますので、 同様にこの本家の墓に眠っています。 今回亡くなった親戚、そして親戚がもし亡くなれば、この墓に入ることになり、檀家としての付き合い(今もやっていますが)や 法事などは4人分の事を今後していかなければいけません。 しかし、前述のように一方的にこう言われ、他の甥と姪の相続分と同じなのだとすれば、1/28しか残りません(全額がいくらになるのか分かりませんが)。 法的にはこれだけの要求しか出来ないのでしょうか。 確かに闘病中のケアなどは一切していません。死後まったく関与しないのであれば、私は放棄してもよいと思っていましたがが、こういう事情で墓守は続けていかなければいけません。 当然、親戚が亡くなれば、法事の費用は私が払っていくことになります。 それを甥や姪、他の残った親戚の兄弟たちと同じ配分としたら、納得がいきません。 法的に加算されるようなことはないのでしょうか?

  • 親戚との不仲

    私の父、母共に兄弟がおり、親戚付き合いもよく、どちらの親戚とも一緒に旅行したり会食したりと良い関係を保っていました。 ところが数年前に、父方、母方の祖父母が亡くなった次期を境に 偶然にも別の理由からどちらの親戚とも不仲になり、連絡も取らず疎遠な関係になっています。(簡単に言えば兄弟喧嘩の重い感じでしょうか) 実は、私は近く結婚を控えており、親戚関係を呼ぶ準備をしていますが、私の側だけ、親戚関係が誰も来ないかも知れない状況に陥っています。(呼んでも来てもらえない可能性がある) この問題は私の父母とその兄弟の問題ですので、私の父母が兄弟同士で話をすればいいと思うし、そのように話し合ってもらうつもりですが、誰も来ない場合、相手方に示しがつきません。 このような状況について、どうすればいいかアドバイス的な事をいただければ幸いです。

  • 民法の相続人の廃除について教えてください。よろしくお願いします

    ある問題集にはこう書いてありました。 相続欠格と相続人の廃除との比較で、正しいものを選ぶ問題なのですが、 「相続人の廃除の対象は遺留分を有する推定相続人のみである」 との問が、「正しい」となっているのですが、 これは、「兄弟姉妹は排除出来ない」と、とらえても良いのでしょうか? 兄弟姉妹に相続財産を与えたくないような場合には、遺言に「兄弟姉妹の相続分は無しにする」と書けば良い(遺留分は無いから)というのは解るのですが、もし、今後、 「相続では兄弟姉妹は廃除出来ない」という問題が出てこないか心配です;;   兄弟姉妹に相続財産を与えたくないときに、「廃除」を使っても問題ないと思うのです・・・・・・ それで、もし、このような問題が出てきたら、「正しい」ととらえて良いのか それとも「誤り」ととらえるべきなか、悩んでいます;; どなたかお教え願えませんでしょうか?  よろしくお願いしますm( __ __ )m

  • 親戚からの鬼LINE

    27歳社会人、もうすぐ還暦の父母がおり、実家からは30分程度離れたところで一人暮らしをしながら仕事しています。 兄弟はおらず、母が通院が必要な病気にかかっています。要介護というわけではありませんが将来的にはわかりません。 そのため、将来的なことも考え、実家から近いところに就職しました。 しかし、母方の親戚から 「母と一緒住んであげろ」 「早く結婚して安心させてあげろ」 「顔を見せに行ってあげろ」 だのしょっちゅうLINEが来ます。 自分なりの人生設計があり、無計画に生きているわけではないことを伝えましたが、その後を変わらなかったため、 今は適当にあしらっていますが、 これからもずっと連絡が来ることを考えると、正直しんどいです。 近くに住んでこれなのですから、今後転勤や転職等で住まいを変えた際、余計うるさくなりそうです。 しかし、これまでお世話になってきた親戚同士いい関係を保つ必要があります。 同じように親戚から親関係のことで、色々とプレッシャーを受けている方々、どのように対応されていますか? よろしければ、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 親戚に無断で引き下ろされたお金、取り返せる?!

    知り合いのAさんの親戚で起きている問題について質問します。 Aさんは7人兄弟(男3人女4人)で、5年前に父親が亡くなりました。つい最近発覚したのですが、女4人姉妹が、父親が亡くなる少し前に、父親の郵便貯金の印鑑を自らのものへと改印し、残高の1000万円を全て引き出してしまっていました。父親は当時ボケていて物事が良く分かっていなかったらしく、そう言った状態を狙って姉妹達は通帳と印鑑を持ち出したそうです。それのみならず、父親がAさんの息子(父親から見れば孫)の為に、Aさんの息子名義で貯金をしていた口座にまでも姉妹達は手を付けてしまったらしく、同様に改印した上で残金を全て引き下ろしてしまったそうです。 尚、Aさんの母親は健在で、この事を今まで知らなかったそうです。父親の遺言書はありませんでした。 この事実が発覚してからは、7人兄弟は男3人と女4人が対立してしまっています。法律的に、勝手に下ろされたお金を取り返す事はできますでしょうか?親子関係にあっても、窃盗や私文書偽造などに価するのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 親戚とは何ぞや

    Google Earthで祖父の家宅・水田を閲覧した。 50年前の景観と全く異なる家が建っている。 母に聞いた。祖父の遺産相続を協議して転売したのか? 母は、協議したこともなければ捺印していないと応える。 祖父の志は何だったか? 長男・次男の遺稿が発見され、家督制度時代の両親・一族の養い・世の人に尽くせ・俺は出兵する。 長男はフィリピンで戦死・次男は病死。同じ昭和20年に死亡。 この遺稿を読んだ私は、ハラハラと涙が流れていた、 祖父の志は、「信義」だったと推察。 だが、その子供たち(長男と次男を除く)は、自分の親が残した遺産を食いつぶしている。 それも、兄弟姉妹が全員集まって、 ・財産目録 ・遺言書 ・法定相続分割割合に基づく協議 等を実行せず、 ・転売し、その収益を自分の子供に贈与した法定相続人が居た。 現在価格に換算すると5億円です。 祖父の遺産をすべて転売していた。 昭和24年(敗戦は昭和20年、その4年後)の翌年の昭和25年に遺産相続の規定が民法第5節に規定された。 兄弟姉妹は、この法律を知らない。 この50年間、転売した事実を知らない2名が居る。 親の財産を転売した二人は法定相続人だが、兄弟姉妹とは、協議した記録がない。 この二人の子供たちを診ると、品格はゼロ。 親の志を引き継げない馬鹿者・私利私欲の子供たちである。 私は、祖父の志から、受益者が無断で転売した当時の金額を返済すべしと思っています。 50年間の元利合計は約10億円です。 二人の転売者が、返済能力がないのであれば、親から贈与された者(子供たち)が 元に戻すべきだと思う次第です。現在価で計5億円です。 お金には替えられない兄弟姉妹・親戚の関係とは、何ぞや? <参考> ・遺産相続の時効はない。 ・遺産の目録を被相続人は文書化していない。 ・遺産相続規定が民法第5節に存在することを知らない「法定相続人達」」 ・家庭裁判所への和解調停の申告費用を知らない国民、 ・・・・・・・・・ こう言う実態に対する皆様型の率直なご意向を開示してください。

  • 13回忌の親戚のあつまり

    今度、我が家で亡くなった人の13回忌供養をします。 といっても夫の兄弟だけ呼んで小さくやります。 亡くなった人っていうのが夫のほうの仏さんなのでゆかりもないです。 しかし親戚でどうしても、ど~しても苦手な人がいます。 私は新婚1年目。問題は義姉。 私が一生懸命に義両親の介護をしてるのに、やっぱり本家の嫁は気に入らないようで何かと嫌な態度に出て見下し放題。私の夫までうまく巻き込んでツープラトン状態。正直、1分1秒たりとも一緒にいたくないです。 私も生理的に義姉のことは絶対無理になってしまいました。 事態は犬猿状態に突入。 その13回忌の日のトンズラ。理由をどうするか。多分どんな理由にしても相手は「逃げたな?」と察するでしょう; なにかアドバイスください。 辛口な説教でもかまいません。おねがいします。

  • 遺言書と遺留分について

    お世話になります。 私には、4人の兄弟がいます。母親が歳で、財産相続について心配しています。 固定資産、現金があります。私が長男で少なくとも固定資産の相続をしないと、現在の住まいがなくなってしまいます。 母親に遺言書を作ってもらいました。 その内容は、私にすべての財産を相続させるということ。私が私の兄弟に、お金を与えることを書いてもらいました。 このような、内容であれば有効になるのでしょうか。遺留分は3分の1あると聞いています。ということは、遺産の3分の2を私がもらい、3分の1を他の兄弟で分けないといけないのでしょうか。私が支払う、金額が相続の3分の1以上兄弟に渡せばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。