• ベストアンサー

13回忌の親戚のあつまり

今度、我が家で亡くなった人の13回忌供養をします。 といっても夫の兄弟だけ呼んで小さくやります。 亡くなった人っていうのが夫のほうの仏さんなのでゆかりもないです。 しかし親戚でどうしても、ど~しても苦手な人がいます。 私は新婚1年目。問題は義姉。 私が一生懸命に義両親の介護をしてるのに、やっぱり本家の嫁は気に入らないようで何かと嫌な態度に出て見下し放題。私の夫までうまく巻き込んでツープラトン状態。正直、1分1秒たりとも一緒にいたくないです。 私も生理的に義姉のことは絶対無理になってしまいました。 事態は犬猿状態に突入。 その13回忌の日のトンズラ。理由をどうするか。多分どんな理由にしても相手は「逃げたな?」と察するでしょう; なにかアドバイスください。 辛口な説教でもかまいません。おねがいします。

noname#116144
noname#116144

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

本家の嫁が新婚1年でトンズラしようとするなんて。親戚をみんな敵にまわすつもりですか??いい度胸ですよね・・といっても実際はできないからここに書き込んでいるのでしょうが。 嫁を管理できない駄目夫、常識のない嫁をもらった可愛そうな本家の両親、親戚。そして、「逃げてしまった」という罪悪感にさいなまれるあなた。いいことなんてひとつもない。 両親の介護を「してやっているんだから感謝してね」と言う態度がありありですよね。自分の親になったんだから当然のことじゃないですか。本家に嫁いだのも事前に分かっていたこと。 義理の姉がくせものなのかもしれませんが、嫁に来てまだ1年のしかも年下の人に「我が物顔」のようにされていれば気分も悪いと思います。 相手が「逃げた」と察するのであればその日は「逃げた嫁」のことで話題は持ちきりでしょうね。 義理の姉と顔を合わせることは今回が最後ではありませんよね?冠婚葬祭でかならず顔を合わせることになるんですから、逃げ癖がつく前に自分と戦ってみてください。

noname#116144
質問者

お礼

ややこしい質問に目を留めてくださったこと、感謝します。 ご指摘の通り、「してやってるんだから感謝してね」とまではいかずとも「あなたはこんなに手がかかる両親の面倒を診てもらって、よくそんな悪態がつけますね」とずっと、心のどこかでイライラと考えてました。この考えを改めないと知らず知らずに相手に伝わる。もしくはすでに伝わってるのかも知れませんね。sakusaku07さんのように言いにくいこともオブラートに包んで書いてくださる人がいれば、こちらも ” 気付く ” ことができ助かります。 本当、今回が最後じゃないんですよね。これからもいくらでも呼んだり呼ばれたりの冠婚葬祭が待ってるんですよね。今のうちから手慣らしみたいに経験をつんで少しでも学習して、自分の経験値を上げなくちゃいけませんよね。sakusaku07さんの回答を読んでいて、逃げた後に義理姉に話題にされるのか...と想像したら それだけは嫌だなってゾッとしました。

その他の回答 (7)

  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.8

貴方は逃げてはいけません。 義理の姉は、その家を出て行った人です。 その家で1番大事な女性は貴方です。 その他の女性は、よその人です。 何処の家でも、その家の女性は嫁いだ後も まだ、娘のつもりでおりますが、大間違いです。 遠慮はいりません。堂々として、来たら手伝わせましょう! そして、余りに、態度が悪ければ、貴方の事は大嫌いだから 二度と帰ってこないように、告げてください。 私は、小姑を二度と来るなと、たたき出しました。!

noname#116144
質問者

お礼

お礼が遅れましたすいません。 もう少し、背中を押してくれる一言が欲しかったので締め切らずにおりましたところ、cabin504さんより回答が入り私の腹はもう逃げないで立ち向かう方向に決まりました。今回、ほかの回答してくださった人達にも感謝しております。 >堂々として、来たら手伝わせましょう! >態度が悪ければ、貴方の事は大嫌いだから二度と帰ってこないように、告げてください。 >小姑を二度と来るなと、たたき出しました。! このあたりを読むとcabin504さんは それができるサバサバとした女性のようですね。その文面から私は自分に何が不足しているのかを確信しました。NOが言えない人間だったんですね。そして人に何かを頼むことも少々、おこがましい気がしてできない。相手が察してくれるまで待つ。そんな人間だったことを今、反省しています。今後の自分改造は色々増えましたが1つ1つ頑張ります。ありがとうございました

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.7

 私も元長男の嫁でした。今は舅姑ともにいませんので、非常に気楽です。質問者様もいつかその境地に。。。  親戚づきあいは自分への挑戦です。どこまで我慢できるか。どれだけ嫌な人間がこの世に存在するか、非常に勉強になります。たとえば、夫婦二人+子供二人を連れて1万円しか持ってこない夫の従妹。小さな子どもを連れてきて騒いで平気な遠い遠い親戚。まるで自分の家のようにくつろぐ姑。  質問者様もぜひイメージトレーニングして、義理のお姉さんに対抗してください。所詮義理であることをお忘れなく。相手はあなたが本気だして怒るほどのものではありません。逃げると損します。言われ放題になる可能性あり。

noname#116144
質問者

お礼

>親戚づきあいは自分への挑戦です。どこまで我慢できるか。 なんだか...長男の嫁はすべて許されず我慢するしかないんでしょうか?と少し寂しく感じました。(逃げたくて言ってるんじゃないですよ?;) 損して得取れってそういうことなのでしょうか。 日常の我慢、我慢。。。ため続けず吐き出す術も教えていただけたら幸いです。我慢でできたストレスを吐き出す方法を本気で知らないんです。 >どれだけ嫌な人間がこの世に存在するか、非常に勉強になります。 そういう人を反面教師にすればいいんですよね。回答、ありがとうございました。

noname#69349
noname#69349
回答No.6

夫のほうの仏さん?ゆかりがない? 新婚1年目なので、妻であっても、心は、ご主人の家族になりきれていないように感じます。 ご主人の仏さんということは、家の仏さんですから、 ○○家の仏さんです。つまりあなたの家の仏さんです。 法要に、夫の兄弟にお参りに来てもらう側なので、 招く側が、不在というのは、 将来ご主人との関係にヒビが入ることにもなりかねないですね。 古い考えかもしれませんが、親戚や家の客は、 たとえ、どんな嫌な人でも、家に来られた時は、嫌な思いを相手にさせてはいけないものです。 >その日はマイペースでのーのーとのんびりしてみようかな 長男の嫁は、何かと気苦労が多いものですが、あなた次第で、 その経験は、将来プラスになると思います。 私も、長男の嫁ですが、次男の嫁は、何もしなくて、いつもお客さんで、うらやましいなと思ったことはありますよ。 でも、嫌々渋々やるより、どうせしないといけないなら、 喜んでさせていただきますの方が、 「やれやれ、おかげさまで、終わったぞ~」と気持ちがいいです。 嫌な親戚は、いるものです。私もいます。でも、 たとえば、嫌だからって、一緒にいたくないからって、 不機嫌な顔をしたり、とんずらしたりしてみても、ますます、 自分をミジメにするし、夫からも親戚中からも、 嫌われて、自分の立場が、どんどん悪くなっていきませんか? ご主人のために、その日は、感情を抑えて、 妻の仕事だと思って、頑張ってください。 嫌なことを率先してできる人は、人から見て魅力的だと感じます。 そのような義姉に振り回されないで(思い悩むだけ、損!) どんどん自分を磨いて、夫に可愛がられる妻になってください。

noname#116144
質問者

お礼

似たような壁を乗り越えて来られたかたから回答を頂けるとは心強いです。 さすがに実際に長男の嫁として奮闘してきたとあってリアルに説得力がありますし、kimi107さんもやってるんだし私だけじゃないんだと勇気づけられるようでもあります。 それでkimi107さんの回答を読んでて気付いたことがあるんですけど、義姉も長男の嫁...もしかしたらkimi107さんと同じ気分で私を見てるかもしれないんですよね。大収穫です。 それと私は両親がいなくて兄に育てられたから常識とかしきたり、マナーなどは全然おそわる機会がなくてkimi107さんの回答で初めて知ったマナーもあります;ノートにポイントをメモして日常生活にも役立てようと思います。励ましてくださってありがとうございます!

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.5

まだお若いのに義両親の面倒をみておられるとのこと、ご苦労様ですと頭が下がる思いです。私は自分の両親を見送りましたが、それでも、大変でしたので(よくやった)と親戚や友に言われることは本当に嬉しいことばでした。それなのに義理の仲のお姉さんが貴女にねぎらいのことばもかけずに冷たい態度をとるというのは言語道断です。恐らく、若い貴女の若さとか色々、複雑な思いが彼女の胸の内にあるのでしょう。 これは何でも(当たり前)とか(当然)とか思う、その、傲慢が根底にあると思います。どんな関係でも人が人の世話をしていることに対して当然と上から言うことは私には傲慢に思えます。感謝の気持ちが微塵も感じられませんので。 しかし供養への出席はして頂きたいと思います。貴女には関係ないと思われるかもしれませんが、ご主人の家族だった方は縁があってご一緒になられている以上、貴女にもやはり知らないとはいえ家族なのですから。故人の為の供養で生きている人の為の供養ではないので割り切ってください。それに法事の時だけでも手を合わせられるというのは悪いことではないと思います。 それからお姉さんへの対応ですが始終、真顔であるいは笑顔で何を言われてもはいはいと言い、心は無反応にされるのが一番と思います。 自分が人に辛い態度をとれば必ず後で人からも同じような目にあわされるというのが世の常と思います。逃げないで堂々とした態度でしゃんとしていてください。そうすればそのうち、親戚も貴女のことを認めてくれるようになるでしょう。お大事に。

noname#116144
質問者

お礼

>逃げないで堂々とした態度でしゃんとしていてください。そうすればそのうち、親戚も貴女のことを認めてくれるようになるでしょう。 とっても有り難い言葉です。 まだ付き合いも浅い義姉と私。そのうちお互いを知ってくうちに、お互いにあきらめと慣れがきて普通に接することができる日が来るかも知れませんね。それから認めてくれる日だって来るかも知れませんよね。 「堂々とした態度でしゃんと」これができずにオドオドしてきましたから、まずこれをマスターしようと思います。あと「真顔」ですね?←ためになりました。優しいお言葉まで添えていただいてありがとうございました。がんばります!

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

>我が家で亡くなった人の13回忌供養 お宅でするのにあなたが欠席ではご主人の立場がないのでは? 他所でやるなら別ですが・・・ 会っても義姉は無視する(会釈のみで口をきかない)。

noname#116144
質問者

お礼

主人の立場・・・そうなんですよね、夫の立場を考えるとトンズラは無理なんですよね。無視する、というかあまり義姉を意識せず済むように私も強くならなくちゃいけないようです。 今まで嫌なことから逃げてばかり生きてきたんじゃないかと自分を振り返っておりました。今度は逃げずに苦しみながらも義姉との関わりかたを模索していきたいと思います。ありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

13回忌にもなれば大したことありません。 理由は高熱ではいかがですか。 39度の熱が出て寝込んでいると旦那さんに言ってもらってください。

noname#116144
質問者

お礼

そうですね。逃げるに逃げれぬ立場なので、当日どうしても義姉を拒絶してしまいそうでたまらない場合は夫に相談して仮病を最後の手段として使わせてもらうことにしますね。夜中にこんな質問に回答くださって本当に感謝しております。

  • rauren
  • ベストアンサー率17% (69/389)
回答No.1

こんばんは。 辛口でよろしいのなら、得意分野です(笑。 義理のお姉さまに直接でも間接でも 「わたくしは両親の介護があり、同じ姉弟でものーのーと親の面倒もみないで生きている人とは違うのですから、欠席をさせていただきます!!」 そういって、ご両親と美味しいものでも食べて、のんびりいたしましょう!!

noname#116144
質問者

お礼

早速の回答、感謝します。 raurenさんの回答を読んでて気付いたことがあります。 私はいつも義姉にオドオドして、こうしなきゃ嫌われるからやらなきゃ とか、自分のしていることに自信を持ってのーのーとできなかったんですよね。もっとできないことはできませんと、堂々とすることも覚えるべきなんでしょうね。どうせ嫌われてるからこれ以上嫌われることもないでしょうし その日はマイペースでのーのーとのんびりしてみようかな。もしかして回答が付かないんじゃないかって不安だったので、raurenさんの回答を読んで 安堵感を感じました。

関連するQ&A

  • 親戚の墓について

    我が家のお墓のことではなく、祖母の弟夫婦の墓のことでお聞きします。 祖母の弟夫婦には子供がいませんでしたので、亡くなったあと私の父が 預かったお金で年会費を払っていました。 その父も亡くなり、預かったお金ももう無く今後お墓を(無縁にするか 含め)どうしようかとお寺(禅宗のわりと有名なお寺です)に相談したところ (1)無縁仏として供養塔に移す→法要料20万+片付け料などで40万円 (2)永代供養塔に移す→これから50回忌までの回数×法要料20万円+ 150万円 (3)本家(祖母の実家)に後見を移す→今後も法要をしてもらうことに なるので本家の負担は増える というような道を示していただきました。 しかし、こんなにお金がかかるとなると、どの道も簡単には選択できず 困っています。 我が家の菩提寺はこんなに具体的な計算式が決まっていないので 正直、ビックリしました。 親戚も納得するよい方法がありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 夫の実家の17回忌について…1歳児を連れて行くか

    いつもお世話になっています。 来月車で1時間ほどの夫の実家で夫の祖父の17回忌があります。(もちろん私は面識無しの人です) 義父母は親戚の集まる席で今月1歳になる娘を自慢したいようで、絶対に来てね。と言われました。 娘は離乳食後期でまだ1本も歯が生えていませんし、 ベビーフードは色々試したのですが、一切受け付けないので私の手作りの食事とフォローアップでやっています。 結婚後すぐに13回忌に出席したときは子供もいなかったのですが、午前中にお坊さんが来てお昼から近くの料亭みたいなところで親戚20人くらいの食事で丸一日かかり結構バタバタしていました。 私としては暑い時期だし、子供の世話を考えると気が重くなります。夫は本家の長男なので「私と子供も来て当然」みたいに言っています。やっぱり出席すべきでしょうか?皆さんならどうされますか?

  • 年回忌以外の時に法事をしてもよいのでしょうか?

    仏教の法要は通常49日忌(又は35日忌)、1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、27回忌、33回忌、(50回忌)などの決まった年回忌ごとに行うことが通例ですが、家族・親族に重病者や不在者がいたり、どうしても都合がつかない場合、或いは気がつかず命日が間際になってしまい、予定が立てられない場合など、別の機会に回すことは致し方ないでしょうか? 通常、年回忌の命日の前に法事をするものだと言われていますが、当分開催が困難な場合、数カ月後や1年後の命日前或いは定められた年回忌と異なる例えば30年目(「29回忌」に相当)、或いは夫・妻・親・子の年回忌などに一緒にしても許されるものでしょうか?  或いは、お寺さんと来られる人だけにでも命日前に来てもらい、お経をあげてもらうのがいいでしょうか? 私はカトリック信者ですが、本家の人間であり、いつも年回忌にはお寺さんと親族を呼んで、先祖の法要を励行していますが、今回の祖母の27回忌に限り、命日の間際になってしまい、又どうしても都合がつかず、命日以前に法要を挙行することは困難になっています。 (因みにカトリックの場合は、10年祭、20年祭など10年ごとに行うことが多いようですが、3と7がつく仏教式の年回忌に合わせて法要をしてもOKですし、その他いつでも特に定めはありません。) たまたま、次の月には、叔父の33回忌が、いとこ(叔父の長男)の主催でありますが、その時に祖母の27回忌(命日を過ぎていますが)を一緒にお願いする訳にもいかないでしょうし、困っています。(一緒にやる場合は祖母の法要部分の施主は本家の私になるでしょうが、一つの法要を切り分けるわけにもいかないでしょうし・・・) 又、私は、カトリックだからといって、仏教式の法事を行うことに何の矛盾も感じていませんが、もしこだわるような人の場合、他の直系以外の人に、先祖の法事の施主をお願いすることになるのでしょうか? 色々質問が多くすみませんが、答えられる部分だけでもお願いします。

  • 永代供養の意味。教えて下さいamida3。

    私たち、40代の夫と30代の私と子供二人。 今のところ、ご先祖の供養をしています。 私の実家の禅宗では 永代供養は、子供のいない人や独身のかたで 今後、仏さまの供養が出来ない人が お寺様にお願いしていました。 禅宗で言う、亡くなったときにしどう金(字がわかりませんが)みたいなものでしょうか? 実際、私たち夫婦や亡くなった祖父母も知らなかったようで今回、義父が亡くなり、よそ様からの 『○○さんとこは、納めていない』という 陰口から、?と思い亡くなったら 誰でも納めるんだ・・・。と思い納めましたが 私は、納骨先にお支払いするものと思っていました。 今後、最低50年間、供養していただけると言うことで 有り難く思っていますが、納骨は義母を東別院に預けてあるので、3回忌後に義父も東別院にお願いしようと思いますが、またそちらにも永代供養料が必要ですか?

  • 義母の3回忌。離婚はその後が良いのか?

    2月に離婚話が出ました。 6月初めから別居をしています。 今は夫が離婚届を書くのを待ち状態です。 夫は嫌いではないのでずっと一緒には暮らせると言います。 が、私には情しかなくなった夫、家のために働けない夫との生活を考えると結婚生活は酷です。この状態は私も限界でした。 なので離婚は決意しました。気持ちの整理もついてやっと別居まで持ってくることが出来ました。 離婚届は夫から書くと言い張るので待っているのですが、 7月下旬に義母の3回忌です。まだ夫側の兄弟は離婚を知りません。 (夫にご両親はいません) 5月中旬頃から会った都度に離婚届は書いといてほしいと伝えています。 離婚話が出たときには三回忌前には正式離婚をしているつもりだったので、出席はしないけど、姪っ子が会いたいと言ったら会ってもいいと言いましたが、日にちが経ってしまい三回忌も早まって今月となってしまいました 夫と、今後の詳しい話や三回忌の事などを話したいのですが、 一人暮らしとなった今は生活費が足りなくて夫は夜勤のバイトもしています。不眠らしく相当疲れているらしくて話は来週にしてくれと言われてしまいました。夫もこの件について考えていると思いますが、考えたくないことは後回しにしてしまう性格なので行動はいつもぎりぎりです。 夫の所から出て行くまで時間をもらっていたので、私が出たからといって、さぁ離婚届を書けとは身勝手すぎると思い、言えずにいます。 しかし、現に手続きを終わらせないと次の就職先も決められず、足踏み状態です。やっとここまで来るコトが出来たので一気にやってしまいたい気持ちもあります。 こんな私はワガママでしょうか?優柔不断でしょうか?行動力がなさ過ぎでしょうか? 義母の三回忌も気になって仕方がないです。お世話になったので日にちもここまで来たのなら出席したい気持ちもありますが、夫とは別居中ですし、これからは別々の人生を歩む人です。次に夫と話す時には自分の意思をハッキリ伝えなければなりませんが、どうしたら良いのか分からなくなりました。 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 『去る人日々に疎し』と云うにも関わらず何故ですか?

    友人が死んだ時には悲しみが込みあがり、涙がポロポロ出ましたが最近は記憶と共に悲しみも薄らいできました。 親御さんでさえも同様のことを言っておられました。 人間は同じことを行なったり、考えたりすることには飽きてくるものでしょうか? 皮肉にも、それは成長と言う人もおりますが・・・ キリストからブッタまで、世界中の宗教界では恰も「死んだ人のことは忘れた方が良いとか、時々思い出してあげれば仏も喜び、それが供養になる」と 教育指導をしておりますが、私には宗教システムと云うものは 死んだ人はもとよりですが、残された人主体に考えられた様に思えます。 とても寂しがり屋だった友人が、死んだ日より友達が日に日に減っていく様に思えてなりません。 一回忌、三回忌と葬儀時に比べて集まる人が何処でも減っているのが何よりの証左です。 只でも人々は忘れていきますのに、追い討ちをかけるように「たまに思い出してあげれば良い。」とは、仏が望むはずはありません。 「死人に口なし!」コンセプトなのでしょうか? 私は、忘れないための努力をすること、こそが供養と思いますが如何ですか?

  • 夫側の親戚とつきあっていける気がしません

    いつもお世話になっています。 私は先日結婚式を挙げた者です。 挙式当日、義姉のヘアセットと着付けを 式場で予約してありました。 あと、当日急に私たちに何の連絡もなく、 娘(私からみたら姪)のへアセットも 美容師さんに頼んだらしいのです。 義姉はその料金について全く触れません。 義母が披露宴の最中にビール瓶片手に 私に近づいてきたので 「これからよろしくね」 って言われるのかなって思ったら 「あの子(義姉)の着付けのお金だけど 払う暇がなくて払ってないけどいい?」 と言われました。 そんなときにそんな風に言われたら 「はい」っていうしかないと思います。 あと、義姉は主人に100万円の借金があります。 返すとは言っているみたいですが 返す気配はまったくありません。 「もうちょっと待ってね」とかもありません。 それから、主人は義親に100万円あげています。 それは畑仕事の機械らしいです。 私は最初は義親がそれで生計を立てているのだと 思って、それなら仕方ないかなと思いましたが 「畑仕事なんか道楽みたいなもんだ、店で買ったほうが安い」 と言われたのがとてもショックです。 いずれも結婚前のことなので、私の親は、 「○○(私)が口を出すことじゃない、あきらめなさい」 と言います。 そうかもしれません。でも、納得できないのです。 私の両親は、お祝いに100万円くれる予定です。 それとは別に、マンション購入時にもお祝いをくれました。 義親からは何もありません。 私の両親は特別裕福なわけじゃありません。 父は平日は遅くまで、休日もほとんどなく働いていて 母も働いているし そうやって私のために用意してくれたのが100万円で 夫が義姉にあげたのも100万円で 義親にあげたのも100万円で なんだか納得できません。 うちだって住宅ローンを早く返したいし 生活に余裕があるわけじゃないので 私は結婚準備のために退職しましたが、 また働かないといけない状態です。 でも多分義姉は子どもがいるからって 理由で働いていないと思います。 どうして子どもがいるからって 弟に100万円たかることができるのか その神経が私にはまったく理解できません。 義姉は他家に嫁いでいて、長男の嫁なので 苦労は多いかもしれませんが 住宅費はいらないはずです。 なのになぜ弟に借金するのか理解できません。 でもきっと一生理解するのは無理だと思うので わりきってつきあっていくしかないと思いますが どうしても気持ちを切り替えられないのです。 結婚式の日、夫の姪や甥がサプライズで 花束をくれましたが私は嬉しい顔をしたけどほんとは そんなに嬉しくなくて それがとても悲しいです。 今も書いてて泣けてきます。 どうして私はこんなに嫌な性格なんだろうと思います。 お金のことばっかり考えてる。 新婚旅行も、夫の義理土産のことを考えると なんだか憂鬱だし、楽しみじゃなくなってきました。 どうすれば気持ちを切り替えられますか? どんな考え方をすれば楽になりますか? 助けてください。お願いします。 文章がわかりにくかったらすみません。 読んでくださってありがとうございました。

  • 親戚を通して義姉夫婦に苦言を呈したら・・・

     遠方に嫁いだ義姉(夫の姉)の話をする前に、義母(夫の母)がどういう人かを説明します。  義母はとにかく「自分が一番正しい」という人で、自分の考え・意見を相手に押し付けます。 それが顕著に出ているのが ・「絶対的平和主義」による「学校で君が代なんか歌うな」などの意見、それに関連して、「原発反対」「電気は敵」という意見。 ・「食べ物を残すな、残すなら私が食べる」「使えそうな物は何でも取っておけ」 ・・・など、程ほどならわかるのですが、どれもだいぶ偏っています。子供の頃からこのような考えを押し付けられていた義姉は反抗心を積もらせていたようです。(ちなみに義両親は夫達が高校生ぐらいの時に離婚しています)  義姉がその反抗心を表すようになったのは、義姉が今のご主人と結婚してからです。このご主人もアル中の父親の元、子供時代を送ったそうです(義姉→義母に聞きました)。  義姉夫婦がまず実行したのは「絶対的平和主義」に対するあてつけで、義姉夫婦の自宅に大きな旭日旗や、戦車・戦闘機のプラモデルを飾り、関連本をたくさんそろえた事です。  私にもその関連本を義姉に「読んでみて」とこっそり渡された事があります。「よんだ?」と義姉からメールで感想を促され、困った私は夫に相談しましたが、義母も夫も「姉は姉の夫に洗脳されている」といい、姉の夫に逆らうと何をされるかわからない、と何も対処してくれませんでした。私は「体調が悪くてなかなか読めない」とその場をごまかし、この件はそれ以降お互い沈黙していました。  次に「何でも取っておけ」に対してのあてつけで、義姉夫婦が義母宅に帰省した際、義母宅のダンボールでいっぱいになった部屋を「棚を作って整理する」と言い始めました。  ダンボールの中身は主に端切れなどですが、さすがの義母も「少しずつ処分しなくちゃ」と自覚し始めていたので、義姉夫婦の急な提案に明らかに困惑していました。義姉の夫が元々潔癖症なので、これも義姉の夫が入れ知恵したんだろう、とまた夫も義母も何も言えないでいました。  このあてつけで義姉が訴えたかったのは、「何でも取っておくことが節約につながるわけではない」と、棚の費用約5万円を義母に払わせ、わからせたかったのでしょう。  義姉夫婦には小学校低学年と幼稚園児の子供がいますが、部屋にこもって棚作りに夢中になっている両親の姿を見て、不安げな表情をしていました。  私も同じような年の子供がいるので、そのうち何らかのとばっちりを受けそうな危機感を感じた私は、全部姉の夫のせいにする義母・夫にかわり、夫側の信頼できそうな親戚に義姉夫婦の奇行について手紙を書き、意見を聞きました。その親戚は、義姉の方が逆に結婚相手を洗脳しているんだ、と言っていて、私の意見と一致しました。  この親戚の意見を夫に話し、やっと夫は真剣に私の話をきいてくれるようになりましたが、親戚に手紙を送ったことが義姉の夫に伝わり、「これ以上第三者に手紙を送る、というなら自分達は離婚する」と言い始めました。  それ以来、義姉夫婦とは音信不通で、義姉本人がどう思っているのかは不明です。「娘の事を悪く言った」と、義母とも疎遠になりました。  夫は自分の母と妻の間に挟まれた状態で申し訳なく思いますが、全部私が悪かったのでしょうか?

  • お正月の親族の集まり

    新婚夫婦です。夫は1人息子、周囲の土地に不動産を多く所有し、近くのお寺には寺一番の立派なお墓が立っていてお寺とも深いつながりがあって1人息子の義理父はその跡継ぎ、古い言い方ですが本家の本家と言う感じのお家です。実家は大きなお家で、二世帯住宅。義理両親とその大姑が同居しています。毎正月、その大姑の家で周りに済む親戚達が集まり、豪華な出前をとって新年を祝うのが恒例行事のようです。 推測ですけど、お姑さんはずっと同居して大変だったと思います。夫が言うに、幼い頃何度も母は1人で泣いていたと・・。お姑さんは今はその親戚集まりには一切出席していないみたいです。二世帯の家の隣で集う集まりなのに一切顔を出さないんだとか。舅のみ参加しているらしい。義理両親はそれはそれは良い人達です。 私達は夫の仕事の都合で離れた所に住んでます。そしてあと2週間で待望の息子の出産予定日です。せっかくだから夫の親戚に顔を見せる良い機会だと思ってましたが、姑は参加しないし、夫は母親の味方なので「あんなの参加する必要ない。家族水入らずで過ごそう」と言います。お姑さんが苦労したのも、それを見て嫌な思いをして育った夫の気持ちも分かります。私達の結婚式に、姑側の親戚は多数来ましたが、舅側は両親以外は来ていません。夫が招待しませんでした。 このままでは私達も一緒につまはじき状態です。姑も舅も私は大好きです。正月顔を出せば姑さんが孤独で可哀相。でも将来夫が退職して夫の故郷に戻り、義理両親の家に住んで、不動産を管理して墓守をしていくのも私はアリだと思ってます。介護は分からないけど、お金があるから外注する余裕があるし、それが一番スムーズだし、都心に近い立地で広い土地の大きな家に住めて、死ぬ墓場もある、将来も安泰です。だから夫親族達に受け入れてもらいたいという気持ちもあります。 どうしたらいいでしょう。

  • 十三回忌 参列者

    来月父の十三回忌を行います。そこで義父に参列いただくかどうか質問です。 地域等により違いがあるとは思いますが、色々な事を考え迷っています。 主人とは3年前に結婚しまして、結婚前には主人のご両親とお会いした事がありませんでした。 結婚してすぐに主人の親戚の法事があり主人のご両親の実家のお寺(車で6時間)へ行きました。 その時に義父と義叔母、義姉に初めてお会いしました。 主人いわく誰の法事かも知らず叔母さんに奥さんも連れてくるのよと言われたらしいですが集まっている人や会話からすると義父の兄弟では…と思います。 結婚1年後には主人の実家へ連れて行ってもらい義母とも会う事ができました。。 その後は年1、2回訪ねて(主人の里帰り)います。 主人の実家は家から約2時間半位です。 結婚した当時、義父は病気の為手術の半年後、義母は脳梗塞で動けなかった為、親同士は面識がありません。 もちろん義母は現在も闘病中ですが幸い義父はずい分回復し義母の介護や時には旅行へ出かけたりしているようです。 今回は十三回忌だし、負担をかけるのも…と思い主人の実家への連絡はしないつもりでしたが、不謹慎ですがふと 『逆にこんな時でもなければ私の母と会う機会がないかも…』と思い主人に話してみました。 『もちろん母は来ることが出来ないと思うがそういった一般的な常識もわからない…(夫からみれば義父の十三回忌に自分の親を呼ぶべきか)困ったね』でした。 連絡して気を使わせるのも悪いし、私は義父にも、できれば義母にも母と会ってもらいたいのが本音です。 本当に不謹慎な発想とは思いますがどうかアドバイスをお願いいたします。