• ベストアンサー

2歳の男の子、下の子をいじめます

koarakkoの回答

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.4

私は、まだ子供は一人なのですが、お友達の話が参考になればと思って。 ご主人はお子さんとどのように関わっていますか? お友達のところは、年子だったこともあり、また、上の子がとってもママっ子だったので、上の子はママ、下の子はパパが面倒見ると役割分担を決めたそうです。パパは上の子の時以上にオムツ換えやミルク、お風呂などのお世話をし、夜も毎晩一緒に寝て、夜泣き対応もパパだったそうです。パパはとても大変だったそうですが、上の子よりも下の子の方がかわいいそうです。 平日は昼間はもちろん、帰宅時間によっては夜も難しいかもしれませんが、お休みの時だけでもご主人に協力してもらっては、どうでしょうか。その間、rabbit50さんは、思いっきり上の子と遊んだりして、二人の時間を息子さんに満喫してもらって下さい。

noname#10734
質問者

お礼

確かに今までは母乳育児のせいもあって、上の子はパパで下の子は私の図式があったんです。 ただ最近、それを変えてみようと主人とも話して息子と私で散歩に行ったりお風呂にはいったりするようにしてみたところです。 まだ結果は見えてこないのですが、感触としてはいいカンジです。 お友達もそうされていたとのこと。きっと、こういうことが大切なのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 下の子を叩きます。

    2歳半と4ヶ月のなる女の子の母親です。 上の子が下の子におっぱいをあげたり、抱っこしたりすると下の子を叩きます。 可愛がる時やお世話するときもあるのですが、叩きます。 ママ友の同じ年齢の状況の子供達は下の子に暴力をあげたことは一度もないといいます。 そして上の子はおもちゃでもおもいどうりに遊べばないとおもちゃを投げたり大声を出したり地団駄を踏んだり、お友達のおもちゃを奪います。叩きます。 なんでうちの子だけが…親の愛情が足りないのか…悲しくなってしまいます。 もう怒っても余計反発するので怒らないほうがいいんじゃないかとも思ってしまいます…。 怒ったってもうこれがこの子の性格なんじゃないのかと… よく分からない文章になってしまいましたがなんだか育児に自信がありません、誰か教えて下さいお願いします。

  • 上の子が下の子をいじめます

    上の子(男、2歳4ヶ月)が下の子(女、1ヶ月半)をいじめます。 夫婦ともに上の子最優先で、下の子が可哀想なくらい泣かせっぱなしにしても上の子にかまってます。しかし、プラレールの電車で叩いたり(かなりの力です)、素手で叩いたり髪の毛引っ張ったり、、、 始めのうちは、抱き締めながら優しく「だめだよ」等と言ってたのですが一向によくならず、最近は手を抑えて強めに「何でそういうことするの。だめでしょ。痛い痛いだよ」と叱ります。すると、手を振り払ってでも叩こうとしたり、悪いことと分かってる表情(下唇を噛みながらの笑顔)で私を見たり、、、。 でも常にいじめているわけではなく、下の子が泣いていると「あれ?」と駆け寄っていいこいいこしようとしたり、下の子の姿がないと「○○ちゃーん」と笑顔で部屋に迎えに行ったりします。 下の子への暴力(?)は主人が居るときは特に激しいです。主人は休日必ず上の子と2人で公園などで遊んでくれるのですが、、、何故なのでしょうか? 今後上の子へどう対応すればよいのか悩んでいます。また、上の子に気遣いすぎて、泣かせっぱなしにしている下の子へ申し訳なく思う気持ちが日に日に増のですがどう対処すべきでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 3歳児の下の子への態度

    もうすぐ3歳になる上の子が10ヶ月の下の子にオモチャを貸しません。それどころかものすごい剣幕で怒り、下の子がオモチャを掴むだけで癇癪を起こします。 広場などに行くと他の子にはそれなりにオモチャを貸すような子なのですが… 下の子へのこのような態度はあたしの愛情不足からくるものなのかと悩んでいます。それともこれくらいは普通なのでしょうか?

  • 下の子が生まれてから上の子が荒れています…

    先月、下の子が生まれました。 上の子は2歳4ヶ月なのですが、大変荒れています… 今は実家に里帰りをしていて、上の子は昼間保育園に一時保育で2ヶ月間預かってもらっています。 その上の子が、保育園から帰ってくると毎日大暴れして困っています。 何をするのもイヤ!ダメ!と駄々をこねて引っくり返り、泣き喚きます。 きっと、保育園から帰ってきて、やっと甘えられると思ったら、お母さんのそばには赤ちゃんがいる…と寂しいのだと思います。 私も今は下の子よりも、上の子優先でかまってあげようと思っているのですが、今度は「お母さんイヤ!あっち行って!」と拒否され、今は完全なおばあちゃん子です。 でもおばあちゃんでもやっぱりダメで、とにかく自分でもどうしようもないんでしょう、泣き喚きの毎日です。 たくさんスキンシップする、大好きよと声をかける、下の子のお世話を一緒にする…などいろいろと試みてはいるのですが、一向に改善に向かわないのでへこんでいます… もうすぐ保育園も終わり、家へ帰ります。 主人も仕事が遅く、あまり協力を仰げそうにありません。 こんな状態でやっていけるのか不安です。 いつかはおさまるのでしょうか??

  • 上の子(3歳)が下の子(新生児)を叩きます

    タイトルのように3歳3ヶ月の息子と新生児(1ヶ月)の娘がおります。 上の息子はたいていは下の娘を可愛いがってくれるのですが 私が抱っこして授乳をしていると娘を叩いたり押したりつねったりと 色々してきます。 最初は「痛いから止めようね」と優しくいってきかせるのですが そう言うと更に手を出してきたりして 結果、私が大声を上げて怒鳴って止めさせて息子が大泣き… というパターンになってます。 下の子が生まれたら上の子を中心にして可愛がってあげてねと たくさんの方から言われて、出来るだけそうするように心がけては いますが、下の子を抱っこしたり授乳したりしなければ ならない時もあって、息子に気を使ってしまって 私も少し疲れてきてしまいました。 出来るだけ怒鳴らないように、怒り過ぎないように 叩いたり手を出したりさせないようにするには どうしたらいいのでしょう。 アドバイスおねがいします。

  • 旦那が下の子を粗末にします。

    現在3歳の娘と2歳の娘がいます。 上の子が産まれてから、後追いししたり言葉が少しずつ出てくるまで旦那は育児にあまり協力はなく気分や人前でだけ可愛がると言う感じでした。 上の子が1歳を過ぎはじめてから少しずつ相手をする様になりパパと言って寄ってくる娘が可愛い様です。 ですが、下の子に対しては一切愛情がなく見え下の子に対してお前は可愛くないね 気持ち悪いね 気色悪いよと言ったり下の子を足で小突いたりする姿を上の子に見せ笑いながらやれやれと言い真似させたり、上の子は食べ物を食べているのに下の子にはお前は気色悪いからだめだよと言ったりお風呂も上の子しか入れません。 下の子を持ち上げて振り回し大泣きしていてもお構いなしで旦那の顔は笑っています。 下の子が嘔吐してしまいそれを見て臭い気持ち悪いと言い自分の洋服が汚れてないか気にして下の子の片腕を持ちベビーベッドへ投げ飛ばしました。下の子が歩いているとわざと足でぶつかり転ばせたり髪の毛を引っ張り泣かせたり。。下の子は旦那が怖く仕事から帰宅するとギャン泣きして走って私の元へ来ます。旦那と目が合わないように目を逸らし私やソファーに隠れたりします。毎回です。 上の子は下の妹が大好きで下の子もお姉ちゃんが大好きで一緒に遊んだりしていても旦那が来ると下の子はすぐに泣いて低姿勢になり私にひっつきます 泣いている時は寝室に下の子を入れドアを閉めきってしまう時もあります。 私が毎回止めて、子供相手になにしてるのと怒ると機嫌が悪くなり暴力、暴言が始まります。下の子を足手まといの約立たずだと言います。 離婚を考えています。下の子をこれでは守ってあげられてないし私も一緒になっているのと変わりない様におもうのです。 上の子にも悪影響だし何より下の子はもうトラウマになってしまっています。 この場合、どこにどの様に相談したらいいでしょうか?私には実家もないし両親もいません。下の子の心理的状況をいち早く治してあげたいです お願します

  • 下の子をいじめます。

    上の子:3歳 下の子:8ヶ月 二人とも男の子です。 下の子が産まれたばかりの時は可愛がっていたのですが、 ここ1ヶ月くらいで、下の子もだいぶ動きが活発になり、 手もかかるようになってきたら、上の子がいじめるように なりました。 最初は、叩いたり、蹴ったりぐらいだったんですが、最近、 しゃれにならないことをするようになって困っています。 例えば、寝返りをした弟の頭を上から強く押さえつけて息を 出来なくしたり、(弟は苦しそうに手足をばたつかせてました。) お散歩に行こう、と玄関に出て、私がハンカチを忘れたので 戻った数秒の間にベビーカーに乗ってる弟の口に ガレージの石を入れたり、おもちゃで思い切り目をつついたり。 それが、全て私が見えないところでやります。 自分を盾にして私から見えなくしたり、私がトイレに行った時 だったり。で、私が戻ったり姿が見えるとパッと手を離して、 「何もしてない」と言います。当然、弟は泣きます。 私も、もうショックで。涙を流してしまったこともあります。 目には目を、と弟を叩いたら同じところを叩いて怒りました。 それでもだめで、ぎゅーっと抱きしめて「優しくしてあげようよ」と 言ったりもしました。「○○(兄)が小さい時はパパとママも 大切に大切に優しくしてたんだよ」とか「○○(弟)だってちゃんと わかってるんだよ」とか真剣に話したりもしました。 「ママは○○(兄)が一番大好きなんだよ」とかも言いました。 でも、ダメなんです。つねったり、頭を撫でる振りをして押さえ つけていたり。子供にこんな言葉を使いたくありませんが、 「確信犯」なんです。 私の母も目のあたりにしたときは怒ってくれましたが、笑って かわされてしまいました。 身体が大きいので力がありあまっているのかもしれない、と 通っている水泳教室の回数を増やしたり、パパも時間のある限り 身体を使って遊んでくれています。 私としては、両方を守りたい。んです。 このままでは本当に一瞬も二人から目を離せないし、お兄ちゃんの事を 見張るような生活で、精神的に疲れてしまって、怒ってばかりです。 それで更に上の子の不安をあおるようで、最近、ママにべったりです。 「ママ、大好きだよ」を連呼したりします。 「ママも大好きなんだよ。大丈夫だよ」と何度も言ってきかせて あげています。 どうすればいいんでしょうか。。本当に困っています。

  • 下の子達を育てるのにやられ役に徹するのも大事ですか

    私を倒したい子がどれぐらいいるのか?気になったので手を上げてもらったら数人ほど手があがり、中には小さい子もいました。 それを見たコーチは、手を上げた子達を相手にして、やられ役に徹するように指示されました。 それを聞いた彼らは、マジでやったっていう子もいれば、良いんですか本当にって言う男の子もいました。 上の立場として下の子達を育てるのに、やられ役になるのは大事でしょうか?

  • 上の子と下の子

    8歳と4ヶ月の二人の娘のママです。 上の子はまあまあかわいいのですが、下の子は顔がちょっとブーちゃんなんです。 表情も出てきて、少しはかわいいかな~って思えるようになったんですが、 上の子に比べるとやっぱり・・・って感じなんです。 みんなに「誰に似てるのかね~」なんて言われ、内心「やっぱりかわいくないんだなあ・・・」と落ち込んでます。 私は二人目欲しかったのですが、パパは希望していませんでした。 ひょっこりできてしまい、「仕方ないなあ~」って感じで了解してくれました。 だからパパに似た目がぱっちりしたかわいい子が産まれるといいのになあ~なんて思ってましたが、そうはうまくいきませんでした。 私も正直「なんでもう少し可愛く産んであげられなかったのかな~」と思ってしまってます。 パパはそれなりにかわいがっているものの、上の子に比べるとそれほど可愛がってません。 上の子の時は毎日写真は撮るわ、ビデオは撮るわ、それはそれはかわいいがってました。 下の子の写真やビデオはわずかしかありません(まあまだ4ヶ月なんで仕方ないけど・・・)。 下の子はかわいいって言いますよね。 うちもそんなふうに言う日がくるか、不安で仕方ありません。 かわいく産んであげれば、かわいがられたのかなって思うと申し訳なくて・・・ 今は見た目しかないけど、だんだん容姿って気にしなくなってきますよね。 容姿に関係なく、上の子も下の子も同じように、かわいっがてあげなくちゃとは思ってますが、できていないのが現状です。 うちもそうだったけど、今は上の子も下の子も同じようにかわいいわよ~っていう方いらっしゃいますか?

  • 上の子と下の子どちらが好きですか?

    こんにちは、二人目希望の者です。こんなことを聞いたら気分を害される方もいらっしゃるかと思いましたがとても不安に思っているため質問させてください。 現在2才半の娘がいます。そろそろ二人目をと思い先月ぐらいからがんばりはじめたところです。先月も今月も生理が来てしまいがっかりすると同時に少しほっとしているような複雑な心境です。というのは娘がとてもかわいく下の子が生まれたらかまってあげられなくなるし、下のこの方がかわいく思えてしまったら・・・と不安に思っています。でもそろそろもう一人という気持ちも強いんです。 よくみなさんは子供はみんなかわいいものだとおっしゃっていますが本当にそれは本心でしょうか?私の場合、上の子に兄弟をつくってあげたいから下の子が欲しいとおもっている面もあります。となると下の子は上の子のために生まれてくるような気もしてしまうし。また性別が違えば心境も変わってくるかもしれないですし。 実際二人以上子供を育てて心のどこかでどちらかに多く愛情を注いでいるという方はいらっしゃいますか?またその理由等お聞かせください。他にも反対意見があればそれも書き込んでくだされば光栄です。よろいしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう