• 締切済み

水泳(ブレスト)の練習方法について

nanahina2108の回答

回答No.1

 20年以上も昔に選手だったものです。参考程度で聞いて下さい。  まず、部活の練習ですが、2時間で3000m位なら普通だと思います。ただ、これは長く時間をかけて距離を稼げば良いという類のものではありませんので、(1)25・50・100それぞれにタイムの設定を設け、クリアした分だけ休憩をとる (2)自由形をロングで泳ぐ(体力アップ)といった練習方法を取り入れれば、2時間でももう少し泳ぐことができると思います(結構きついと思いますが)。  それと、平泳ぎは腕の引く力と蹴り足の力、その両者のバランスが要求される泳ぎ方ですので、少し時間はかかりますが、筋力をあげておく事も重要かと思います。ただし、むやみやたらにウェイトトレーニングをして他の筋肉を鍛えてもあまり効果的とは言えませんので、それをアドバイスしてくれる方が近くにいれば理想的です(最近の体育の先生は大学でこのような講義を必ず受けていると思いますので、ただの顧問の先生よりも的確なアドバイスをもらえるのではないでしょうか)。  在り来たりの意見であまり参考にならなかったかも知れませんが、少しでも目標のタイムに近づけるよう、辛くても楽しみながら頑張って下さい。 ・・・Googleで「平泳ぎ」を検索したら、面白いサイトがありましたよ。知識や型を再確認したり、イメージトレーニングしたりするにはもってこいだと思います。参考までに。

taka2356
質問者

補足

Googleで見つけたサイトのURLは分かりませんか? もし分かりましたら教えてください。

関連するQ&A

  • 水泳に適したプロテインはありますか?

    ちょっと分からないので、質問させて頂きます。いつも仕事帰りにフィットネスで水泳をしています。のんびり泳ぐと言うよりは、子供の頃に少し競技をやってましたんで、競技系に近い感じでトレーニングしています。6月に記録会があるので、それに向けてのトレーニングなんですが、トレーニング内容としては、10~15分位のストレッチの後に、ウォームアップ(フリー・ブレストを各200m)その後にキック(フリー&ブレストを各600m)それからプル(フリー・ブレストを各600m)時間があれば最後にダッシュ(フリー・ブレストを各50m×4本)という内容です。距離は50mを1本として、1本ずつは1分以内で泳ぐようにして、1本の間のインターバルは10秒~20秒間隔で泳いでます。だいたい泳いでいる時間は、1時間10~20分程です。泳ぎ終わってから、サウナ・シャワーを浴びる前に、ウィダーのホエイプロテイン(ココア味)を説明通りの20gを水に溶かして飲んでいます。仕事帰りにフィットネスに行くので、家に帰るのが遅くなりますから(22時半~23時頃)、夕飯は『ざるそば』・『ざるうどん』等の軽いものだけにしています。帰って来て、軽くお腹に入れてから、腹筋・背筋・腕立て伏せを各50回、スクワットを60回しています。そして寝る前に、同じくプロテイン20gを水に溶かして飲んでいます。泳いでいても持久力が出て来たのか、疲れにくくなってますが、もう少し持久力と瞬発力を上げて行きたいと思ってます。そこで、水泳に適したプロテインはあるのでしょうか?それと、飲んでいるプロテインの量は、もうちょっと増やした方が良いのでしょうか?トレーニングの後に20g程を飲んでも、直ぐにエネルギーに変えられてしまうので、筋力には成りにくいと聞いたことがあるのですが。お勧めのメーカー・ブランド等がありましたら、是非教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 800メートルのための練習

    正確には計っていませんが、高校3年である現在の自分の800メートルのタイムは2分20秒ぐらいなのですが、体育の授業のために2分10秒を目指そうと思っています。(点数稼ぎ)部活は、文化部なので、普段、運動はしません。そこで、1日、だいたい1500メートルを走ろうと思っていますが、どんなペースで走れば、一番、800メートルにいいですか?例えば、同じペースで走りきるや、100メートルダッシュしたら20メートル歩いて、また100メートルダッシュみたいな、感じでお願いします。 ちなみに、400メートルは、高2の時の記録が58秒フラットです。100メートルは、あまり得意ではなく、体育の授業で計ったのが12秒後半くらいです。 日々の練習の積み重ねです。みたいな解答はいりません。

  • 中2陸上400をはやく走る方法

    僕も中学で陸上をしています 専門は400です 10月に新人戦があるのですがその新人戦までに54秒台で走りたいです タイムを書くのでそれを見てどこが悪いか意見をおねがいします 100 12.8秒 200 25.8秒 300 多分40秒ぐらい 400 56.8秒 800 2分14秒 練習は部活でジョック、 ストレッチ、 ホーム走、 ショートダッシュ、60×10、 200×2 ダウンです どうしたらはやくなれますか?

  • 50M走、100M走をもっと速くしたいです。練習方法を教えて下さい

    僕は50M走、100M走を中心に練習しています。 陸上部へ入ったのが3ヶ月前で、それまでは足がかなり遅かったのですが、 50M走:6秒5 100M走:12秒98 が最高記録です。 また先生に3ヶ月で大分進歩したと言われましたが・・・最近練習不足なのかタイムが伸びようともしません。 これからの目標は・・・ 50M走:5秒8~6秒2 100M走:11秒98~12秒20 今日も大会ありましたが、スタート遅れで100Mが13秒12という最悪なタイムになってしまいました。 陸上部入部前の100Mタイムは確か14秒後半から15秒台だったと思います。 何かいい練習メニューがありましたら是非教えて欲しいです。他にはスタート遅れ(ピストルタイミング遅れ)がよくあるので改善方法を教えて頂きたいです。また練習は部活だけではいけないですよね? 最後の大会が7月夏休み前です。

  • 水泳のスタート時の飛び込み方

    こんにちは。高校生の女です。 今度色々あってなぜか水泳の大会に出なければいけなくなってしまいました・・・。水泳の経験は無く、1ヶ月前くらいに水泳部に入ったばかりです。はっきり言ってなぜ自分が出るのかよくわかりません・・・。 そこで質問です。私は自由形の50メートルの新人戦に出るのですが、飛込みができません。今学校で練習しているのですが、どうやって飛び込んだらいいのかがわかりません。なので、フォームがきれいな飛び込みの仕方をできるだけ詳しく教えてください。 それと、高校女子の自由形50メートルの新人戦の平均タイムを教えてください!できれば決勝とかのタイムではなく、地区予選?くらいのタイムが知りたいです。注文が多くてすみません。 どちらか1つでもいいので教えてください。

  • 水泳における練習メニューの作り方

    このたび、とある水泳部の練習メニューを作らなければいけなくなりました。 ですが、どのようなメニューを作ればよいのか全く見当がつきません。 状況はこんな感じです。 部員…練習に参加するのは多くて20名ほど。 年齢層…20~30歳。男女比は半々。 練習回数…週二回 使えるプール…室内25m×2コース分 今の部活は部員によりかなり泳力にバラつきがあり、インターハイ出場経験者もいれば、50m泳ぐのがやっとといった初心者の方もいます。しかし全く泳げない人はいません。 私はそこそこ泳げる(県大会で優勝経験あり)感じで小さい頃はスイミングスクールに通っていましたが、初心者の頃どのような練習をしたかいまいち思い出せません。 私自身が持つ目標としては、泳げる人をもっと速くするよりも、初心者の方の底上げ(タイム的にも泳げる距離的にも)をしていきたいと思っています。 これからオフシーズンなので、次の大会は約半年後です。なので、期間は長いと言えば長いのですが、なにぶん練習が週二しか取れないので、できるだけ効率のいい(特に初心者の方に)メニューをこなしたいと思っています。練習は10月からなのでそれまでにメニューを決めなければなりません。 そこで、水泳の練習メニューに詳しい本、あるいはアドバイスなどがございましたらぜひ教えてください。 お願いします。

  • 水泳部最後の大会にどうしても出たい

    こんばんは。 僕は今高3で水泳部に所属しています。 あと約2ヶ月後に最後の大会があるのですが、僕はまだその大会に出れるタイムを切れていません。 種目は100m自由形で、自己ベストが1分7秒79で、あと3秒ほど縮めなければなりません。 僕はいつも後半になるとスタミナが切れますし、前半のタイム自体も31秒とかなり遅いです。 大会に出れずに部活を引退というのは絶対に嫌なんですが、なかなかタイムがのびません… そこで質問というか相談なんですが、タイムを伸ばすためにはどうすればいいのでしょうか?まずは前半を30秒切りたいと思っています。 練習の方法や体のケアやいいサイトなどなんでもいいので教えてください。やれと言われれば歯を食いしばってでもやります!!!なので、ご回答よろしくお願いします!!!

  • トライアスロンの練習方法について

    私はトライアスロンをはじめておよそ一年になるものです。 年齢は24歳、性別は男です。 最近、今シーズン初のトライアスロンのレースにでたのですが、去年と比べてまったくタイムが伸びていませんでした。ショックです…。そこで、タイムを伸ばすためには、現在の自分にはどういったトレーニングが適切でしょうか?下に現在の状況を詳しく書きます。 ≪現在までの練習状況≫ 【SWIM】 1kmのLSDと左、右プルを100mずつ、100mダッシュ5本を週2回しています。トライアスロンでのスイム(1.5km)では約40分。TISを試してみようかな、と思っていますがまだ練習していません。 【BIKE】 3本ローラーを週一回、60分。軽いギアで、ケイデンスを100くらいにしながら練習しています。トライアスロンでのBIKEタイムは約1時間20分です。 【RUN】 週3回の練習で、それぞれ外で10kmのLSD(70分)をする日、トレッドミルでのLSD(60分)をする日、インターバル(1km×7本)をする日と分けています。トライアスロンでのRUNタイムは70分です。 ↑現在有効に使える時間を使って、このくらいの練習量です。レースではトランジット含め、だいたい3時間15分くらいです。なにか具体的なアドバイスがあったらぜひ教えてください、よろしくお願いします!

  • 市の小学生水泳記録会について

    市内の小学生の水泳記録会というのがあります。 各小学校から数人が出場する水泳記録大会です。 うちの子も自由形で出場しろと言われたようですが タイムは50メートル50秒くらいです。 この大会に出る子はスイミングを習っているような 毎日泳いでいる選手クラスの子たちばかりだそうです。 50秒では遅いらしいです。 大会が行われるプールも、大きな大会が開催されるような施設です。 10秒以上も遅れてゴールするのがわかっていても 経験させるほうがいいでしょうか 本人は出たくないと言います。

  • 400mと800mの練習方法について教えて頂きたいです。

    400mと800mの練習方法について教えて頂きたいです。 こんにちは。 私は高校1年で 陸上をやっているものです 中学の時は野球をやっていて 高校から本格的に陸上を やり始めました 陸上の経験は 5ヶ月程度です 高校の陸上では 最初、短距離(100m,200m) をやっていたのですが ここ最近は、100,200mよりも 400m,800mをやりたいと 思えてきました 一応、タイムなども 載せておきます 身長 168cm 体重 60kg 100m 11秒80 7月の大会の時の記録です 200m 23秒84 練習会で出した記録です 400m 54秒09 遂、最近行われた 大会で出した記録です 800m 2分23秒 LAP 一周1分9秒   二周1分13秒 (昨日、初めて走りました) 1500m 4分57秒 中学3年生の時の記録です 3000m 10分41秒 高校に入学してからの記録です 5000m 16分48秒 中学3年の時の記録です 10000m 40分 上に同じ 走り幅跳び 5m50 遊びで飛んだら出ました こんなところです。 練習環境は家の近くに 外周500mの公園と 懸垂ができるやつと鉄棒が数台と 結構長い坂と、長い階段 などがあります 自分が持っている練習器具は 腹筋の台と、ミニハー10台 ラダーとメディシンボール(3kg) 後はエアロバイクです 色々、練習器具と 走れる環境もあるのですが 練習の仕方や 使い方がいまいち分かりません 400mは今年中に52秒台 800mは2分10秒ぐらいには 行きたいと考えております ですが、陸上経験が 浅いので、練習も何をしたら いいか分かりません 部活の顧問も友達も 陸上経験者ではないので・・。 自分は中学の時に 野球漬けの生活だったので きつい練習は耐えられると思います 400,800m 経験者の方に ぜひ、練習メニューを 教えていただきたいです 筋トレや、日常生活で 気をつけないと駄目なことなども 教えていただけると嬉しいです 後、自分はガニ股らしくて これが直ったら、すぐに速くなれると 色々な方に言われてきました 直そうと意識して 走っているつもりなんですが 人から見たらやっぱりガニ股に なっているらしくて・・。 ガニ股の直し方も 教えていただければ嬉しいです。