• ベストアンサー

認知症診断 自動車運転 禁止?

noname#244420の回答

noname#244420
noname#244420
回答No.4

>車の運転を取り上げたらますますぼけてしまいそうで心配なのです。 あなたが考え方を改めない限り、社会風潮、、、いや、お母さんすら守ることは出来ません!!! あなたの考え方は、飲んでも(飲酒しても)捕まらなければOK!と変わらず、医者から認知症と判断されなければOK!? 人を死亡させたら担当医のせい!? そんなアホな! 母親が完全にボケる前に人を撥ねて後悔する日々を送らせる息子(娘?)! あなたこそ身勝手で残酷な子供ですね。 他人が偉そうなことを口走ってゴメンナサイ!  数年前、私も他人から同じことを言われた者です。 実は私の両親も同じような年頃(昭和10年代生まれです。)つい数年前まで 運転させていました。 もともとクルマ好きで、私に頼らず勝手に売買していたくらいです。 が、軽いパーキンソン病を発症させた時点で、環境を切り替えタクシー、送迎ワゴンを使用するように努めました。 65歳を過ぎていれば、要介護の級を取得しなくても介護施設の利用が出来ます。 一言で介護施設と言っても、目的や用途が沢山あり健康維持、自立生活を目的とするリハビリー型プランから食事、シモの世話まで必要とされる方々を対象とするところ。 元気な認知症、起伏が激しい認知症、、、もう本当に様々な対応をしてくれます。 最初は本人(親父)も、「あんな年寄りと一緒にするな!」「一緒におれるか!」と言っていましたが、今では渋々ですが、友達が出来たのか送迎バスが来れば行っているようです。 ちょっと早いかなぁと思う段階で習慣付けておくことが肝心といわれます。 お風呂や炊事、、、少しづついろんな面で危なくなってきますので、徐々にシフトを考えられた方が良いと思いますよ。

hu19901108
質問者

お礼

具体的な事例で参考になります。介護施設は要介護認定されていなくても 利用できるんですね。 ありがとうございます。客観的な意見を聞けて、自分の考えが世間の常識からずれてしまっていると気づきました。 頂いた回答は、説明不足の為、、自分が意図していた質問の趣旨とは、ずれていましたが、大変貴重な意見として参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • クリニックで認知症の診断を受けたら運転免許は?

    父親は現在78歳で、数年前からもの覚えが悪くなりました。 人と約束してもすっぽかすことがしばしば。道を覚えられなくなったりしています。 驚いたのは、お昼を食べてしばらくするとまた「お昼食べよう」などと言うことがあり、これは認知症ではないかといよいよ心配になりました。 そこで脳神経クリニックに相談すると、少しお話してMRIを撮るだけの簡単な検査があり、薬も処方してもらえるというので、本人に受診をすすめたのですが、「認知症と診断されたら運転免許を取り上げられる」と言って受診しようとしません。 運転自体は今のところ問題無く、半年前には認知機能検査を受けた上で免許の更新もしています。道に迷って帰れなくなるということもありません。それでもクリニックでもし認知症と診断されると、免許を取り消される場合があるんでしょうか?

  • 75歳以上の人が、運転免許証を更新する時は、認知症の診断テストを受診す

    75歳以上の人が、運転免許証を更新する時は、認知症の診断テストを受診することになっていると思うのですがこの診断によって免許の更新ができない割合というのは高いのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします

  • 認知症の人が車を運転して事故をした場合、自動車保険はおりるでしょうか?

    以下の人が自動車を運転して事故を起こした場合、自動車保険はおりるのでしょうか。 ・保険の契約時には認知症とはわかっていない。 ・最近、病院に行って診断を受けて認知症と判断?されて薬を  飲み始めた。 また、認知症と認められて以降で自動車保険の契約更新はできるのでしょうか。 車の運転をやめるように説得、または強行的に車を処分しようと思っているのですが、 万が一の時に保険が降りるのならば納得させるのに少し時間をかけれるかと思いまして。 それと家族が警察に申請すれば免許証の取り消しもできると聞いたのですが本当でしょうか。

  • 70 歳以上の人が、運転免許証を更新する時は、認知症の診断テストを受診

    70 歳以上の人が、運転免許証を更新する時は、認知症の診断テストを受診することになっていると思うのですがこの診断によって免許の更新ができない割合というのは高いのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします

  • 認知症の父に運転をやめさせるには?

    父は、72歳で認知症が大分進んでいるようです。 私は息子で、母(68歳)も健在です。 相談内容としては、父に車の運転をやめさせるのにどう説得したらよいか、経験談をお聞きしたいのです。  1年くらい前は自分が認知症気味だという認識もありましたが、今では自分は全く正常であり、元来頑固で意固地な部分もあるため、すべて自分が正しいと思うタイプの人です。  以前より主治医の先生からも、もう運転は極力しない方が良いと言われていましたが、兼業農家をしている関係もあり、軽トラックの運転をしている状況でした。 が、先日、車をどこかにぶつけて来ました。本人にはその記憶は全くありませんでした。 それ時、もう危ないから車は運転しないように頼み(本人は納得していませんが)、免許証とキーを預かりました。 それ以来、ことある毎に、「なぜ隠した。早く出せ。」「運転は全く問題無い。事故も絶対に起こさない。」の一点張りです。 私では無く、母に文句を言う事が多いため、母に負担が掛かりつつあります。  このような経験をされた方は多いと思いますが、父に運転を諦めさせる良い方法は無いでしょうか? 認知症ですので直ぐに忘れてしまいますから、その場だけ怒らせず納得してくれれば良いようにも思います。 経験談などありましたら宜しくお願い致します。

  • 義理の父の認知症

    主人の父が認知症と診断されて約5年。 ほとんど、行き来がなく、私自身の父が今年の初めにやっと認知症の診断が 下り、在宅介護をする義理の母の辛さが解るようになってきました。 義理の父は、まず、肝硬変の疑いで入院して認知の疑いがあると診断されただけで 本当に認知症なのかという疑問。 私の父の場合、数年間、様子がおかしいと思っておりましたが、MRIを数回 撮っても判明しませんでした。 そこで、精神科を紹介いただき専門的検査を受け、やっと判明しました。 義理の母が在宅介護に拘っているわけではなく、金銭面で施設への入所は無理だからです。 介護保険の申請もしておらず、母が先に逝くか、病気などをすると施設への短期 入所が必要となります。 主人には申請をするように言っていますが、なかなか動こうとしません。 こういう場合、義理の関係の私が母に介護保険というものを説明し、申請した方が 良いでしょうか。 (主人は一人っ子なので、私たちが逃げるわけには行きません) あまり、出しゃばらない方が良いのか思案しています。 アドバイスをいただければ幸甚です。よろしく、お願い致します。

  • 認知症患者の運転および事故時の保険の適応、家族の責任について

    私には認知症(ピック病)の母がいるのですが 最近、インターネットで認知症患者は免許の停止または取消し処分になる事を知りました。 ただ、家族および本人からの申請ありきの制度のようで 特に申請しなかったからといって罰則はないようなのですが、 認知症患者が事故を起こした場合、 家族の責任を問われるような事態になる可能性はあるのでしょうか? また、その時一般的な車の保険の対象範囲となるのでしょうか? もし、家族に責任が及ぶ可能性がありまた 保険の適応外になるのであればこの機会に母に運転をヤメさせようと思っています。 もしどなたかお詳しい方がおられましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 認知症診断

    専門外来のある病院にで色々な検査をし海馬萎縮もかなりあるし問診でも間違いが半分程ありアルツハイマーと診断されました。 近いうちに徘徊や怒りっぽくなるから介護申請をすすめられましたが、そんな事まで分かるのですか? 薬も処方されましたけど当分の間はかかりつけ医で薬貰ってくださいと言われました。

  • 自動車を運転するってどんな感じですか?

    僕は小さい時からクルマが好きで、よくミニカーとかを買ってもらってました。そんな僕もついに今年免許が取得できる歳になります。残念ながら受験勉強で教習所に行ってる暇は無いのですが… まぁ、それは仕方ないとして、クルマを運転するとはいったいどんな感じなんでしょうか? 母はオートマしか運転できませんが、父はMTも運転できるみたいです。以前ホームセンターで軽トラックを借りた時、それがMT車だったので父の運転してる様子を観察していたのですが、何だかとてもややこしそうでした。父曰く体で覚えて操作しているそうですが、そんなものなんでしょうか?普段はDSGで何もしなくてもスルスル走るクルマに乗っているので初めて見る光景にちょっと自分にもできるものなのかなと心配になってきたもので。 ヨーロッパでは経済的なMT車が多くて、女性でも普通に運転しているそうですね。僕も将来いろんなクルマに乗ってみたいので、MTで免許を取得したいなと思ってます。 皆さんの体験記を是非聞かせてください。

  • 認知症になった母に車の運転をやめさせたい

    2年ほど前から認知症の症状がでている母(79歳)に車の運転を何とか諦めさせる良い方法はないでしょうか?周囲の方からも危ないから早く止めさせた方が良いとアドバイスされておりますが、いくら説得しても頑としてやめようとしません。本人にとって車の運転ができる事が最後のプライドらしく、できればその自尊心を傷つけないで止めさせたいのですが、、、強制的に車を廃車にすることは出来るのですが出来れば本人の納得のもとに止めてもらえたらと思うのですが、、何かいい方法がありましたら教えて下さい。現在の母の症状は認知症の初期か、初期と中期のあいだくらいかなと思います。(家族の見立て)