• ベストアンサー

認知症患者の運転および事故時の保険の適応、家族の責任について

私には認知症(ピック病)の母がいるのですが 最近、インターネットで認知症患者は免許の停止または取消し処分になる事を知りました。 ただ、家族および本人からの申請ありきの制度のようで 特に申請しなかったからといって罰則はないようなのですが、 認知症患者が事故を起こした場合、 家族の責任を問われるような事態になる可能性はあるのでしょうか? また、その時一般的な車の保険の対象範囲となるのでしょうか? もし、家族に責任が及ぶ可能性がありまた 保険の適応外になるのであればこの機会に母に運転をヤメさせようと思っています。 もしどなたかお詳しい方がおられましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.4

重大な不法行為を起こすことを予見できて、それを防ぐ努力ができるのに漫然と放置していた場合には、責任を追及される可能性があります。 家族が刑事責任を問われる可能性は低いですが、損害賠償請求される可能性はありますね。 司法判断になりますが最悪のケースでは「未必の故意による殺人」と解釈することもできますので、絶対に運転を止めさせて下さい。

akane_210
質問者

お礼

poponponpoさん 回答ありがとうございます。 なんとか母に運転をやめさせます。

その他の回答 (3)

回答No.3

法的な事は分かりませんので感想だけ。 あなた自身やその家族が、認知症の方の運転する車に事故られて、怪我したり亡くなったと仮定します。そして認知症故に責任がとれないなどとなったら、どう思いますか? 今の世の中は(失礼な表現ですが)弱者に優しいです。しかし権利ばかりが先行して、その責任問題等はあまり議論されず、むしろ責任はないという判決が出たりする始末です。 運転免許証は責任がとれて初めて取得するモノであり、責任がとれない(マナーを守れない、賠償できない、など)方が取得すべきではないと思います。 余談ですが、本田技研の創業者、故本田宗一郎氏は自らの限界(体力等)を感じたときに、運転免許証を返却しました。

akane_210
質問者

お礼

確かにそうですね。 本人にそういった判断ができない以上やはり家族がしないといけないのでしょう。 難しいですが母に必ず車の運転をヤメさせます。

noname#20925
noname#20925
回答No.2

正直、カンベンしてほしいんだけど。 その状態の人間にハンドルを握らせるのは。

akane_210
質問者

お礼

その通りですね。

回答No.1

保険会社の約款により異なるのかも知れませんが前提としては保険は下りるのだろうと思われます。 ですが、保険の適応、適応外に限らず運転を止めさせてください。 殺される方は堪りません・・・ 私は今日、首都高で呆け老人の運転する車に殺されかけました。

akane_210
質問者

お礼

保険の適応、適応外かかわらず確かにやめさせなければなりませんね。 ただ、家族が運転をヤメさせるのは非常に難しいので できれば国に対応してほしいというのが本音ではあります。 認知症患者は免許の取消し、停止といっても そこに義務、罰則はなく家族の判断に委ねられている。 国にはもう一歩踏み込んでほしいというのが家族の切なる願いです。 少々ぐちっぽくなってしまいましたが、ご回答いただき誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認知症の人が車を運転して事故をした場合、自動車保険はおりるでしょうか?

    以下の人が自動車を運転して事故を起こした場合、自動車保険はおりるのでしょうか。 ・保険の契約時には認知症とはわかっていない。 ・最近、病院に行って診断を受けて認知症と判断?されて薬を  飲み始めた。 また、認知症と認められて以降で自動車保険の契約更新はできるのでしょうか。 車の運転をやめるように説得、または強行的に車を処分しようと思っているのですが、 万が一の時に保険が降りるのならば納得させるのに少し時間をかけれるかと思いまして。 それと家族が警察に申請すれば免許証の取り消しもできると聞いたのですが本当でしょうか。

  • 認知症患者のJR事故について

    お世話になります。 認知症患者のJR事故について腑に落ちないことがありますので、質問いたします。 JR側が、認知症患者の家族に損害賠償を請求していますが、本当の被害者は電車に乗っていて遅れた人なのではないでしょうか。JRはその人たちにお金を払って賠償していないと思います。それなのにJRが認知症患者の家族に損害賠償を請求するのはおかしいような気がするのですが、これはどう考えればよいのでしょうか。(もちろんあと片づけなどにお金がかかったかもしれませんが、700万以上もかかったとは思えません。また保険などにもはいっているのではと思います。)よろしくお願い申し上げます。

  • 認知症患者がご家族にいらっしゃる方に伺いたいです

    父が今年の3月から認知症で有料施設に入居しています。 前頭葉側頭葉型認知症です。 現在、要介護1で体への障害はありませんし、頭も少しづつ進行しながらしっかり していると思いますが、独特な症状で、意味もなく大声を出したり、一人だけ勝手な行動をしたり、同じものばかり食べるなどの症状はあります。 少し気が早いですが、お正月に家にい連れて帰るのは難しそうです。 (在宅時、ご近所にご迷惑をおかけし、110番されたこともあります。) ご家族に認知症患者がいらっしゃる方は、お正月はどのように過ごされていますか。 ※一番は、母が父を拒絶していることにあります。(在宅時のトラウマです)  兄もおりますが面会や差し入れは私のみです。 ご経験等をお伺いできれば幸いです。

  • 認知症の家族としての義務はどこまで?

    愛知県大府市で2007年、認知症で徘徊中の男性(当時91)が列車にはねられて死亡した事故をめぐり、JR東海が家族に約720万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁で家族には賠償責任はないとの判断がされました。 http://www.asahi.com/articles/ASJ2X0VW5J2WUTIL028.html?ref=yahoo 私の家系は長生きする一方で認知症になるケースが多いのですが、 近い将来、母が認知症になったとき、自分にどこまでできるのか、と考えることが多くなりました。 このニュースでは鉄道を運営する大会社が一個人の遺族の賠償責任を求めています。 一審と二審では家族の賠償責任があると判断されました。 遺族にとって家族を事故でなくすことそのものもつらいことなのに、 遺族がその社会的責任を負うことになる、というのは個人的には理不尽に思いました。 実際に母が認知症になったとき、母の外出につねについて回ることもできないし、 外出を禁止することもできないし、まわりで支える家族として、なにができるでしょうか? みなさんは、このニュースをみて、どう思われましたか?

  • 殺人に適応される保険

    自分の未成年の子供が殺人を犯し、被害家族から損害賠償を請求され支払い義務が生じるとします。そのような事態に適応される保険はあるのでしょうか。

  • 業務上の事故に対する個人賠償責任保険について

    賠償責任保険について教えてください。 母がパートで洋服のお直しの仕事をしています。そこの会社は賠償責任保険に加入しておらず、当面その予定もないそうです。 が、最近、言いがかりをつけて弁償を要求するお客さんが増えてきたため、母は少ない月給から数万円の賠償金を払ったりもしています。(会社も一部は負担してくれていますが) 調停でもしたらどうかとも思ったのですが、いちいちそんなことをしている暇はなく、職を失いかねないので、母個人で賠償責任保険に入ったらどうかと考えています。 ただ、個人賠償責任保険は、たしか日常生活で他人の物を弁償する時に適用されたはず。 洋服の直しという業務中の事故には適応されないような気もします。 そして、賠償責任保険は会社など団体で入るものだったような。。。 母が個人で入れる賠償責任保険が、もしありましたら教えていただきたいです。 宜しく御願いいたします。

  • 認知症診断 自動車運転 禁止?

     80歳の母 病院で認知症の診断をされたら、 車の運転は禁止でしょうか? 免許センターで認知症検査に引っかかって、受診したわけではありません。  田舎なので、車の運転を取り上げたらますますぼけてしまいそうで心配なのです。 一方で、腰が悪いので、要介護申請をとるには、認知症の診断が必要なのかと思ってます。

  • 個人賠償責任と受託物賠償責任保険について

    個人賠償責任保険について調べていたのですが受託物賠償責任保険というのもでてきて、わからなくなってしまいました。  例えば(1)他人の家で私の子供がガラスを割ったり、ふすまを破いたり、テレビを壊した  (2)公園で遊んでいて、友達のおもちゃやゲームなどを私の子供が壊した  (3)自分の家で、友達がもってきたおもちゃやゲームを私の子供が壊した 場合どの保険が適応になるのでしょうか? また、(4)家族がだれかに怪我をさせてしまった場合は、個人賠償責任保険の適応になるのでしょうか? (5)子供がいるのでもしか何かあった時のための保険を考えたのですが、どちらも入ったほうがいいですか? 質問ばかりですみませんが、二つの保険のわかりやすい説明をよろしくおねがいします。

  • 認知症高齢者の運転免許失効について

    こんばんは。 現在、認知症を交通事故について調べています。 先日教習所で、これから認知症高齢者と認定された人は、免許を失効される行政処分になると聞きました。この情報はまだあまり皆に認知されているものではなく、2年後に取り組まれるようです。 そこで、課題となるのが、山間部などの交通が不便なところにすむ認知症高齢者(一人暮らしも含む)ですけれども、移動手段が確立していない場所での生活のうえ、認知症と診断されたら、強制的に施設収容するしかないのでしょうか? 皆さんに尋ねたいのは、政府ができるコトとして何かいい案はないかということです。 ちなみに、個人的には1.交通網を整備するための予算を増やす 2.制度の周知徹底 などは考えました。それ以外でお願いします。

  • 末期ガン患者 主治医が介護保険にサインしてくれない

    末期がんの母を、病院ではなく(本人の希望もあって)在宅で介護しています。 脳腫瘍で認知症のような状態が進行しており、足腰も弱っているので、ここ数日はトイレに行くことも難しくなってきました。 親戚で持ち回り看ているのですが、それぞれ仕事を持っている身の上ですので、昼間が心配。ヘルパーさんにお願いして見に来てもらうことにしましたが、費用面での負担が大きく、介護保険を適用したい旨を主治医に相談したところ、認定(意見書を書く)を断られてしまいました。 いわく「全国の末期ガン患者が、介護保険を使ったらどうします?持ちませんよ」とのこと。 もう長くはないのだから、家で看るなんて大変な事はやめて、さっさと入院させなさい。そう言っているようにも見えました。 家族である我々としては、患者本人の希望をできるだけ適えてやりたい。その想いで、介護保険の制度を利用したい。それだけの事なのですが・・・。 認定調査員、あるいは役所の方に断られるならまだしも、先生にダメ出しされるとは思ってもいませんでした。 果たしてこういうものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう