• ベストアンサー

殺人に適応される保険

自分の未成年の子供が殺人を犯し、被害家族から損害賠償を請求され支払い義務が生じるとします。そのような事態に適応される保険はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

支払対象となる保険は個人賠償責任保険です。しかし故意の場合は免責となりますが、未成年者の場合、故意と過失の区別が非常にしにくいので、小学生までの場合で相手がケガ程度の場合は通常は支払対象となっています。殺人の場合は支払額が数千万単位となりますので保険会社も支払はしないのではないでしょうか。中学生以上の未成年の故意の場合は一切支払いのある保険はないです。

その他の回答 (2)

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.3

こんにちは。 個人賠償保険と言う種類は偶然な事故で他人を死傷させたり、他人の財物を損壊した場合に賠償金を肩代わりしてくれる保険です。(小学生に限らず、過失により死傷させれば支払対象です。) 殺人に限らず、反社会行為に対しては基本的に対象となる保険は無いと思って下さい。 親御さんの日頃からの教育が何よりの「保険」です。 一方、被害に遭った時には被害事故請求費用付きの保険であれば保険で弁護士を立てられますから有用です。(その他犯罪に巻き込まれて死傷した場合に倍額給付するような傷害保険もあります。)

回答No.1

はっきり言ってあるわけがありません。 ただ、友達同士じゃれて遊んでいるうちに、誤って友達にケガをさせてしまったり、死なせてしまって損害賠償が発生したというような場合は、「個人賠償責任保険」が適用されます。 要するに、「故意に」やった場合は常に免責です。 殺人の相手がわからなかったり、相手がわかっても支払い能力が無かったり、通り魔殺人などの被害者は「国家賠償法」にて、車の自賠責保険のような補償が受けられるはずです。 「ひき逃げ」なども、これが適用されます。

関連するQ&A

  • 殺人事件の損害賠償

    ふと疑問に思ったのですが、殺人事件の加害者は被害者の遺族に対して損害賠償を支払っているのでしょうか。 ネットで調べると、加害者本人より、その家族や捜査を怠った警察に対する損害賠償請求のニュースばかり出るのですが、加害者本人に対する請求というのはないのでしょうか。 テレビで殺人事件の裁判のニュースを見ると、懲役何年、というのはよく見ますが、損害賠償はいくら、というのは見たことがない気がします。 それとも、私の損害賠償に対する認識が間違っているのでしょうか……。 法律については全くの素人ですので、わかりやすくご説明いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 殺人などを犯してしまった人って・・・・

    最近、子供を狙った事件が多いですね。 まったく無知で申し訳ありませんが、 たとえば、故意的に殺人をした場合。 有罪か無罪かは、裁判が決めることですが、 その後の損害賠償などのお金の話は、 そういえば聞いてないなぁと思いまして・・・ 交通事故の場合、保険に入っていれば、 なんかしらあると思いますが、 明らかに故意的な殺人の場合は、 その辺、どうなっているのでしょうか。 確かに、人の命はお金に返られるものでは ありませんが、それでは殺したモン勝ち!に 思えてなりません。 いくら実刑を受けたからといって、 刑務所で過ごして終わり??? その後の苦労は自業自得だし、被害者家族に対する対応はどうなっているのかなーーって思いまして・・・

  • 殺人事件の損害賠償について

    交通事故で相手を死亡させたり、怪我をさせたりなどの損害を与えてしまった場合、被害者は加害者から損害賠償を受けることができますが、加害者が保険に入っている場合は保険金から支払われると思います。 しかし、事件で被害者が殺されたりした場合、被害者の遺族などは加害者に対して損害賠償の訴えを起こすことはできるのでしょうか? もし、犯人がつかまらなかったり、犯人が未成年などで支払い能力がない場合、被害者の遺族は泣き寝入りするしかないのですか? (支払い能力がある人でも、何億円も支払いとなった場合に、まず支払うことはできないと思いますが・・・)

  • 被保険者の負担する損害賠償額を立証できますか

    交通事故の加害者と自動車のコントロールで利益を得る運行供用者(自動車の保有者と使用者を含む)が同じ者あっても、加害者は民法の不法行為として賠償責任を負い、運行供用者は自賠責法の運行による賠償責任を負っています。一人の者が立場を変えて異なる賠償責任を負っています。自賠責法は、運行供用者に自賠責保険契約締結を義務付けて運行供用者の自賠責法上の賠償責任のみを保険会社に転嫁しています。加害者としての民法上の賠償責任は、保険会社に転嫁されていません。 加害者は被害者から賠償の請求を受けると、賠償責任にしたがって交通事故に基因した「被害者の損害」を埋め合わすためのお金(賠償金)を支払う形になります。 しかし、加害者が誠実に賠償責任を履行しない場合、被害者は賠償金を受取ることが困難です。 一方、保険会社は、多数の契約者から保険料を集める対価に、保険事故で被保険者である運行供用者に自賠責法上の賠償責任が生まれたと判断した場合、保険会社に被保険者が負担しなければならない金額を埋め合わすためのお金(保険金)保険金の支払義務が生まれます。 しかし、自賠責法15条は、被保険者の保険金支払請求に関し、被害者に対する損害賠償額を支払った限度においてのみ保険金支払請求を認めていますので、仮に被保険者の都合で損害賠償額が支払われていない場合、保険会社に保険金の支払義務が生まれません。損害賠償額は保険会社に残ります。そこで、自賠責法16条は、被害者が直接保険会社に対して「保険会社の方に、支払わなければならない損害賠償額があれば、払ってください。」と、損害賠償額の支払いをなすべきことを請求することができると認めています。 被害者は、被保険者の負担する損害賠償額を立証できますか。

  • 保険金殺人に用いられる保険って?

    別に画策しているわけではありませんが、ふと疑問に思ったので質問させて下さい。 現世間や小説等にて、残念なことに「保険金殺人」というものがありますが、 具体的にどういう保険に加入しているのでしょうか? よく分からないのが下記です。 ・多くの場合、被害者に「多額の保険金を掛けていた」というのを目にします。保険金って、そんなに多額に掛けられるものなのでしょうか? ・(当たり前ですが)殺人がバレてしまっては保険金が支給されないわけで、 例えば、犯人が親を保険金目当てで殺人を画策するとした場合、 家族(親)が死んで、犯人(加入者)が保険金を受け取れるんですよね? そんな保険、あるんですか? たいていの死亡保険って、親が死んで、残された子供のためにっていう パターンが多いと思うんですけど。。。 ・こういう保険があるということは、貯蓄型の保険もあるのでしょうか? 具体的な保険会社・プランの例も列挙頂けると、その保険会社のホームページ等を参考にできますので、そうして頂けると助かります。

  • 無保険者傷害での地裁基準適応について

    無保険者傷害での地裁基準適応について 当方去年の暮れ追突に遭い後遺障害14級9号認定済みです 相手自倍のみ任意なし 被害者請求より後遺障害慰謝料、逸失利益=75万は受領済み 当方の自動車保険より無保険者傷害保険(アメリカンホームダイレクト)適用 地裁基準での金額としたいのですが粉センでの解決はできない(自分の契約している保険会社とは争えない) のでやはり某サイトで拝見した 損害賠償請求訴訟→(自分の保険屋に対して)保険金請求訴訟 とこの流れしかないでしょうか? ほかにいい方法があれば教えてください。 それと上記方法をとるようなことになった場合、 裁判費用、弁護士費用 いったいいくらぐらいになるのでしょうか??? 当方後遺障害14級なので増額分±0とかになるのは避けたいので。 詳しいかたどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 少年が殺人やったら責任は

    18歳の少年が殺人やったら被害者への賠償責任は誰が果たすのですか。 少年の場合は何も補償されず殺された人は犬死になのですか。 未成年なら人殺しても何の償いも無いのですか。

  • 30年前の殺人犯に賠償義務?

    30年前の殺人犯に賠償確定 最高裁が上告棄却 「殺人罪の時効成立後に自首した男(73)に、遺族が損害賠償を求めた訴訟」 「不法行為から20年たつと賠償請求権が消滅する除斥期間について、判決は「加害者が賠償義務を免れることは著しく正義、公平の理念に反す」と判断、適用しなかった。」 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2009042801000568.html?C=S 30年前のことなので、加害者が賠償義務を免れるのは当然と思えるのですが、どうしてこうなってしまったのでしょうか? 不法行為の発見が遅れたからという理由でしょうか?

  • 損害賠償とは民法全般に適応できる概念ですか?

    損害賠償とは民法全般に適応できる概念ですか? つまり、民法に書かれていることに違反するようなことがある場合、どの条文においても、損害賠償請求ができるということですか?

  • 損害保険会社の保険金支払い根拠

    今回、当方に過失がない自動車事故で、一方的に賠償されるケースです。損害保険会社T社の担当者が提示する損害保険金に支払い根拠の乏しいものが入っています。聞けば加害者とスムーズに示談を締結させるための割増金のようなものだそうです。車検を通したばかりの車だったにも関わらず、そのような費用に対する保険金請求は一切認めず、示談をスムーズに進めるための費用にのみ保険金を出すといいます。(実は同じ損害保険会社で車検費用を賠償してもらった前例があります。) なぜ、このような事例のバラつきがあるのか不思議でなりません。損害保険会社の対応は一般的にどうなのでしょうか? 当方は、保険会社に対して、不当あるいは過剰に保険金を請求していませんし、するつもりもありませんが、損害保険会社のもっとも重要な社会的役割である保険金支払いの体制・説明が担当者のさじ加減一つに関わり、あまりにずさんに感じられるためこのようなQを投稿しました。事例ごとにケースバイケースというのはわかりますが、そうであれば支払われる保険金に対する十分な説明は必要だと思います。また、肝心の保険金受取時に適切な説明を十分できない損害保険会社にどんな価値があるのでしょうか。損害保険会社がなんらかの事情で払いたくないときは払わずに、余裕があるときには対応するというは被害者としてだけでなく、保険加入者としても不必要な保険料上昇につながるために困ります。当方は損害保険会社は損害賠償請求可能な項目をきちんとした形で示す義務があると思っています。担当者が一方的に電話で済ますのではなく、書面で被害者が損害賠償請求できる項目をきちんと確認できなくてはならないと考えます。 (なお、この担当者は事故証明書すらも取得せずに、事案を担当しています。相当いい加減ですね。)

専門家に質問してみよう