• 締切済み

認知症診断

専門外来のある病院にで色々な検査をし海馬萎縮もかなりあるし問診でも間違いが半分程ありアルツハイマーと診断されました。 近いうちに徘徊や怒りっぽくなるから介護申請をすすめられましたが、そんな事まで分かるのですか? 薬も処方されましたけど当分の間はかかりつけ医で薬貰ってくださいと言われました。

noname#226220
noname#226220

みんなの回答

  • titann
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

titannです。 回答返信ありがとうございます。 他の方の回答や返信を読ませていただきました。 医師に診てもらっても、信頼できないとのこと。 かかりつけ医は信頼できますか? もし抵抗なければ、地域包括支援センターに行って今までの経緯や医師の対応など相談されてみてはどうでしょうか? 介護申請すれば、お母様の担当ケアマネジャーがついて、デイサービス拒否しているなら、他の方法を考えてくれるし、まだ申請していなければ、地域包括支援センターの住んでいる地域担当が色々アドバイスをくれると思います。 今後どうしていきたいのか目的を明確にして、その為にはどのようにすればいいか。 認知症に間違いがなければ、しっかり体制を作る事が大事です。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.3

基本的には分かります。 認知症専門医が診断したのだと思いますが、様々な結果のうち海馬萎縮が見られているので、おそらくMRIはとっていると思います。海馬萎縮がある以上、記憶障害は確実に起こります。その結果、自分の考えていることと行動が結びつかなくなり、精神的な不安から ・盗難被害妄想 ・暴力に対する抑止の低下 ・怒りに対する抑止の低下 などが起こります。徘徊についても同様で、自分が何をしているかが分からなくなると徘徊を繰り返すようになりますし、常に誰かと話していたり接していなければ不安になることや昼夜逆転も起こるようになります。その結果、家族は極めて大きな介護の負担を強いられることになるのは想像に固くありませんし、実際そういう症例は多いです。 認知症の問題は、脳機能の問題です。脳機能を虫食い状に失っていきますので、語彙が狭くなったり短期記憶が保てなくなったりもします。本人に自覚はありませんが、正常な判断能力はないと思ったほうが賢明です。 私自身医療従事者ですので、自分の祖母が認知症の症状が出始めた頃、即座にケアに努めました。薬は進行を止める効果しかなく、専門外来でずっと診てもらえるわけではありません。認知症の【診断】を適切に下せる医師の数は少なく、新規の患者を見ることや重症例への対応で精一杯だからです。 従って祖母(父方)の場合はできる限りの世話を父と叔母にレクチャーし、定期的に私が確認することで進行を遅らせる生活をしつつ、自宅介護が不可能と判断される段階まで6年ほど対応し現在は施設に入所してもらっています。施設であれば刺激もあり、食事も整っており、非常に安定した環境で最期を迎えられることや家族の負担が下がるからです。 認知症の細かい診断や進行予測、客観的判断については専門医でなければいけませんが、薬の処方や基本的なケアは専門医以外でなくて十分に対応可能です。年1で専門外来に見てもらえば特段の問題は起きないと思います。 引っかかる言い方ですね、などと不思議なことを言っている人もいますが、現場サイドから言わせてもらえば当然です。徘徊、激情化も無い以上軽症例ですからかかりつけ医に対応を任せるのが一番です。 介護申請については、早く行ったほうが良いです。時間がかかることや実際にサービスを受けるまでにはタイムラグがあるので手早く手続きをしないと困るのはお母様自身になります。 認知症に関しては、一度専門書やご家族向けの本(医療従事者が書いたもの)をお読みになることをオススメします。

noname#226220
質問者

補足

回答ありがとうございます。 本も数冊読みネットでも色々と調べました。 軽度ではなく中度と診断された事が受け入れたくてもできませんでした。 私が一緒に暮らしていて当てはまるのは、同じ事を聞く、年月日が若干狂う、忘れっぽい、認知症は間違い無いとは思っています。医師は薬で進行を抑える、今後悪くなる事しか言いませんでした。

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1138/3419)
回答No.2

一年半前妻と脳神経内科クリニックを受診して認知機能検査を受けました。 数多くの問診に対して答え、それを点数化して30以上は正常、22だったか23だったか以下なら認知症と診断すると言う事で、私は30、妻は27でした。 MRI検査の結果妻の海馬が半分位に萎縮していると云う事で以来2ケ月に一度処方薬を取りに一人で、電車を乗り継いで通院しています。 一年経ち、検査をした様で一年前より少し良くなって居ると云われたとの事 薬価は高いですが最新の薬だそうです 病院によっては一度決めると同じ薬を処方続けるそうですが、症状により処方薬を変えると云う説明でした。 >薬も処方されましたけど当分の間はかかりつけ医で薬貰ってくださいと言われました。 少し気になる言い分ですね、これでは放置じゃないですか… 住んでいる周囲に「もの忘れ外来」の病院がありますが、少し信頼性が乏しいように感じで脳神経内科クリニックをさがし当てました。 介護申請の話は、認知機能検査の結果とMRI検査の結果で判断されたのでしょうね

noname#226220
質問者

補足

回答ありがとうございます。 総合的な事で診断されるのですね。画像診断は同じ状況です。 でも、次いついつ来てくださいも無く、かかりつけ医と連携しますとかおかしな話しですよね。認知症疾患センターなのに。 プラズマなんとかと言うサプリが薬より高いんですが効果があると聞いたので調べています。

  • titann
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

母が2年前にアルツハイマー型認知症と診断されました。症状の事は言われませんでしたが、介護申請はしてくださいと指示されました。 進行を遅らせるためには、薬をのむ事と介護申請してデイサービスなど通う事は良い事だと思うので、そのような観点からは言われる事はあると思います。 ただ、症状は性格も影響するので、一概には断定できないと思いますが、特徴的な症状として言ったのではないでしょうか? うちの母も診断時は、特に目立った症状はなかったけど、時間が経つにつれて出て来ました。 ご参考まで

noname#226220
質問者

補足

回答ありがとうございます。母はデイサービスは拒否しました。医師はコミュニケーションが大切だしリハビリになると思い言ったのだと思います。 専門外来は少ないし、医師も信頼できないしで悩んでいます。

関連するQ&A

  • アルツハイマー病

    認知症専門外来のある大きな病院で叔母が海馬の萎縮が中度以上でアルツハイマー認知症と診断され早急に介護申請を勧められアリセプトと言う薬を処方され10ヵ月になります。 アリセプトについて色々調べると不安になったので服用は初めからさせずサプリメントにしています。 週に何度か軽い脳トレや月に一度は長谷川式やMMSEテストをしていますが、何れも10ヵ月前と変わらず長谷川式は22~24 MMSE26~28です。 時計で10時10分の絵を書かせたりしますが普通に書けますし、家事も普通にこなしますが、 何度も同じ事を聞いたり、短期記憶障害は変わらずある感じです。 医師に服用されたアリセプトを服用していればもっと違った状況になっていたかも知れません。 MRIで 海馬萎縮、問診→認知症中程度の診断結果でしたが、そう簡単に決めらるものなのでしょうか?

  • 認知症の薬の効果について

    90歳近い祖母が物忘れが酷くて、神経内科の物忘れ外来を受診し、一年たちました。 認知症との診断で、MRIの画像を見る限り、海馬の委縮がないのでアルツハイマーではないと言われました。 いくつか薬が変わりましたが効果なく(症状が徐々に悪化)、今、”メマリー”という錠剤をのんでいますが、これの説明にはアルツハイマー型認知症の薬とあります。 効果があるのでしょうか? 気休めなら、お金を払って副作用を買っているだけな気がするのですが。

  • アルツハイマー VSRADの解析結果について

    あちこち検索してみましたがわからなかったのと、事情あって医者に直接聞けないのでこちらで質問させてください。 家族がアルツハイマーと診断されてもう数年が立つのですが、 今回2回目のVSRADで検査したところ、全脳の萎縮はさほどなく、海馬だけ萎縮が大きく見られました。 Zスコア、VOI内萎縮度は3を超えます。 萎縮の比率が、全脳と海馬で10倍違います。 アルツハイマーの進行が進みだしたことは理解できるのですが、 この海馬の萎縮が選択的であることで意味することは何でしょうか。

  • 脳血管性認知症の薬は

    83歳の父が3~4年前 脳血管性認知症と診断されました。 バイアスピリンという薬を処方されましたが、最近、かなり認知症がひどくなったので、かかりつけの医者に、申告したところ アルツハイマー型認知症薬 アリセプトを 検査もせず、ひどくなったという申告だけで、出してくれました。 脳血管性認知症の患者にアルツハイマー型認知症の薬を処方することに、疑問が感じられるのですが・・・? そのような事はあるのでしょうか? 脳血管性認知症の薬は他にないものでしょうか?

  • 狭心症の診断方法と薬について

    先日母が安静時に胸から肩にかけて激しい痛みがあり、かかりつけの内科医の診察を受けたところ狭心症と診断されました。ニトログリセリンを発作時に舐めるよう処方されたそうです。 その診断なのですが、問診と心電図だったそうです。心電図は異常なしだったそうです。胸が苦しくなったという問診だけで狭心症と診断される事はあるのでしょうか?母は自律神経もわずらっておりそのための動機もありますが、その痛みとは違ったと言っています。以前、肩こり、頭痛を訴えていた時、そのかかりつけの病院で、頭痛の薬をもらっていましたが、何度薬をかえてもらっても直らず私が薦めた神経内科を受信したところ、神経内科で処方された薬を飲むと、ぴたりと頭痛などの症状が治まりました。 そのような事もあったので私は専門を受診した方が良いと思うのですが、母はかかりつけ医師を信頼しております。 狭心症の診断方法を教えていただきたく思います。又、万が一狭心症でなかった場合、ニトログリセリンは服用しても問題ないのでしょうか?

  • 認知症について

    65歳の母のことです。 3~4年前から旅行先で迷子になる(県外からでも家には一人で帰って来ましたが)など 少し様子がおかしかったので、一昨年の12月に大学病院の精神科「物忘れ外来」を受診し、 問診を受けましたが、老人性の物忘れ程度で、認知症ではないと言われました。 その後、同居する父が、随分悪くなっていると言うので、昨年12月に「日本老年精神医学会 専門医」の個人病院(精神科)を受診したところ、問診とMRI検査で中度の認知症と診断されました。 ただ、MRIの画像は、年齢の割には若干縮んでいるようだ、程度の説明で、明確な症状は 出ていないようでした。 本で調べると、認知症の診断には、MRIなどの検査はあくまで補助で、重要なのは問診だとの ことでしたが、認知症にもアルツハイマー型や脳血管性などの種類があり、薬もその型によって 違うようです。MRIでは「明らかに○○型」とはわからなかったようですが、問診で型までわかる のでしょうか。それとも型はそれほど重要ではないのでしょうか。 また、MRIで明確な原因がわからなかったことで、本当に認知症なのかというもやもやとした 気持が納まりません。 以前、甲状腺機能低下症という病気でも認知症のような症状が出ると知り、検査を受けました。 その検査では異常はなかったのですが、他にも認知症のような症状が出る病気があれば、 教えてください。

  • 何故、薬剤師に問診されなきゃいけないのでしょうか

    子供のかかりつけ医でのことなんですが、 医師の診断を受け、そのあとに処方箋を持って 提携されている薬局に行くと、 薬剤師に 「いつからどのような症状が続いているのか」 などと言った問診を必ずされますし、 医師からは 「快方に向かっているが念のため薬を続ける」 と診断されているのに 「この薬が処方されているということは悪化しているんでしょう。どのような症状ですか」 などと患者を不安にするようなことを平気で言います。 そもそも、なんで薬剤師に問診されなきゃならないのかわかりません。 なんで薬剤師が問診するのか、教えてください。

  • 認知症の病状について

    アルツハイマー型認知症の要介護者について教えて下さい 母は父に対して攻撃的で、ヘルパーさんが父と話をしただけで、ヘルパーさんまで攻撃対象になっています 他の要介護者の病状がわからないのですが、このような激しい症状は特異なのでしょうか? ヘルパー派遣先がギブアップしてます 一応精神科病院に3ヶ月入院し、専門医の診断は典型的なアルツハイマー型であり、その他の病気は考えにくいとのことです

  • 83歳父です。このところ言動に違和感があって介護申請をしたところ介護1

    83歳父です。このところ言動に違和感があって介護申請をしたところ介護1と診断されました。 これまでにCTなどで本格的に検査をしたことがなかったので、近所の脳外科でCT検査等を受けました。画像では萎縮や梗塞跡も無く高齢にしては非常に優秀な画像でした。 ただし長谷川式の質問で7点という採点だったので明らかに異常事態だといわれました。 質問の返答は生来の性格的な要素も反映されているような気もするのですが・・・。 処方箋は、アリセプト3mg、ドプスカプセル100、シメチラン200mgでした。 アリセプトはよく耳にしていましたが、アルツハイマー型に効くとされている薬でしょうか? 現段階ではアルツハイマー型と断定できるような基準が不明確だと思うのですが・・・ ドプスはパーキンソン病の薬、シメチランはガスター10に類似する強めの胃薬のようです。 ドプスは血圧上昇の副作用があると記載してあり、父は高齢化もあって高血圧の状態です。 胃腸に関しては特別な症状や異常はありません。 脳に欠陥が認められないような状況で、問診と質問結果だけでこれらの薬を最初から飲むべきでしょうか? 飲み始めたらやめるにはまた判断が必要になるようなので慎重に対処したいと思います。 また一方で、一年前に別の大学病院で前立腺がんと診断され、カソデックスとフリバスを処方され飲み続けています。 今回の脳神経外科の医院からは、リューブリン注射も追加した方がいいと診断されました。 家族としては、薬物にあまり依存しないような生活を望んでいるのですが、医師が勧める今回の処方を信頼して飲み始めなくてはならないでしょうか。 処方箋の注意書きを読んで、翌日改めて病院に相談に出向いたのですが、診断した医師とは会えず、薬剤師という方から「問題ないです」と告げられただけの現状です。

  • 健康診断書に不眠症と書かれました

    介護実習のために、健康診断書が必要なのですが、 服用している薬を問診された際、デパス・サイレース・ドグマチールとアレルギー薬の服用を 言いました。 3年間通院中で投薬治療を受けている事には間違いないのですが、はっきりとした診断は 下されていません。 家族介護をしているので、夜中に起こされることもあり、薬に頼らざるを得ない状況なのです。 しかし、医師(総合病院の健診センター)は、公的文書なので、心療内科への通院中及び不眠症 と書かなくてはならないと頑なに言います。 介護実習の感染症対策の為の、本当に簡易な健康診断書にまさかメンタルな部分を 既往症として書かれるとは思ってもみませんでしたし、 前回同じ病院で、医師は違いますが、同じ事を言っても書かれる事はありませんでした。 医師によって書き方が違う、判断が異なるのでしょうか?

専門家に質問してみよう