• ベストアンサー

睡眠時間

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 眠くないのに寝ようとするからではないでしょうか。 私も、短時間の睡眠で直ぐに目が覚めてしまうことがありましたが、そのような時は徹夜して読みたい本を読んでました。 さすがに、徹夜した翌日は眠くなって早めに寝てましたが、熟睡してるのか短時間で目が覚めることなく快適に寝ることが出来ました。

soramn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 眠いって感覚があまりないんですが たとえ眠かろうが短時間しか寝れませんね。 疲れてるはずでも 睡眠薬飲んでも短時間睡眠しか出来ません。 最悪です。 因みに寝つきは良いんですよ。

関連するQ&A

  • 睡眠障害

    1、2時間もしくは数分ごとに目が覚めてしまう 連続して寝られないのは睡眠障害でしょうか。 一度目が覚めて、また寝られる時もありますが 寝られない時もあります。 寝られてもまた数分で目が覚めてしまいます。 1日のトータル睡眠時期は3、4時間ぐらいでしょうか。

  • 睡眠時間が同じでも起きられないのはなぜ?

    同じ睡眠時間、またはそれより多くの睡眠をとっても ~9時に起きる事がつらいです。 例えば・・・ 2時就寝、10時起床(8時間睡眠)ではすっきりですが、 1時就寝、9時起床(8時間睡眠)ではぱっと起きられないです 10時がさかえ目のようで、10時前に起きるとうしばらく動けません。 目のしばしば度も激しいです。 ちなみに血圧は上が80ちょいですが、 この現象がいわゆる低血圧症なんでしょうか? 昔からこうで、自分だけで生活してる分には困らないのですが、 子供をそのペースに巻き込んでしまうので困ってます。 睡眠時間増やしても同じなので、解決法が浮かびません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 連続した睡眠をとれません。

    連続した睡眠をとれません。 寝る前に睡眠導入剤としてレンドルミン0.25mg×2錠、ロヒプノール1mg×3錠を服薬していますが、3時間ほどで目が覚めてしまいます。そこから寝ようとするのですが、目が覚めてしまい2~3時間起きてその後2時間ほど寝ます。途中目が覚めているためか、熟睡した感覚が得られません。 連続した睡眠をとりたいのですが良いアドバイスございましたらご回答お願い致します。

  • 睡眠時間が短いとき

    私は休日、昼寝を寝過ぎてしまい夜の睡眠がおかしくなることがあります。眠れないのはもちろん、眠っても3時間でしっかりと目覚めます。(そのくせ3時間しかねてないので1日持たずに眠くなってしまうのですが。) この3時間というのはレム睡眠、ノンレム睡眠の周期なので問題ないと言うことはわかるのですが、3時間でしっかり目が覚めるとき、やたらと体が火照っている感じがします。風邪引きほどの熱が出ていると言うわけでは無さそうなのですが、暑くて目が覚めると言っても過言ではありません。 この暑さはあまり体に良くないものなのでしょうか? それとも寝だめをしたんだから3時間でしっかり目が覚めるのは普通のことなのでしょうか?

  • 睡眠時間は減らせるか?

    私の睡眠時間は7時間~8時間程です。 6時間だと、仕事中あくび頻発、睡魔で目を空けていられないほど辛いです(デスクワークなので余計)。 人によって適正な睡眠時間は様々と言われてますが、睡眠時間は訓練すればある程度は短縮できるのでしょうか?可能であれば、その方法を教えて頂ければ幸いです。 睡眠時間3時間とか4時間とか極端な睡眠でなく、「6時間」睡眠を目標にしたいと思います。

  • 睡眠時間が長すぎて困っています。

    私は自由業をやっている21歳です。仕事がらいつ寝て、いつ起きても期日までに仕事を仕上げればよいということもあり、朝は目が覚めたら、それから30分後くらいに起床します。特に目覚ましはかけませんし、かけてもすぐとめて寝てしまいます。睡眠時間は1日11時間くらいで、一般の人に比べ長いと把握しております。人生の限られた時間を有効に使いたいので睡眠時間を7時間くらいにしたいと思っているのですが、目覚ましをかけておきたとしても2時間くらいずーっと、ボーットしてしまい、仕事がはかどりません。最終的には眠気に負けて寝てしまう場合が多いです。なんとか、もっと仕事をしたいのでたくさん、起きておきたいです。なにかよい智恵をお持ちの方がおりましたら、お教えくださいませ。ちなみに、食事は3食、母が作った健康的そうなメニューを食べています。

  • 睡眠時間と朝の起き方について

    毎日睡眠時間が少なめなのですが、朝、普段はイヤイヤ起きるところ、たまに目覚まし時刻の30分とか1時間くらい前にパッと目が覚めることがあります。 いつもは、まだ時間があると思って寝てしまうのですが、こういう場合って全体の睡眠時間は少なくなってもこのときに起きた方が1日気持ちよく過ごせる物でしょうか?それともやっぱり全体の睡眠時間を確保するために時間まで寝た方が体には良いものでしょうか?

  • 睡眠時間について

    睡眠時間は布団に入ったときから入るのでしょうか、それとも寝ると予測される時間からかぞえるのでしょうか?また、寝る時間が多くて20分、日によって時間が変わってしまうのですが起きる時間を一定にするのと睡眠時間を一定にするのどちらがよいでしょうか?

  • 睡眠12時間を治したい

    去年から大学に入ったのですが、 眠る時間、起きる時間ともに時間割、課題等に合わせ毎日バラバラです。 毎日6時~6時半に起床したいと思うのですが休日、連休ともなると どんどん起床時間が遅くなっていきます。 小さな頃から休日など制限がない場合、12時間は寝ないとすっきりしません。 まず、目覚ましor8時間ほどで目が覚める→3時間ほど→1~2時間ほどで目が覚める といったパターンで目がすっきりした時点(もう寝れない)で起きています。 目覚ましも鳴ったら起きるのですがすぐに止めて 2度寝、3、4度寝をして結局12時間寝たことになってしまいます。 平日は4~6時間ですが電車の時間があるので無理矢理起きる状態です。 しかも最近は30分前にベットから出るなど、ギリギリの状態になってきました。 そして車内ではいつも居眠りしています。といっても1時間程度なので時間が経つと眠気が襲ってきます。 レム睡眠等に合わせた1時間半周期の睡眠も試しましたが、6、7時間半、9時間では 目がまだしょぼしょぼしてだるい感じでしたし、日中眠かったです。 いつもすっきり目覚めたいですし、 12時間も寝たら何かするにも次の日は早く起きないといけないので時間が足りない、確実に寝不足ですし、 何より、またこんなに寝てしまったと自己嫌悪でいっぱいです。 また、睡眠科というのを知り、いっそ診てもらおうかと思いましたが HPなどにある過眠症チェックでは問題なしでした。 長時間寝るのは体に良くないと聞きますし、なによりまたダメだったとその日のやる気をなくしてしまいます。 冷え性やひどい肩こりが原因かとも思いましたが、関連性はよくわかりませんでした。 どうすれば決めた時間にスッキリと目覚められるでしょうか?

  • 45分の睡眠時間でなぜ大丈夫?

    武井壮は毎日45分の睡眠時間なのだそうです。実際、脳波計をつけて計測すると、その日は46分で、眠りに入る時間が短く、深い睡眠時間が睡眠時間の半分以上をしめているのだそうです。 なぜ、そんなことができるのでしょうか?