• ベストアンサー

なぜ横書き左開き縦書き右開きなの?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8566/19463)
回答No.1

和本(和綴じ)は伝統的に右綴じです。なので、和本の流れを汲む縦書きの本は右綴じ(左に開く)で綴じられています。 洋書(洋綴じ)も伝統的に左綴じです。なので、洋書の流れを汲む横書きの本は左綴じ(右に開く)で綴じられています。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔からそう決まっているのですね。

関連するQ&A

  • スキャン文書した縦書きを横書きへ

    ある縦書きの本を読み取り革命で読み取った迄は良かったんですが どうしても横書きにしたいです。 挿入→テキストボックス 横書き 縦書き 書式→縦中横 書式→縦書きと横書き と言った方法を試してみましたがうまくいきませんでした。 何か方法は有るのでしょうか? 。しりにがよ  たまなきこ ↓ よこ がき にな りま した 。 文字方向は 右から始まり下に行きそして次の行に向かうにつれて左に行くといった感じです

  • 国語の教科書(縦書きの本)は、右開き? 左開き?

    よく頭がごっちゃになるのですが、国語の教科書など、中の文章が縦書きの本は、 「右開き」でよかったんでしょうか。 逆に数学の教科書など、中の文章が横書きの本は「左開き」でよかったでしょうか。 この「右開き」と「左開き」がよくこんがらがるので、教えてください。

  • 横書きのやり方

    こんにちは Microsoft wordの使い方なのですが、 縦になってる紙を横にして 左から右へ、横書きに文字を書きたいのですが、どうやればいいのでしょうか? 縦書きと横書き、を使ってもできません よろしくお願いします。

  • 縦書きはなぜ右から左へ書くのでしょうか?

    縦書きが本当に苦手で、年賀状を書く時など、行頭が段々と下がる癖があります。 仕方なく、物差しを文頭の横方向に置いて行頭の位置を確認しながら書いています。 前の行が右手で隠れるからです。 考えてみたのですが、漢字は基本的に左から右、上から下という順番で書いていきますよね? それなら改行する時にも左から右にする方が自然ではないでしょうか? その場合、(右利きの場合) 前の行の頭の部分が右手で隠れる事が無くなるし、それぞれの高さがキチッと揃うはずです。 おそらく中国でそのような形になったと思うのですが、右手の動きから考えれば、とても不自然な感じがします。 漢字の書き順が左→右なのに、改行が右→左になるのはどうしてでしょうか?

  • 右から左への横書き

    日本語の横書きは、昔は「右から左」へと書いたのですよね。 扁額や看板などもそうなっています。 1、なぜでしょうか? 2、いつから逆に、左から右へとなったのでしょうか?

  • 左から右に流れる文字は読みにくかったのでしょうか?

    昔日本語の横文字は、右から左だと思うのですが、 戦後、アメリカと同じように左から右になったと思うのですが これは無理やりGHQがそうしたのでしょうか? やはり当時の日本人は今のように左から右に流れる文字は読みにくかったのでしょうか?

  • 右と左の書き順

    右と左に関わる漢字(たとえば祐等)の書き順について、 すべて、「右」は、縦から入り横一、口の順ですが、 本当に皆さん、知識として知っていてもそれを実際に書くときそのようにしているのでしょうか? 他の「必」「飛」などは、違和感があってもその書き順で書いていると思います。 「右」だけは、「左」と同じ順に書いてしまっているのではないでしょうか? そして、なぜその順に今も書かねばならない様になっているのか疑問です。

  • 右を<みぎ>、左を<ひだり>となったんでしょうか?

    右を<みぎ>、左を<ひだり>となったんでしょうか? 中国語を訓読みとして、考えられた所までは、解ったんですが、 どうして、このように考えたんでしょうか? 普通、凡人なら、なんとなく2文字なら2文字で考えるし、 2文字と3文字とは、考えないと思いませんか? 西洋語圏は、なんとなく、対義語っぽい表記だし、この 日本語は、全くその根拠が思いつきません。 たぶん、こういうのは、ほかにもたくさんあると思いますが、 教えてもらえませんか?

  • 横書きの書き方で「左から右」はいつ頃から?

    現在は「左から右」となっていますが、近代(終戦頃)以前は「右から左」となっているのですが、いつ頃からこのようになったのでしょうか? また、法令などで決まっているのなら、それも添えてくださると嬉しい限りです。

  • 本の見開きで右開きと左開きのメリット・デメリットを知りたい!

    私の質疑はタイトル通りです。 漫画本や昔の本は右開きが多かったが、最近は左開きの 雑誌がかなり増加したように感じています。 インターネットが普及したせいもあるが以前ほど自分も 本は読まなくなった。パソコン関係の雑誌や音楽雑誌は時々購入するけれど何故か左開きが多い。 アメリカの影響だろーか?それとも印刷会社の何らかの 考えの元だろーか? 私は右利きなので右開きの本が読み易いと感じてます。 人類の7割以上は右利きなのにあえて左開きにしている のは何故なのかメリット・デメリットのご意見をお持ちの方がおられたらお聞かせ下さい。 例えば:人間工学的顕著から見たら右開きは・・・で 左開きは・・・だとか・・ 雑誌は・・・だから左開きが多くなったとか。 縦書きより横書きが多い為だとか。 どんなご意見でも構いません。