• ベストアンサー

大学は必要?WEBデザイナーになりたいです

toshibonmamaの回答

回答No.4

短卒でプログラマ経験後、現在WEBデザイナーの真似事(その仕事が100%ではないので)などしています。 妹思いのやさしいお姉さんですね。 私が思うには・・・ 「WEBデザイナー」という職種自体には学歴は関係ありませんが、「WEBデザイナー」を募集している「会社」の条件に学歴は必要かと・・・ 失礼ですが、現段階のスキルでは、即戦力を求められる派遣社員としても就職は難しいのではないでしょうか。 「就職」を第一に考えるなら、ビジネス系ソフト(ワード、エクセル)のスキルを身につけられるほうがいいと思います。 WEBデザイナーとしての就職先を求められるのなら、大学をちゃんと卒業されるほうがいいのではないでしょうか? 学校にも求人がきますよね? ただ、残りの学生生活は、ご自分のスキルアップを意識してください。 一般教養もWEB作成のネタになります。 就職したら、Javaなんて知ってて当たりまえです。 ネットワークシステムについても基礎知識は必要です。 理想的なのは、大学で勉強しつつ、WEB関連の会社でアルバイトすることですが・・・

Qwan
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 そうですね、まだまだ勉強中と言う感じで、 今すぐお金が頂ける程の事は出来ないと思います。 ビジネス系ソフトですか。 基本的な事ぐらいなら使えるのですが、 やはりマイクロソフトオフィススペシャリストなど持っていると有利なものでしょうか? 今まで大学で勉強する事を考えていたのですが、 他にも得られるものはありますよね。 いざとなれば独学だって出来ますし、大学でしか経験できない事を 身に付けるように考えようと思いました。 とても参考になりました。有り難うございました。

関連するQ&A

  • webデザイナーになるためには

    現在高校三年生です。 春から専門学校のwebデザイン科へ通うつもりです。 HTMLで趣味のホームページは作ったことがあるのですが、flashやCSSなどについては全くの無知です。 この二年間勉強してwebデザイナーとして就職できるでしょうか。 アルバイトから正社員になることも視野に入れています。 またwebデザイナーはどのくらいの人が目指して、どのくらいの人が成ることが出来るかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーになりたい。

    現在工業大学に通う大学2年生です。 高校の時になんとなくクリエイティブな仕事に尽きたいと思っていたのですが「あぁーゆう世界はセンスがないとできないかなぁ」と思いやめときました。 そしてパソコンを使うことも好きなほうだったので、とりあえずSEっぽい方向に進もうと考えて今の大学に入りました。 しかし一年ほど前にwebデザイナーという職を知り、やっぱりデザインの仕事とかをしてみたいと考え出して、それから少しづつHTML、CSS、java Script、Flushなどを独学で勉強しました。 またポスターデザインなどの公募にも応募してみています。 しかしデザインを考えるのは好きなのですが、センスも悪いですしデザインを考えるのも遅いです、また絵を描くのが昔から苦手です。 デザインの基礎はデッサンだとゆうのをこのサイトでもよく見かけます。 やはりデザインの職に就く場合、デッサンをしたことがある人としたことがない人とではカナリ差がでるものでしょうか? 現在イラストレーターやフォトショップを使いデザインしているのですが、ソフトがないとデザインできないという感じです。 僕自身も絵がかけるようになりたい気持ちもあり、スクールに通おうとも考えていますが、すこし踏み出せないでいます。 またデザインや色彩について勉強をするのに良い方法が教えていただきたいです。 また現在大学の授業はSEになるためのものばかりです。WEBデザイナーになろうとするなら現在の勉強はほとんど約に立つことはないのでしょうか?基本情報技術者試験は取っといた方が良いと考えているのですが、そんなに意味はないのでしょうか? 質問が多いですが、回答お願いいたします。

  • グラフィックデザイナー、WEBデザイナーについて

    自分は都内の大学2年の女です。 人文系の学部に所属しています。 今のところ、このまま大学を卒業して、 いわゆる一般企業に就職できればいいと思っています。 興味のある業界はいくつかあります。 しかし一方で、グラフィックデザイナー、 WEBデザイナーなどの仕事への憧れも生じつつあります。 小さいころから、学級新聞や年賀状のレイアウト・デザインを考えるのが好きでした。 将来のことを考えるにあたって知識がないので、 皆さんのご意見をいただきたいです。 質問は二つです。 1)私は「絵を描く」ことよりも「レイアウトを考える」ことが好きです。 グラフィックデザイナー、WEBデザイナーなどはそのような内容がメインでしょうか? 他にも似た職業があれば教えていただきたいです。 2)一般企業に就職してからデザインの仕事への転職は可能でしょうか? 私はその逆のほうが難しいだろうと思っているのですが・・・。 他にもアドバイスなどあればよろしくお願いします!

  • webデザイナーとwebプログラマー

    こんにちわ、将来webのデザイナーとして独立したいと思っているのですが、webデザイナーというのはPHPやJAVA等も覚えておいたほうがいいのでしょうか?むしろ覚えないといけない、、みたいな。 現在PHPを勉強し始めているのですが、結構時間をとれられデザインの勉強もしたいのになかなか両立できません。 この点につきまして、現在フリーでwebデザイナをしてる方やお詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたいします。

    • 締切済み
    • CSS
  • webデザイナーに向いていないでしょうか。

    私はwebデザイナーに向いていないでしょうか。 20代後半男性、会社員です。 建築系の事務の仕事をやめて、一年ほど勉強してwebデザイナーになりたいと考えています。 昔からデザインの仕事に興味があり、大学では建築設計専門していましたが、デザインのセンスがなかったのか、空間のアイデアを出したり、細かい寸法などを考えるのが苦痛になり、その道を諦めて現在建築会社の事務の仕事をしています。 しかし社会人を数年経験して、デザインへの道を進んでみたくなってしまいました。 建築を学んでいた頃から、立体物よりもプレゼン資料など平面のデザインの方に興味を引かれ、デザインソフトも多少使えるので、これから勉強してwebデザイナーになりたいと考えています。 分野は異なりますが、一度デザイン諦めてしまったのにも関わらず、再度デザインへの道を考えています。 建築でセンスが無いとわかったのに、webデザインならいけるかもしれないと、転職をするのは無謀でしょうか。 webデザインに詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • webデザイナー、グラフィックデザイナーについて。

    初めまして。 現在、20歳で高専の専攻科で建築について勉強をしています。 本来、デザイン的な要素を勉強したかったのですが 現在は研究という分野が生活の大半を占めており、学校を辞めて そちらの分野の勉強をしたいと考えています。 建築の3次元的デザインよりも2次元的デザインに興味があり webデザイナー、グラフィックデザイナーという職を知りました。 Illustrator,Photoshop,Shade,CADといったソフトは一通り扱えますが webデザイナーに必要とされるプログラミングの知識は 齧った程度しか取得していません。 美術系の学校ではなかったため、基本的なデザイン(デッサン・色彩等)についても ほとんど勉強がしたことがなく、どのように勉強していくべきか迷っています。 調べてみると専門学校、スクールで学ばれた方いれば 独学で学んだ、作品をつくったという人もいるようです。 専門学校に行くほどのお金がないため グラフィックデザインのスクールに通いつつ webデザイナーに必要な技術を独学で学ぼうと思っています。 専門学校、スクール、独学についてのメリット、デメリットや アドバイスをいただけたらと想います。 また、資格として、2級建築士の資格がもうすぐとれそうなので 建築とweb,グラフィックデザインの知識を合わせて就職を考えているのですが 現実的に難しいのでしょうか。

  • 高卒でWebデザイナーは厳しいでしょうか?

    高卒でWebデザイナーは厳しいでしょうか? こんにちは。現在高校2年生、関東の進学校に通う女子です。 私の通っている高校は偏差値65~70程度(選択コースによって多少変化あり)の進学校で、毎年就職は0です。 そんな中、私は大学に進学しないで、できればこのままWeb制作会社などに就職してWebデザインの技術を身につけていきたいと思っています。 高卒ということで、大卒の社会人が多い中で人一倍苦労することは覚悟しています。 だけどより早く仕事をしながら経験を踏まえて技術を身につけてゆきたいと思ったのです。 Web制作会社などでひととおり業務などを教わり企画など様々な事をこなせるようになったら、独立してフリーになろうと思っています。 Webデザインの仕事は実力勝負だと聞きました。なので、高卒でも努力次第で活躍していくことが可能でしょうか? 学校ではみな大学入試を受けることが前提なので、きっと就職支援をしてくれないと思います。 なので個人で会社をあたって面接を受けることになるんだと思います。 高卒ですぐ就職先をみつけることは不可能なのでしょうか。それとこの場合、新卒ではなく中途採用になってしまうのでしょうか。 それと、一般的にwebデザイナーで採用してもらう際に、作品集を採用担当さんにお見せして参考にしてもらうと思います。なので、高校卒業してからの就職活動の際に、ポートレートを作ってもって行った方が良いでしょうか。 以上、一度にたくさん質問してすいません。いろいろ悩み調べ抜いた上での質問です。なお上記以外の選択肢などを提示してくれても嬉しいです。とにかくいろいろな声がお聞きしたいです、よろしくおねがいします。

  • DTP.webデザイナ-

    webデザイナ-かDTP関係の仕事を将来したいと思って 勉強中です。 大学は美大ではありません。 独学になるのですが、それほど技能があるわけではないです。 これから身に付けていきたいと思っています。 大学は今年卒業で、就職はまだ決まっていません。 24歳です。 経験者のほうがいいとよく企業で言われるのですが、 こういったお仕事はバイトから始めるのも一つの方法なのでしょうか? バイトだったとしてもかなりのスキルがなければ難しいのでしょうか。 卒業して専門学校に行くよりもバイトで少しでも 経験を身につけていくほうがいいのでしょうか。 大学の場所が東京から遠いのでなかなか東京に就職活動に行けないのですが 卒業したら東京に行きたいと思っていています。 卒業するまではできるだけ勉強して それから就職かバイトを探す、というのは 難しいのでしょうか。 あと、これだけは勉強しておかなければというものがありましたら 教えて下さい。お願いします。

  • WEBデザイナーになるには。

    現在WEBデザイナーを目指して大学に行きながら、グラフィックの事務所でWEBを担当にバイトをさせていただいていますが、グラフィックの事務所なのであまりWEBの仕事がありません。WEBの技術者もいないのでデザイン的なスキルはあがっているものの、WEBの技術は上がっていません。来年就職活動をする予定なんですが、どのくらいのスキルが必要なんでしょうか?Dreamever、Fireworks、illustlator、photoshopなどはまずまず使えます。FLASHは初歩的なことしかできません。やはりCGI、PHPなどがあれば有利だと思うんですが、できないとまずいですか? また、WEB業界はこれからどうなっていくんでしょうか?一度お店などサイトを作ってしまったら、それまでで更新は作ったとこがすると思うんですが、仕事はこれからどんどん減っていくんでしょうか? 詳しい方、または現在WEBデザイナーなどWEB業界に詳しい方、詳しく教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • WEBデザイナーがDTPデザイナーになるには?

    私は現在、制作会社の方でWEBデザイナーをやっています。 今までWEBをメインに仕事をやってきましたが、実はどうしてもデザイン事務所で印刷ものを始めとしたグラフィック全般のデザインをやりたくて、秘かにデザイン事務所に売り込みをやっています。 別にWEBが嫌いというワケではないのですが、元々は印刷もの(ポスター・雑誌等)のデザインをやりたくてこの世界に入ったのに、気が付いたらWEBばっかりやっていたという状態になってしまい、正直このままじゃいけない!ってすごくあせっていて、デザイン関係のスクールに通ったりしてるんですが、いざ売り込みに行くと「DTPでの実務経験はありますか?」と問われ、なかなかWEBデザイナーからDTPデザイナーへの転身は難しいなぁ、って痛感している今日この頃です。 そこで、こんな私はどうしたら、一体どんな努力をしたら印刷もののデザインの仕事に就くことが出来るのかを教えて頂けませんか? 現場の方からの声が聞きたくて投稿させて頂きましたので、宜しくお願いします。