• ベストアンサー

手すりって規格があるんですか?JISとかなんかで長

手すりって規格があるんですか?JISとかなんかで長さ、太さ、形状、角度、等決まってるんですか?公共インフラのとある施設の歩廊に手すりがあります。恐らくは落下、転倒防止のためと思われますが、現在、実装されてるものを巻尺で寸法取りしてます。 しかし、どうも色んな所を測ってみると、規則性があるように思われます。それが写真の2パターンです。斜面と並行の2パターンです。 もし、規則性があり、規格などがあるなら、寸法の図面を手に入れたいです。いちいち測っていられません。時間かかります。 知ってる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244682
noname#244682
回答No.2

建築基準法で決っています。 と言うよりも、何故その様な質問をされたのかの方が気になります、 まさか自分でしようなどと思ってはいらっしゃらないでしょうね? 絶対にしないで下さい!

yahoomode
質問者

補足

なんでしちゃダメなんですか?図面が手元にないが、規格あるなら寸法とか欲しいからです

その他の回答 (1)

回答No.1

  手すりに関連するJIS JISA1430 建築物の外周壁部材及び外周壁の空気音遮断性能の測定方法 JISA1481-1 建材製品中のアスベスト含有率測定方法-第1部:市販バルク材からの試料採取及び定性的判定方法 JISA1481-4 建材製品中のアスベスト含有率測定方法-第4部:質量法及び顕微鏡法によるアスベストの定量分析方法 JISA1701 遊戯施設の検査標準 JISA2191 高齢者・障害者配慮設計指針-住宅設計におけるドア及び窓の選定 JISA4302 昇降機の検査標準 JISA6601 低層住宅用バルコニー構成材及び手すり構成材 JISA6602 低層住宅用テラス屋根構成材 JISA8201 シールド掘進機の仕様書様式 JISA8202-1 トンネル工事機械-安全-第1部:シールド及び推進機の要求事項 JISA8202-2 トンネル工事機械-安全-第2部:自由断面トンネル掘削機の要求事項 JISA8202-3 トンネル工事機械-安全-第3部:全断面トンネル掘進機(TBM)の要求事項 JISA8302 土工機械-運転員及び整備員の乗降用・移動用設備 JISA8307 土工機械-ガード-定義及び要求事項 JISA8333-2 土工機械―後写鏡及び補助ミラーの視野―第2部:性能基準 JISA8403-2 土工機械-油圧ショベル-第2部:仕様書様式 JISA8508-1 道路工事機械-安全-第1部:一般要求事項 JISA8509-1 基礎工事機械-安全-第1部:くい打機の要求事項 JISA8509-2 基礎工事機械-安全-第2部:掘削機の要求事項 JISA8705 アスファルトプラント類の安全要求事項 JISA8707 せん孔機械の安全要求事項 JISA8951 鋼管足場 JISA8961 先行形手すり JISA8971 屋根工事用足場及び施工方法 JISA8972 斜面・法面工事用仮設設備 JISB6031 工作機械-安全性-旋盤 JISB6032 工作機械-安全性-放電加工機 JISB6507 木材加工機械の安全通則 JISB6607 送材車付き帯のこ盤の構造の安全基準 JISB6608 ベニヤレースの構造の安全基準 JISB6609 ホットプレスの構造の安全基準 JISB8042-3 ガスタービン-調達仕様-第3部:設計要求事項 JISB8042-9 ガスタービン-調達仕様-第9部:信頼性,稼動性,保全性及び安全性 JISB8242 液化石油ガス(LPガス)用横置円筒形貯槽-構造 JISB8415 工業用燃焼炉の安全通則 JISB8445 ロボット及びロボティックデバイス-生活支援ロボットの安全要求事項 JISB8446-1 生活支援ロボットの安全要求事項-第1部:マニピュレータを備えない静的安定移動作業型ロボット JISB8501 鋼製石油貯槽の構造(全溶接製) JISB8502 アルミニウム製貯槽の構造 JISB8826-1 クレーン-通路及び保護装置-第1部:一般 JISB8826-2 クレーン-通路及び保護装置-第2部:移動式クレーン JISB8826-3 クレーン-通路及び保護装置-第3部:タワークレーン JISB8826-4 クレーン-通路及び保護装置-第4部:ジブクレーン JISB8826-5 クレーン-通路及び保護装置-第5部:天井クレーン及び橋形クレーン JISB8829 クレーン-鋼構造部分の性能照査 JISB8831 クレーン-荷重及び荷重の組合せに関する設計原則 JISB8833-1 クレーン-荷重及び荷重の組合せに関する設計原則-第1部:一般 JISB8839 ゴンドラ操作部分の文字,図記号及びこれらの表示方法 JISB9631-1 印刷関連機器及びシステムに対する安全要求事項-第1部:一般要求事項 JISB9654 水産加工機械の安全及び衛生に関する設計要求事項

関連するQ&A

  • JIS規格

    古い会社の図面に、指示無き寸法公差は JIS B0404 普通許容差 2-16級 によると書いてありました。 調べると廃止されているようです。 そこで、この規格は現在の何にかに当るものなのでしょうか? まったく異なるようでしたら、どこに行けば買える? どこかで閲覧できるものでしょうか? 中身を知りたいです。 (尚、社内にはありませんでした。) 以上、よろしくお願い致します。

  • 累進寸法とJIS規格

    皆様お世話になります。 質問ですが、金型の正式図面を書くときに、寸法を累進寸法で作図するとJIS規格に準拠?していないことになるのでしょうか?教えてくださいお願いします。

  • JIS規格の寸法公差について

    はじめまして。 プレス加工製品の検査担当をしております(未熟者です)。 いつもの顧客図面では図面上に公差の入っていないものは一般公差として図面内に呼び寸法に対する公差が記載されているので確認できるのですが、 この度別の客先の製品を受注して検査することになったのですが、 図面上にそういった欄がなく、ただ 「公差表示方式 JIS B 0024、普通公差 JIS B 0419-mH」 と記載されているだけで公差のランクや幅がわかりません。 過去の質問を検索したり、上記JIS規格を検索しましたが勉強不足かもしれませんが理解できません。 知りたいのは曲げ寸法の公差なのですがJIS B 0419を読んでも曲げに関する寸法の記載がなくわかりません。 結局のところこの様な図面の場合「○○±0.1」とか直接公差が入っていない寸法公差をどの表で判断したらよいのかを知りたいのですが・・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えてください。 ご回答して頂いた方々、ありがとうございました。 大変参考になり、また、勉強になりました。 JIS規格というのはどうも苦手意識があり、読んでも理解し難い文章と思っていましたが、皆様のアドバイスを読んでから規格を読み直すと見えてくるものがありました。 まだまだ勉強不足です。 しっかり熟読して力をつけたいと思います。

  • 寸法公差の表記で「ED0501」とは?

    現在、検査を担当しているのですが、先方の図面を見ると、 「指定なき寸法公差はED0501による。」と記入されているのですが、JIS規格をいろいろ検索するのですが、全く見当たりません。 図面のJIS規格は(JIS G 4318)と書かれています。この規格を調べても、交差的なものは載っていませんでした。 非常に困っております。 なにぶん、まだ未熟者でございますので、なにとぞご指導の程よろしくお願い致します。

  • AUTOCADmechanical2012

    寸法入力しようとすると「図面を移行できません。選択された図面には規格が含まれていません。移行する規格を含む別の図面を選択してください。」と表示され入力出来ません。 ISO、JISの規格の中身が空になっています。ISO、JIS規格を選択出来る様にするにはどうすれば良いか解決策分かる方いましたらお願いします。

  • 図面寸法のない投影図は書かないの?

    上司に図面承認してもらう際、「寸法のない投影図は書くな!」といわれました。自分としては投影図がないと形状がわかりにくい為書いたのですが「どうしても書きたければ、その投影図に無理にでも寸法を入れろ!」といわれました。JISを見ても特に何も書いてないように思われます。何かの規格に書いてあれば教えてください。

  • パーティングラインの規格について(樹脂型)

    客先とのトラブルを避けるためにパーティングラインに関する自社規格を明確にしようと考えています。「JISハンドブック2007-68金型」を参考にしていますがどのようなスタイルにすれば、誤解なく矛盾なく決められるのか、ピンときません。 基本的には樹脂ごとの製品「基準寸法の区分」で管理すれば良いのでしょうが、パーティングラインの有無に関しては後々になって、客先からの厳しい要求を受けることが多く困っています。現状の部品図には当然、客先要求を盛り込むように気をつけていますが(コノ面P.L不可など)問題は図面上明確でない部分です。外観でも基準でもない部分が後々になってただ「目立つ」という理由でトラブルなり得ます。規格が一つできれば営業ツールとして事前に客先打ち合わせに活かし、トラブルが減るのではと考えています。 どのような規格・資料を参考に、またどのような点にポイントをおいてまとめると矛盾が出ないかアドバイスいただけたらと思います。 言葉の使い方が悪く申し訳ありません。今回規格化したいのは「 型ずれの許容値 」に関する定義です。適用範囲、「この規格はJISを基に「 型ずれの許容値 」に関する弊社の規格値として規定する。」・・・例えばこのような文言で始まる文書になろうかと思います。

  • φ(直径記号)つく? つかない?

    機械製図を勉強し始めてまもない初心者です。 アイボルト(M16)と蝶ボルト(M12)のJIS規格の形状・寸法が描かれた図面をCADでトレースしていて、疑問に思ったことがあります。 例えばアイボルトの側面図のベース部分の底?(文章でうまく書けませんが…JIS規格図面のDの数値)ですが、これに直径記号(φ)がつかないのはなぜでしょうか?同じく正面図の首下部分?(JIS規格図面のgの数値)も直径記号がついていません。この部分を上から見たら円になると思うので、そうすると両方の寸法に直径記号がつきそうに思えるのですが…。 蝶ボルトは正面図のB'の数値には直径記号がついていないのに、ねじ頭部の底?(JIS規格図面でA’の数値)には直径記号φがついています。 なぜ直径記号がつく箇所とつかない箇所があるのでしょうか? また直径記号をつけるのとつけないのとでは意味合いが違うのでしょうか? どなたかわかりやすく解説していただけるとうれしいです。文章表現がわかりづらいと思いますが…どうぞよろしくお願い致します!

  • 仕上げ記号について

    機械部品の設計を主としています。JIS規格での黒皮取りの仕上げ記号は図面上どのような指示を行えばよいか分からずに悩んでおります。どなたか御存知の方がいらっしゃれば御連絡を御願い致します。

  • ネジ穴の寸法公差

    図面に関しては素人なのですが・・・。 手書きの製図図面を業者さんに出して物を作ってもらいました。 後から、作ってもらった部品の寸法を測るコトになったのですが・・・ 各寸法の公差は記入していなかったので一般公差で済ましていると思うのですが、ネジ穴部分の寸法公差は存在しているのでしょうか? (ネジ穴の寸法表記はM6としかしていません。) JISで決まっているんであればどの規格に当てはまっているのかしりたいです。 業者さんに聞こうと思っていますが、なるべく早く回答が欲しいです。 質問文章で不明な点は私が分かる限り教えたいと思います。