• ベストアンサー

MIRAI SPEAKERミライスピーカーの欠点っ

MIRAI SPEAKERミライスピーカーの欠点って何ですか? 従来のスピーカーは平らな板を振動させて音を出していましたが、ミライスピーカーは下敷きを湾曲させて音を大きくするスピーカーです。 湾曲板を振動させるスピーカーは世界でないです。 なぜないのでしょう? 何か欠点があるからだと思います。 https://soundfun.co.jp

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.4

振動板が曲面スピーカーは他にもありますが高価になる傾向。 振動面積が大きくないと特徴が無くなるはずで大型になると思います。 ミライスピーカーは高音が得意なツイーターと思います。 紹介記事にあるように、高音の指向性が鋭くなるので遠くでも平面スピーカーに似て超高音部の減衰が小さい特徴で、 想像する図のように耳が感じやすい高音だけしか出ないようですから、 低音から高音までフラットの普通のスピーカーよりも同じ音量でも低音が小さくて高音部が大きいために拡声だけには向いていると思います。 周波数特性がフラットで高音質な普通のスピーカーとは違うのは分りますが、 正面周波数特性図さえ発表がないので音質がまったく想像できません。 高調波歪み特性図も発表して欲しいです。 アンプ内蔵のアクティブスピーカーなのでパッシブスピーカーとは違って、 1m前での周波数特性を出す義務はないと思いますが、 無響室で正面1m前と4m前位の周波数特性ぐらいは出してもらわないとオカルト部類になってしまうのではないでしょうか? 科学的に発表しないので、このように想像するしかないことをメーカーさんに知って欲しいので投稿します。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.3

>ミライスピーカーは下敷きを湾曲させて音を大きくするスピーカーです。 平面の振動板を湾曲させると放出した音のエネルギーが減衰しにくく、遠くまで届くという現象を利用したモノですので、正確には音は大きくなっていません。要するに、80デシベルの音が湾曲板を使うことで100デシベルに増幅されるというわけではありません。「耳に届くまでの距離を伸ばす」と言う方が正しいでしょう。 音が小さく聞こえる音源も、耳を近づければ普通に聞こえると言うのは、耳に届くまでに音が減衰したり拡散しているからですが、指向性を高めることによって、音が小さな音源でも遠くまで飛ばす事ができるので、耳を近づけなくとも音が聞こえるという感じでしょうか。 ですので、平面の板は振動して居ないようです。TVなどの特集などでデモしていましたが、指で抑えても音が届く距離に変化はありませんでした。音を出す機構も、従来のスピーカーなどに湾曲板を設置して指向性を高めている様な感じでした。これはコピー用紙でも確認できるみたいですので、自宅のスピーカーの前に湾曲させて貼れば、どの様な感じになるのか試せそうですね。 しかしながら、今まで研究されてきた例が少なかったのか、ミライスピーカーの社長は「明確な仕組みは分かっていない」と答えていますね。欠点は、低音が苦手のようです。中高音が得意みたいですね。 いろいろ探せば記事はあります。一つ上げておくと http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1704/18/news049.html

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>湾曲板を振動させるスピーカーは世界でないです。 ふつうのオーディオ・スピーカに搭載されている「ドーム型ツイータ」は,半球状の振動板です。中~高音域にかぎられ,ウーファをドーム型でつくった例は知りません。 >従来のスピーカーは平らな板を振動させて音を出していましたが、 もっともおおいのは,円錐(コーン)形でしょう。本物の平面型は,むかしSONYが「究極のスピーカ」みたいに売り出しましたが,あっけなく廃れましたね。たぶん,構造が複雑なわりには,単純なコーン型には勝たなかったのでしょう。 >ミライスピーカーは下敷きを湾曲させて音を大きくするスピーカーです。 公式サイトのどこを見ても,この湾曲版のどこを,どういう電磁的機構で駆動しているか,説明が発見できませんでした。 発想が「ラッパ型の蓄音機」とありましたが,これはメガホンという機構です。これは,ホーン型スピーカとしてすでにあります。メガホンからなぜ湾曲型になるのか,ちゃんと説明してほしいです。すでにある電子式メガホン(運動会などで手に持って使うやつ)は,非常に効率が高く,かつ声が通るので,それでもいいじゃないか(笑),ただし,電子メガホンは,お世辞にもハイファイとはいえません。 ミライスピーカの存在と,その構造の利点がオーディオマニアのぼくでも初耳だったのは,たぶん音域がナロウで人声くらいしか再生できないのでしょう。また,開発目的が指向性を強くすることにあるようで,ふつうのスピーカはむしろ鋭くなるのをふせぐ方向にあります。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

>湾曲板を振動させるスピーカーは世界でないです。 そんなことはなくて、高音用ならハイルドライバーが有名です。 http://www.funteq.com/shop/prd/heil.htm http://audio-heritage.jp/ESS/speaker/amt1.html また普通のスピーカーのエッジの部分は湾曲板を振動させる形になっています 問題点は分割振動などにより歪率が大きいこと、高音限界が低いことですね

america2028
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 未来スピーカ

    補聴器を使ってテレビ見てます 聞き直すことが多いので仕事中も補聴器使用してます 未来スピーカは良いらしい?ですが、家電販売店で視聴も出来ず 60日返品サービスも面倒 どなたか買われた方聞こえは如何でしたか? 音楽番組も良い音で聞こえますかね??

  • 【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな

    【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな音が出る振動板が2つや3つ付いているのですか? 安いスピーカーには大きな振動板の丸い部分が1つしかありません。 ステレオにするために2つではなく、1つのスピーカーに大きな円の振動板が2つ付いているのです。 左右に1本ずつ置くので、1つの大きな円で左右で1円ずつで合計2円でステレオになります。 上下に2個付けると左右で合計4個になります。上下3個なら左右で6個でステレオになるわけです。 上下2つスピーカーを乗せる理由を教えてください。何用ですか?3つの場合はもっとも1番上の小さなスピーカーは何用ですか?

  • スピーカーの仕組みについて質問があります。

    ご覧になっていただきありがとうございます。スピーカーの仕組みに ついて質問があります。 去年初めてスピーカーを自作し、スピーカーと初めて向き合い、 それ以来疑問に思っていた事があるのですが、 なぜ一つの振動板が振動するだけで、同時に複数の音が出せるの でしょうか?(音楽でいうと、ボーカル、ギター、ベース、ドラム、 その他の楽器など) 私の足りない頭で考えると、振動板が (1)ゆっくり振動すると → 単調な低音(「んー」という感じの音) (2)速く振動すると   → 単調な高音(「ピー」という感じの音) 上記の音か、その間の単調な音しか出せない気がします。 しかし、現実には豊かな音が出てきます。 調べても分からなかったので質問させていただきました。 知恵をお貸しいただけないでしょうか?

  • スピーカの原理

    単純なスピーカの原理というのは、ソレノイドと同じように電磁石の切換を行い、それによって何かの部材を振動させ、空気振動(つまり音)を発生させているのでしょうか。

  • このセラミックスピーカーの使い方

    オークションにて sound shower ceramic speaker という商品を落札しました。 アンプと謎のユニット左右の組み合わせで、左右の駆動ユニットには 音楽と共に振動する部分があるだけです。セラミックのスピーカーだとは 書いてあります。 小さいスピーカーの箱の上にこのユニットを乗せると振動する部分が 接触して小さいですが綺麗な音楽が聞こえてきます。さて、落札してみたものの どんな板に接触させるのか、あるいはまったく使い方が違うのかさっぱり 分かりません。どなたか使い方をご存じの方はいらっしゃいませんか。

  • 車にbluetoothスピーカーを設置する場合

    こんにちは。 車にbluetoothのスピーカーを設置したいです。車のスピーカーは古く、入れ換えるのは面倒なので、小型のスピーカーを買おうと思っています。 ネットで見たらいろいろおすすめは出てくるのですが、形を見る限り、平面でおかない限り、落ちそうです。 僕の車のフロントスペースは平面ではなく、少し湾曲しています。 これではスピーカーが置けないなと思うのですが、こういう車も多いと思います。 車に小型スピーカー設置しているかたどうやって設置しているんですか? 車動かしたら振動で落ちるとしか思えませんので、固定する器具などあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • スピーカーの新しいデザインの提案

    音響または物理学に詳しい方にお尋ねします。 今、モバイルスピーカーの新しいデザインが授業の課題として挙がっています。 なので私は、「音の視覚化」、「音を見て楽しむ」、というコンセプトでこのデザインを進めていこうと考えています。 そこで質問なのですが、例えば薄く張られた水の下にスピーカーユニットを設置したとして、音の振動で水面にきれいな形の波紋を生むことは可能ですか?また、音楽の振動をそうしたデザインに用いるということ自体、技術的に可能なのでしょうか。 よろしければ回答をお願いします。

  • 雑誌で600万のスピーカーが載ってたのですが

    なにげに手に取ったオーディオ雑誌の表紙に スピーカーが載っていました パラパラと中を見たのですが そのスピーカーなんと600万円って書いてありました オーディオの世界は天井知らずと聞いたことはありますが 正直驚きました いや~すごい世界なのですね~と で、疑問に思ったのは もちろんスピーカーだけ良い物では駄目と承知してますが 相応の設備と機材を組み合わせて そのスピーカーで音を聞くと 値段相応の音が聞こえるものなのでしょうか? いやいや、そこが質問ではなくて 20~30万のスピーカーと何が違うのでしょうか? 私的には熟練の方がしっかり組んだシステムの方が良い音がする気がしますが 何がそんなに値段を上げてしまうか気になりまして 質問させて頂きました よろしくお願いします

  • スピーカースタンドの自作について、

    スピーカースタンドの自作をしているサイトを見ると、上の板と柱の間にコルクボード等を挟んでいるのを見かけます。 コルクをはさむとやわらかくなり、振動が伝わらなくなると思うのですが、そのほうがいいのでしょうか? 物理についてよく分からないので、 低音が出なくなる気がしますが、どうなのでしょうか?

  • スピーカーの振動が気になります。 B&W

    アンプ YAMAHA A-S300 CDプレイヤー YAMAHA CD-S300  スピーカー B&W 685S2 です。 もともと、YAMAHAのスピーカーを使用していたのですが、音がギラギラした感じがしたので、B&Wのスピーカーを半年ほど前に買いました。最初B&Wは、音がもっさりした感じだったのですが、バイワイヤリング接続、スピーカーケーブル(銀色のもの、1000円/m)、RACケーブル(ゾノトーン4000円)と色々と改良していったら、音がひきしまり、綺麗な音が鳴るようになりました。 あと気になるのはスピーカーの振動です。というのもコーナンで売っていた板を切って、自分で台を作りました。金具も使って結構頑丈なのですが、スピーカーの振動がCDプレイヤーに伝わってる気がします。細長いコの字型の台です。スピーカーとCDプレイヤーを台の上に、アンプは床の上です。スピーカーの下にインシュレーターを置いているのですが役立っているかわかりません。 質問、 ☆音をよりクリアにしたいです。 スピーカースタンドも検討しているのですが、これ↓ ハヤミ工産【TIMEZ】NXシリーズ 小型スピーカースタンド [2台1組] NX-B300 スピーカーがスタンドから落っこちないか心配です。 オーディオラックはamazonで観たんですけど、どれも高価な気がします。 アドバイスよろしくお願いいたします。