• 締切済み

数学の質問です。以下の問題を微分で解くことは可能で

数学の質問です。以下の問題を微分で解くことは可能ですか? a,bを実数とする。整式P(x)=x^3-ax^2+(a^2-a-1)x+bがあり、P(-1)=0とする。 3次方程式P(x)=0の解がすべて実数となるとき、aのとりうる値の範囲は? また、因数定理・剰余の定理と微分は紙一重ですか?

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

>3次方程式が出てきたときに、どっちを使うかを見分けるのはどこですか?P(1)=0とかですか?それともf(x)になってるかP(x)になってるかの違いですか? この問題では、「P(-1)=0」なる条件が使える。 「P(x) は (x+1) で整除可」という意味なので、「x^3-ax^2+(a^2-a-1)x+b を (x+1) で割ると、商 = x^2-(1+a)x+a^2、余り = b-a^2 = 0 → b=a^2 」までわかる。 「微分で解く」のなら、商 = x^2-(1+a)x+a^2 を微分してみれば商の極小点がわかり、そこで商値が「非正」になる条件を求めると、 商 = 0 となる「aのとりうる値の範囲」を求められるわけです。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

錯誤を訂正。 P(x) は (x+1) で整除可。 x^3-ax^2+(a^2-a-1)x+b を (x+1) で割ると、商 = x^2-(1+a)x+a^2、余り = b-a^2 = 0 → b=a^2 。 つまり、P(x) = x^3-ax^2+(a^2-a-1)x+a^2 = (x+1){ x^2-(1+a)x+a^2 } 題意は、 「x^2-(1+a)x+a^2 = 0 の解がすべて実数となるとき、aのとりうる値の範囲は?」 になる。     ↑ >…問題を微分で解くことは可能ですか?     ↓ たとえば、左辺の微係数が零の点 xo にて、左辺式の値が「非正」になるような a の値の範囲を探れば良さそう。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>a,bを実数とする。整式P(x)=x^3-ax^2+(a^2-a-1)x+bがあり、P(-1)=0とする。     ↓ P(x) は (x+1) で整除可。 x^3-ax^2+(a^2-a-1)x+b を (x+1) で割ると、商 = x^2-(1-a)x+a^2、余り = b-a^2 = 0 → b=a^2 。 つまり、P(x) = x^3-ax^2+(a^2-a-1)x+a^2 = (x+1){ x^2-(1-a)x+a^2 } 題意は、 「x^2-(1-a)x+a^2 = 0 の解がすべて実数となるとき、aのとりうる値の範囲は?」 になる。     ↑ >…問題を微分で解くことは可能ですか?     ↓ たとえば、左辺の微係数の零点 xo にて、左辺式の値が「非正」になるような a の値の範囲を探れば良さそう。 >また、因数定理・剰余の定理と微分は紙一重ですか?     ↓ ほわっと、どーゆー、いみー?   

na-71_00
質問者

補足

3次方程式が出てきたときに、どっちを使うかを見分けるのはどこですか?P(1)=0とかですか?それともf(x)になってるかP(x)になってるかの違いですか?

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

P(x)=x^3-ax^2+(a^2-a-1)x+b P(-1)= -a^2+b=0 より b=a^2 P(x)=x^3-ax^2+(a^2-a-1)x+a^2=(x+1)(x^2 -(a+1)x+a^2)=0 3次方程式P(x)=0の解がすべて実数となるための条件は f(x)=x^2 -(a+1)x+a^2=0の解がすべて実数となることである。 f(-1)=a^2+a+2=(a+1/2)^2 +7/4>0なので f(x)=0はx=-1を解として持たない。 f '(x)=2x-a-1=0, x=(a+1)/2, f(x)のx^2の係数>0 なのでf(x)=0の解がすべて実数となるための条件は f((a+1)/2)=(3/4)(a-1)(a+1/3)≦0 ∴-1/3≦a≦1 ... (答え) >また、因数定理・剰余の定理と微分は紙一重ですか? そのようなことは聞いたことありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう