• 締切済み

ICのピンには入力・出力専用がある?

mitonekoの回答

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.4

 多分、デジタル回路の話ですよね・・・  デジタル回路(論理回路)のICのピンは、基本的に、入力専用か出力専用です。一番基本となるNAND回路は2つの入力に一つの出力といった具合。  さて、「基本的に」です。バス回路を構成した場合は、例外となります。この場合、回路のピンは、双方向のピンとなります。(つまり、入出力兼用)ただし、この場合でも、ある瞬間をとらえた場合は、入力か出力のどちらかです。そして、その場合は、その瞬間において、そのピンが入力状態なのか出力状態なのかを示す制御出力ピンがあるか、タイミングチャートにより、入力と出力が規定されているものです。ざっくばらんに言うと、この手の回路は、入力回路と出力回路を内部で並列に繋ぎ、スイッチで入力と出力を切り換えています。このスイッチの状態を示すインジケータがあるか、スイッチの挙動がデータシートで規定されているかのどちらかと言うことです。  電源ピンは、入力専用か出力専用のどちらかです。普通は、入力専用。でも、周辺回路を組みやすくするために、電源出力を持つICもあります。普通は、入力の電源と違う電圧の出力や、電源のON・OFFをコントロールする回路が含まれている感じです。  アドレスとデータのピンは、バスを構成するICである場合は、入出力兼用です。典型例は、CPUですね。入出力兼用ですが、ある瞬間に入力か出力かは、厳密に定義されています。また、その状態が、制御ピンにより示されています。(または、クロックタイミングにより定義されています。)これがないと、データが衝突します。  これが、メモリーICになると、アドレスピンは、入力専用になります。ただし、データバスのピンは入出力兼用です。普通は、R/W制御ピンにより、その方向を決めます。 また、マイコンICの入出力ポートのピンも入出力兼用ですね。この場合は、そのタイミングは、内部ソフトウェアにより定義されます。この場合は、ユーザーのプログラム依存です。  制御ピンは、その機能により、入力専用の制御ピンと出力専用の制御ピンがあります。その機能によりどちらかになります。例えば、CPUだと、CPUの各種状態を示すための制御ピンは、出力専用です。一方、CPUに対して、何かを要求するためのピンとか、クロック信号を送るためのピンは入力専用ですね。あるピンが入力か出力かは、ちゃんとデータシートに書いてあります。

関連するQ&A

  • PIC12F629のMCLRピンが出力に?

    PIC12F629でリレーをON/OFFしています。 使用ピンはGP1とMCLRのみです。 動作中にCPUに約0.8Aぐらい流れCPUが発熱(手で触れないほど)するトラブルが発生しました。 このときはMCLRピンは電源(+5V)に直結してあります。 対策としてMCLRピンから抵抗1KΩを経て+5Vへ接続することにより解決しました。 理由としての予想ですが リレーのノイズにより入力専用のMCLRピンが出力になり0出力され +5Vから(抵抗がないので)大電流が流れこんだ・・・ と思うのですが。 入力専用のMCLRピンが出力になるという仮定がへんですが 私には、そうしないと説明がつかないような気がします。 「正しい解釈(?)」を教えてください。

  • なぜ「入力」「出力」の区別しなければならないのか?

    「コンピュータはなぜ動くのか 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識」書籍内の「第2章:コンピュータを作ってみよう。」内の「メモリーとI/Oを区別して入出力する仕組みを配線」(P42)のところで >メモリーやI/Oに対してCPUが入力と出力のどちらを行うのかも区別しなくてはなり>ません。そのために使われるのが、Z80 CPUの(Read=入力を意味し、入力動作で>0になる)ピンと(Write=出力を意味し、出力動作で0になる)ピンです。 ↑このように記載されていますが、この >「メモリーやI/Oに対してCPUが入力と出力のどちらを行うのかも区別しなくてはなりません。」 ↑なぜ「入力」・「出力」の区別が必要なんでしょうか? これはつまり、電気信号が衝突してしまう(いわばショート)を防ぐために区別する必要があるのでしょうか? わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • FPGAのTRDY, IRDYピンについて

    FPGA(Xilinx SpartanIIXC2S100)を使用しています。 その中のピンに、TRDYとIRDYがあります。 マニュアルでそのピンの説明を読んだところ、Xilinx PCIコアを使用するときに、このピンを使えます。Xilinx PCIコアを使用しない時は、入出力ポートとして使えます。 と載っていました。 PCIコアを使用していないので、このピンを、入力ポートとして使用したところ、なぜかこのピンから、一定電圧2Vが常に出力されています。 前置きが長くなりましたが、 ・TRDY, IRDYピンとは、一体何なのでしょうか? ・PCIコアとは、IPコアのことでいいのですよね?(間違っていたら、ご指摘お願いします。) ・入力ポートとして使用しているにも関わらず、2Vが出力されている原因は何が考えられますか? たくさん質問して申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 9ピン入力のモニター

    9ピン入力の古いモニターがありまして故障寸前です。 今の規格で9ピンのモニターなんて有るわけもなく、 過去にそんなモニターが有ることすら知りませんでした。 そこで、この9ピンのデータを15ピンのモニターに出力出来るよう 変換するコネクターは有るのでしょうか? 因みに9ピンの形状はRS-232Cと同じような感じです。

  • 現代制御の多入力多出力

    現代制御の特徴のひとつに、多入力多出力を扱えるというものがありますが、この多入力多出力システムは、実際にどのような制御対象がそれに当てはまるのでしょうか? いまいち、多入力多出力システムがイメージできません。 どなたか分かり易く教えて頂ければ、大変ありがたく思います。

  • PICのピン設定について

    PORTBの入出力ピンをすべて出力モードにしていて、すべてHighにする命令をしているのですが、RB5ピンだけHighになりません。 どのような原因があるのでしょうか?

  • 入力のピン配列を教えて下さい。

    25年くらい前になりますが、当時乗っていた車にパイオニアから出ていたカロッツェリアブランドのカーオーディオを取り付けていて、「GM-201」という100W+100Wのハイパワーアンプを使っていました。もちろんもうその車はありませんが、このアンプとスピーカーだけは残してありました。先日思い出して、このアンプとスピーカーをパソコンのヘッドホン端子につなげないかと思ったのですが、アンプの入力側のピン配列が分かりません。本体左側に丸いコネクターがあるのですが、8本もピンがあります。たぶんアクセサリー類の入力もあると思いますが、ライン入力のピンだけ分かれば結構です。ご存じの方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。パイオニアに直接電話して聞いてみたところ、出力側のピン配列は教えてもらえたのですが、この入力側のコネクターのピン配列は教えてもらえませんでした。

  • トランジスタの入力と出力

     トランジスタに入力と出力を接続し、交流信号を流すと、入力と出力でどうして逆位相になるんですか?   先生が、「入出力側の電圧がお互い逆になるから」と言っていたんですが、分かりません。等価回路の方が分かりやすいと思いますので、等価回路での説明でお願いします。

  • PICのピンの割り当て、この記述は正しいのでしょうか?

    現在C言語によるプログラムを勉強しているのですが、わからない箇所が出てきました。 PICのピンの入出力の割り当てをする部分の set_tris_a(0x10); //RA1,RA3を入力,RA0,RA2,RA4を出力に設定している。 という部分です。 調べたところ"0x"という部分は16進表記であるという意味で、その後の部分で格ピンの入出力を表しているようなのですが、"10"の部分は10進法表記ではないかと思うのです。 (16進なら"A"と表記するのが正しいのではないでしょうか) また"0x"は16進表記との事ですが、他に、たとえば10進や2進表記で格ピンの割り当ては可能なのでしょうか?

  • デジタル出力回路について

    PCのパラレルポートからのデジタル入出力で実験装置を制御するシステムの作成をしておりますが、電気回路の知識に乏しいのでどなたか助けてください。 パラレルからのデジタル入出力制御はできています。 パラレルポートからデジタル出力で実験装置を制御できるのですが、実験装置からの出力信号はON/OFFスイッチのみです。ON/OFFをデジタル5Vトリガー信号としてパラレルポートに戻せないので、実験装置からの出力データを制御PCに入力できません。 実験装置からのON/OFF信号で5Vトリガー信号を出力できる回路があれば全て解決すると思うのですが・・・ 高価なデジタル入出力ボードを購入すれば問題なく作成できますが、できるだけ安く作成したいのです。 若しくは、代替解決案があれば是非教えてください。 宜しくお願いします。