• ベストアンサー

安倍さんはウソをついている?

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.11

嘘をついている、ついていない、が問題なのではなく、 野党がいう「嘘」が真実ならば、野党はその「嘘」を 証明してみせないといけないのです。 当たり前ですよね。犯人を逮捕はしたが、証拠不十分で不起訴。 これが今の野党の実力でしかないのです。 嘘か?どうか?なんてどうでもいい。 官僚の文書がどうだとか、そこまで調べて 最後には本人達の答弁に頼る・・あり得ないです。 あまりに幼稚な質問に呆れてしまいます。 今の国会を見ていると「言った」「言わない」だけの 単なる税金を無駄に使っている座談会と化しています。 政権を倒したい気持ちは分かるけど、こんなことでは倒せないし 倒したところで政権を担えるとも思わない。 元民進党議員が「野党の中で本気で政権取りにいこうと思う議員は いない」と言っていたように、野党はふがいないんです。 仮に政権を取ったとしても、この朝鮮半島、中国、ロシア問題、 拉致問題、外交、国内経済などなどの問題を進める能力は ないです。魔の民主党政権時代に戻りたいですか? それこそ税金の無駄ですよね。

bob1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 確かにと読ませていただきました 証拠もないもないのにでたらめな資料を出しては「これはどういうことか?」とウソをついているととにかく「今こそ」ばかりに攻撃しているのではと感じてしまいます こんな野党が自民党を攻撃しても支持率なんか上がりませんよ!と言いたいぐらいです 話は変わってしまいますが、立憲と民進党がくっつくとか意味のわからないことをやっていますがそれでも政権は取れないですよ、支持率が上がることはないですよと伝えたいくらいですね

関連するQ&A

  • あなたは安倍総理の漢字を正しく書けますか?

    このQ&Aコミュニティーで、安倍総理の質問・回答が色々ありますが、「安倍」が正しく変換できているのは半分以下のように思われます。 「安部」が一番多いようですが、皆さんは「安倍」と正しく書いて(変換して)いますか? わたしも、今では「安倍」と変換しますが、以前はやはり間違っていました。

  • 嘘をついてしまうときってありますか?

     私は最近咄嗟に嘘をついてしまいます。今まで「嘘」はものすごく悪いものだと思っていたので、絶対に嘘はつかずに正直に話してしまってたんですが、そうするとどうも人間関係がうまくいかなくなることに気づいたので、たまに嘘をついてしまいます。  例えば、初対面の人に「~は好き?」と聴かれて、実際大嫌いでも、「まあまあ好きかな。」といった感じに流してしまいます。時と場合によりますけど、まだどんな人か分からない人に「嫌い」なものの話をするのってちょっと重いなあと思ってしまうので。  みなさんはどうですか?臨機応変に嘘をつくときってありますか?それとも断固として嘘はつきませんか?

  • 安倍内閣の評価

    昨年、安倍内閣が高支持率で発足しましたが、最近は支持率が低下してきていると新聞やテレビのニュースで耳にします。 しかし、実際になぜ安倍内閣の支持率が低下してきているのでしょうか?学校の授業でちょうど政治を勉強しているのですが、まだまだ政治について分からないことだらけで、これまでの安倍政権をどう見たら良いかが分かりません。 どんなご意見でも良いので、“ここまでの安倍内閣の評価”についてみなさんの考えを教えて下さい!! お願いします!!

  • 彼に嘘をついています。

    付き合って一年半になる彼に、初体験の年齢とこれまでの経験人数に嘘をついています。 多く、そして早い時期を言ってしまっており、今更訂正できるのかどうか悩んでいます。 彼のことは大好きですが、今まで付き合ったひとたちの話を聞かれると話をそらしてしまいます。 今まで嘘をついていることに対して何も思わなかったのに、今朝になって急に罪悪感が芽生えて吐いてしまいました。けれど言ったら絶対別れることになると思うんです。でも絶対別れたくない人なんです。 しかも今彼は就職活動中の上、私が嘘をついているなんて微塵も思っていません。この状態で告げてもいいものなのでしょうか。 それとも、ここまできたら嘘を付き通すべきなのでしょうか。 最初に嘘をついてしまった私が悪いのは重々承知なのですが、今そのことで悩んでいます。皆さんのご意見をお願いします。 彼にも隠し事があるとわかれば楽になるんですが、そんな簡単なことではないですよね…。皆さんの意見をお待ちしています。すごく悩んでいて潰れてしまいそうです。

  • 低脳なのか、嘘つきなのか、精神病なのか、安倍晋三

    以前から、或は今の安保法案でわめき続ける安倍晋三を見ても、安倍晋三の知的能力に疑問を持ってます。 要するに「バカだ」という印象があるのですが、それ以外にも安倍晋三はいつも「嘘を付いてる」、若しくは「いい加減な話をしている」と感じます。 彼の実態は次のどちらなんでしょう。(←質問その1) ■ 安倍晋三は低知能・低脳力であり、森羅万象への理解力が不足するために話の内容が空虚に成りやすく、あえて話を続けようとすれば「嘘」になったり「いい加減」にならざるを得ない。 そういう説明でよいんでしょうか。(安倍晋三魯鈍説) ■ 或はあれは何らかの精神病なのかもしれない。 どんな病名が考えられますか。(安倍晋三精神病説) 色々言われてますが、軽度の統合失調症(精神分裂病)のような気がしないでもない。 持病治療薬の副作用による精神病の可能性もある。 ちなみにこれまでの彼の実態を分かりやすく説明してるサイトがあります。 ------------ 安保法案答弁でも嘘とヤジ… http://lite-ra.com/2015/05/post-1145_2.html 〈安倍の頭は、安保法制の審議に耐えられるだろうか。だが考えようによっては、何も考えないからこそ、論理の破綻や矛盾に苦痛を感じず、一定時間をかみ合わない答弁で過ごして平気だともいえる〉。平然とウソをつき、罪悪感が皆無で、自分の行動の責任をとる気がいっさいない。以前、本サイトが指摘したサイコパス(反社会的人格)がまた証明されてしまったようだ。 ~中略~ 一般人の子どもはウソをついたら必ず代償があると教育されるのが普通だ。ところが、安倍にはその経験がなかった。罪悪感が皆無で、自分のウソに責任をとらないまま、大人になってしまったようなのだ。 ~中略~ 「安倍君は保守主義を主張している。思想史でも勉強してから言うならまだいいが、大学時代、そんな勉強はしていなかった。ましてや経済、財政、金融などは最初から受け付けなかった(後略)」。 http://lite-ra.com/2015/05/post-1145.html ------------ 首相の精神状態のチェック機能は何かないんですか。(←質問その2) 言論・報道にもチェック機能があったわけですが、安倍晋三はそれらを弾圧・統制・懐柔してますから有効に働いてませんよね。

  • 安倍首相がオムツをしている?

     タイトル通りです。安倍首相がオムツをしているというのは本当でしょうか?今でもしているのでしょうか。 http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070221_kenkou/

  • 安倍総理はなぜ辞任しないのですか??

    タイトル通りですがなぜ参院選で大敗したのにも関わらず安倍総理は辞任しないのでしょうか?? 今衆院選になれば参院同様に敗北し政権交代が起きるからですか??

  • 皆さん、嘘についてどう考えていますか?

    タイトルどおりですが、「嘘をつく」ことに対してどう思っていますか? 私は、宗教や信念があるわけではないのですが、「嘘をつく」ことに異常なほど、嫌悪感があります。(嘘に対して「苦い」思い出があるのが原因です。) ですので、自分では他人に「嘘」をつかないようにしています。その為、自分で自分を縛り、気難しくなり、追い込み、精神的に参ってしまいます。いわゆる「堅物」です。他の人からすると、「肩の力を抜いてもいいんじゃない?」と思われるでしょうが、今までがこうでしたので、なかなか自分に正直になれません。 よい「嘘」、悪い「嘘」など、嘘にもさまざまな嘘があると思います。考え方を変えたいので、皆さんの意見を教えてください。

  • 相手がひっかかりやすい嘘

    タイトルの通り、相手がひっかかりやすい嘘教えてください^^ 今日はエイプリルフールですよね。 なので彼をひっかけてみたくて…(笑) ※相手が傷つくような嘘はNGです。例:嫌いになった・他に彼氏ができた・もう好きじゃない・浮気してたんだ   ←みたいなのはNGです。 ご回答いただけたらうれしいです

  • 「嘘」と「間違い」についての捉え方(考え方)

    良識ある皆様方のお知恵を拝借したいと思い質問させて頂きます。 タイトルの通りですが「嘘」と「間違い」はどう捉えるべきでしょうか? 嘘ー事実に反する事 間違いー事実と違う事 実は先ほど別のカテゴリー内で間違った回答(数字の間違い)を書いてしまったところ即座に「嘘を書いて平気でいる」と言う書き込みをもらいました。 しかも最後には「人間としてどうか」とまで書かれる始末です。 自分の間違いを正当化しようと言う考えではありませんが私はどんなに優秀で人生経経験含め色んな事に豊富な知識をお持ちの方であっても人間ゆえに「間違い」はあると思っています、そして時と場合によっては「嘘」をつく事(ウソも方便)も無いとは言えない、と思っております。 ただ今回の様に間違いがあった時に果たしてその事を即座に「嘘」と捉えるでしょうか? くだらない、と言われればそれまでかも知れませんが「その様な捉え方」をする方は「自分は絶対に嘘は言わない!」「自分は絶対に間違えない!」と思っているのでしょうか? 自分でもどうにも釈然としない書き込みをもらい正直少し頭にきております。 皆様方のご意見等お聞かせ願いたく存じます。