• 締切済み

製品としてはほとんど同様ですが,部品構成等の違いが

通信を用いてデバイスを動作させるという製品ですが,通信の手段とデバイスの部品構成が 異なる場合,どちらかが特許を持っている場合,もう一方は商品の販売等をすると 特許の侵害に抵触するかをご教示ください。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.4

特許侵害になるかどうかは、その特許の請求の範囲を実際に読まないと判断できません。 多くの場合、特許請求の範囲を免れるような手法を考案して製品とする手段を開発します。 部品を購入して製品とする場合、その部品製造会社が特許使用権限を持っていれば何の問題もない。

hirarintou82
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答の内容で元気が出てまいりました。 ご教示いただいた請求範囲をきちんと理解したいと思います。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.3

2nd:追伸ご報告です。 ご照会の有りました、”通信手順?・部品構成?は、クリティカル・微妙です。 ◎特許取得ノウハウでは、微妙な判断ポイントでしょう。 その”理由は、”盗作コピー防止対策込み基準ですから”商品機能とされて"互換性_ ●コンパチビリティなのが、かえって悩み処だと”考えますが。・・・ ●明快な”答えが出来なくて、申し訳有りませんでした。 以上

hirarintou82
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんでしょうね。 お忙しい時に再度ご回答を下さいまして申し訳ありません。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.2

特許は”部品材質・組み立て順番・商品外観等”個別の”ファクターで”特許アドバンテージ(価値と優先)がアリ、サブAssyのみか、Total構成と最終機能でも”段階的に”特許権利が”発生します。 単純には、商品ネーミング・商品デザイン・寿命信頼性・県債基準他”総合的な ”商品説計全般に”特許網を貼る事も可能です。・・・

hirarintou82
質問者

お礼

早々にご回答下さいましてありがとうございます。 因みにですが,通信手順と部品構成が異なれば抵触しないという判断をしても よいものでしょうか?

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19381)
回答No.1

>どちらかが特許を持っている場合,もう一方は商品の販売等をすると >特許の侵害に抵触するかをご教示ください。 通信手段や方式、部品構成、実現方法等が異なっていても「特許された発明と同じ原理で作られた製品」は、特許を侵害します。

hirarintou82
質問者

お礼

早々にご回答下さいましてありがとうございます。 そうなんですね。

関連するQ&A

  • 新製品 特許にした方が良いのか しないほうが良いのか

    現在新製品を開発中です。 これまでも自社製品を販売してきましたが、今までは特許について詳しくなく、又特に新規性が高い製品でもなかったので、特許について何もしてきませんでした。 今回はまだあまり世の中には無い様な製品なので、特許が取得できるかどうかはともかく、他社から真似をされても困るし、他者が特許化してしまっても困るので、防衛的な意味で特許の申請は行なった方が良いのかなと思っています。 又、製品をOEMで供給する場合に「第3者の特許を侵害していない事」と言う契約書にハンコを押す事が多くなっており、今は、実は調べてもいませんが、ハンコを押しているのが現状です。特許の申請して、もし 特許が取れれば、自分たちの権利として認定されるので、偽り無くハンコが押せるのではないかと思っています。  ただ、申請のデメリットとして、特許の申請をして、内容が公開されると、実は他社の特許を侵害していた、と言う事を、わざわざ証明してしまうような事になっても困ると思っています。 いくら当社で全くオリジナルで開発したと言っても、同じ様な技術は多分以前からあり、技術者であれば、同じ様な内容は考え付くものだと思います。 気になって、特許の本を買ってきて、IPDLと言うHPで特許検索する事が出来るようになったのですが、文献は余りにも膨大だし、今の開発中の製品と、他社の特許のどこにどれだけ、抵触するのか、解ったものではありませんし、調べて回避しながら、と言うのは現実的に無理です。 こういった場合、特許事務所に相談すると、他社の特許に抵触しているかどうか、ある程度判明するものなのでしょうか。 又費用はいくらくらいなのでしょうか。

  • 特許権の「抵触」と「侵害」について

    特許権の「抵触」と「侵害」の違いに関してです。 自社製品が他社の特許権に「抵触」しているという言い方をよくしますが、この場合の「抵触」という用語の意味は、「侵害」しているという意味で使われているということでいいのでしょうか? 法律用語で「抵触」は、「矛盾する、違反している」とか、「特許権と意匠権とが抵触している」のように権利同士が重なっている場合をいうと思うのですが、上記のような場合には、日常用語の「抵触」の意味(「ふれている」という意味)で使用されているのでしょうか?

  • 部品の品質と製品の性能

    複数の多種の部品から構成されている製品があった場合、限られた少数の部品だけを品質のより良いものに取りかえると、かえってその製品の性能が低下してしまうという実例はありますか?

  • 特許抵触について

    先行特許と同じ目的の製品を考案し、抵触調査を行ったところ、先行特許の請求項の文言が不明確な表現としているため、抵触するかもしれないし、抵触しないかもしれないという、特許事務所からのあやふやな回答が最近多々あります。 現状、このような場合、抵触した場合のことを考慮し、出願せずという状況になってしまっておりますが、目的が同じなため製品の基本構成は類似したようなものになってしまいますが、若干の違いや基本的な動作が違うと主張しても通用しないものなのでしょうか?やはり審査後の結果(場合によっては数年)を待つしかないのでしょうか? 経験などいろいろと教えていただければ幸いですので、よろしくお願いいたします。

  • 特許について

    最近ものづくりに興味をもちました。そこで、ICタグカードで動作する駐車場ゲートを作りたいと考えています。 もしうまく作れて、インターネット販売までするようになった場合、特許侵害とかあるのでしょうか? ICタグカードで動作する駐車場ゲートは世に出てるかと思うのですが、世に出ている物を真似て販売するようになると特許侵害にはならないですよね?あくまでも、特許を取得しているものについて使用すると特許侵害ということでよいでしょうか。 そのような場合、特許侵害にあたるのかどうか調べるためにはどうやったら良いのでしょうか?

  • 製品在庫から部品取り等の製品への振替計上は?

    小さいながら電化商品の製造・販売をしている会社です。 約5年前の製品在庫が2台(合わせて20万円位)残っています。 当社で作ったものではなく仕入商品です。 需要が無く、この先おそらく販売は無いと営業部長が言っています。 そこで、修理部門が部品取り用で欲しいと意見があり会社も了解しました。 この商品の修理も最近出始めていて、修理部品も仕入先から購入しているので それだったら部品取り用で頂きたいみたいです。 部品取り用で分解をするので(直ではないが)製品価値は なくなります。 どのような計上をするのでしょうか? 以前、製品を倒してしまい、処分したときは「製品廃棄損」で 計上しました。 今回は廃棄はしません。部品取りに使います。 「雑損失」か「その他特別損失」で計上してもいいのでしょうか? それとも一旦、備品の固定資産に計上して、除却損にするのでしょうか?

  • 特許について教えてください。

    宜しくお願い致します。 特許出願中のものが使いづらいため、使いやすいように改良して販売する場合、 これは特許侵害にならないと思いますが、 こちらが改良し販売後に特許取得された場合、 その改良した商品を販売することは特許侵害でしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 海外で特許がある製品の特許効力が分からず困っています。

    特許については詳しくないので用語が曖昧かもしれませんが、宜しくお願いいたします。 ■海外で特許が成立している物で、国内では特許の消滅が確認出来ている物を輸入し国内で販売したいと思っています。 物を製造しているメーカーが海外(特許が有効な国)にあり、かつライセンス契約等を交わしていない(特許を侵害している?)可能性がある場合、その物を輸入/販売する事は特許侵害にあたるのでしょうか。  また、逆に、メーカーのある国では特許が成立していないけれども国内で特許が成立している物を輸入/販売する場合は特許侵害になるのでしょうか。 ご教授、お願いいたします。

  • 海外製品の輸入について

    こんにちは。皆様にお聞きしたい事が。 海外で販売されている商品(国内での販売はまだありません) その商品を、国内で製造し販売する事は可能でしょうか?完全にレプリカではないのですが、発想が同じ為に似た商品になってしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、 (1) 海外の商品に特許がある場合、日本国内での製造は可?不可? (2) 海外製品の特許を調べる方法があるのかどうか。 (3) (1)が可の場合、国内で製造しオリジナルで特許は取れるのでしょうか? 皆様、大変お忙しいとは思いますがどうかお知恵はお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • ライセンスソフトの特許侵害

     リバースエンジニアリング禁止条件付きでライセンスされたソフトを組み込んだ製品を製造&販売しています。  この度、第3者である特許権者から特許抵触していませんか?との照会を受けました。  ライセンス元は抵触判断に関して、一切ノーコメントを貫くものとします。  当方は、ソフトの内容を知りえない以上、抵触判断ができないので回答のしようがありません。  どのような対応方法が考えられますか?  例えば、以下の(1)、(2)、(3)の対応をしたとして、万一侵害が判明した場合、当方は何らかの責任、過失責任(=損害賠償責任)等を問われるのでしょうか?  (1) 抵触判断できない旨、回答する  (2) 抵触を確認できない旨、回答する  (3) 特許権者に侵害立証を求める