• 締切済み

癌になった後煙草をやめて口にしていいものは?

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

口寂しいだけなのでガムやスルメ、昆布はいかがですか。 タバコは吸ったことでスッキリして元気が出ると感じているならば食欲ではない方向でビタミンB3が一番効果が近いです。

関連するQ&A

  • 食道癌について

    今年80歳になる父の事で質問が有ります。 去年の夏以降から急激に痩せ細り体重も5キロ減った様で、 食事も食欲不振でほとんど食べていない様です。 私は既婚で遠方に住んでおりまして実家の母から電話越しで 聞くくらいしか出来ていないのですが。 去年暮れに胃癌が見つかり、胃潰瘍から胃癌が見つかり、 更に最近食道も診て頂き食道上部にステージIIIの癌も見つかり 更に食道付近リンバにも怪しいものが見つかった様です。転移?! 手遅れなのでしょうか・・・。 父はずっと、煙草はかなり吸いますし、飲酒も物凄いですし、更に・・・ 辛いもの好きです。家族は昔からその3点は止める様に口酸っぱく 注意していたのですが、、原因は分っているものの、、 本人の自覚が全く無く、最近やっと、、本当にやっと煙草とお酒を 止めてくれました。。。遅い気が致しますが。 そこで質問ですが、、食道手術を勧められた様ですが 手術をした方が良いのか、抗がん剤や放射線などで暫く治療 した方が良いのか、他に手立てはあるのか、、 皆様のお知恵を参考にお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 食道癌

    食道癌 こんにちは。少し長文になります。 私の親戚で、一年前から食べ物を食べると食道がしみる症状があるようです。私はこのことをつい最近知り、説得して病院に連れて行こうとしているのですが、全く行こうとしてくれません。本人が言うには、理由はもし食道癌といわれたら、人間はそう判断された前よりももっと弱くなってしまうっていい、寿命がきたときはその時までなんだよって言って聞きません。ただ、怖いだけだと思うのですが。 症状をもう少し詳しく書くと、熱いものを飲んだり、ラーメンを食べたり、ワインを飲むと食道がしみるようです。なので、お味噌汁は一度口に含んでから、するって飲む感じではなく、ごくんっていう、すこ~しきつい感じで飲んでいます。ただ、タバコは一日に3本ほどです。また、ウイスキーは好きなので、好んで毎日飲んでいます。一年前から体重の減少は見られません。食べ物を食べるときは、よく噛んでからでないと飲み込めないようです。 専門医にみてもらうべきなのはわかるのですが、説得の間知りたいことがあり、個人差もあると思いますが、経験などから教えていただきたいものがあります。 1.このような症状が、一年前からなのですが、考えられる病気は、何でしょうか? 2.もし、食道癌である場合、発生してから約一年たっていますが、 このくらいの期間で、スーテジ的にはどれくらい進行していると思われるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 蓄膿症と食道がん

    初めて質問させて頂きます。 祖母が2ヶ月程前から痰が絡んだ席がひどく、耳鼻咽喉科に受診したところ、タバコによる蓄膿症と診断されました。一時は禁煙していましたが、また喫煙をし、薬は飲むものの、よくなる傾向はありませんでした。そして今日別の耳鼻咽喉科に受診したところ、食道にとても小さい腫瘍が出来ており、食道がんの可能性があると言われたそうです。 蓄膿症と食道がんを間違えることはあるのでしょうか?そして食道がんの場合、助かるのでしょうか? ガンについて無知で不安でなにも手に付きません。どなたか詳しい方、経験者の方、ご回答をお願い致します。

  • ハードな登山時の水分補給について

    ただの水と、ポカリスエット、どちらがいいですか。 ※1日12時間~16時間ほど歩くハードな登山において 自分の体験として、水+お菓子+飴で8時間ほど歩いたらヘトヘトになったのに対し ポカリスエット+お菓子+飴で12時間ほど歩いたときは、ヘトヘトになりませんでした。 どうでしょうか。 あと糖分が高過ぎる気もするので、ポカリの粉を2~3倍に薄めたほうがいいでしょうか。 登山の消費カロリーなら薄めなくてもいい気もするんですが。

  • タバコや飲酒を始めたきっかけは何ですか?

    タバコを吸う方、或いは、お酒の飲む方にお聞きしたいです。 タバコや飲酒を始めたきっかけは何ですか? 続ける習慣となった大きな理由も教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 食道 ただれ 癌

    半年前に、逆流性食道炎と診断され、半年間薬を飲み、今日その状況を確認するために、胃カメラ検査をしました。 結果、逆流性食道炎は治りつつあるが、食道途中に3cm程の楕円形の赤みがあるので細胞を採取して検査するとの説明があった。 食道途中のできものと言えば食道癌と思われるため、検査技師に癌ですか?と聞くもさすがに検査技師では回答しようがないので、検査結果が出てから担当医師に聞いて下さいとの話。 この場合、食道がんの可能性が高いと思われますが、その他の病気でこのような症状および細胞検査までするケースがあるのでしょうか。 食道癌と決まれば、受け入れざるをえませんが、検査結果が出るまで1週間あり、その間もんもんとするのも嫌なので覚悟を決める準備をすべきかどうか。 少しの望みとしても、普通の食道炎的な病気もあるのでしょうか。その場合にも細胞検査をするのでしょうか。 知識が全くありませんので、専門家あるいは経験者の方がおられたら、ご教授をよろしくお願いいたいします。

  • たばことお酒

    社会的にタバコはとても害になるものとされています。確かに癌になりやすいとか、臭いとかありますが、マナーを守れば直接自分にしか害がないものです。しかしお酒は感情のコントロールが効かず喧嘩になったり、飲酒運転で事故を起こしたりと直接的に周りに迷惑を掛けることが多いと思います。しかし明らかにタバコの方がこの社会では迫害されているのが現状です。税金もタバコが高いですし、吸う場所も限られています。そこで皆様に質問ですが、間接害のタバコと直接害のお酒と周りに対するマナーから判断するとどちらを規制すべきだと思いますか。理由も添えてお願いいたします。

  • 食道がんについて、教えて下さい

    食道がんについて、教えて下さい。 父が月曜日に検査を受け、火曜日にシロクロの結果が出ます。3か月前くらいから、食べ物を飲み込むときに詰まるような違和感があったそうです。現在は、少し痩せて顔色もすぐれませんが、他に痛みはないと言っています。 長年お酒もたばこもやってきて、辛いもの熱いもの大好きです。年齢は60代後半。私はすでに覚悟は出来ています。 今の状態では普通、どれくらいのステージだと考えられるでしょうか?火曜日まで落ち着かず、こちらで相談させて頂きました。 何でも良いので、アドバイスを頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 喉頭癌、治療後の生活で飴をなめる

    喉頭癌を一旦治療して落ち着き8か月くらいがたっています。生活にもあまり影響なく日常生活を送っていまして、声も元通り出るようになっています(場所が声帯とは別の場所だったので)ですが、だえき腺?というのでしょうか?そこが壊れたとかで、だえきがあまり出ないために口が渇くのでたえず飴をなめています。しかし、これには糖分があるのであまり一日中なめてばかりもどうかと思うのですが、何かよい方法はないものでしょうか?ご経験者の方おられましたらアドバイスをお願い致します。

  • お酒とタバコの減らし方。

    私の彼は、お酒を飲むのが大好きです。 といってもただ酔っぱらうことが好きだというのではなく、 バーでの会話を楽しみつつ、おいしいお酒を味わうという感じ。 でもって”たばこをくゆらせながら”という条件つき。 飲酒運転はさすがにやめてくれましたが、 飲んだまま店で寝入って風邪引いたり、 次の日に記憶がないとか・・・心配です。 会社の接待などは仕方ないとしても、 ひとりででも夜中過ぎまで、 下手すると朝まで飲んでることもあります。 転勤族のため、土地に友人が少ないので これが楽しみだというのもわかります。 仕事(営業)でのストレスもあると思うし、 何よりものすごい気ぃつかいなので どちらも完全にやめてくれと言うつもりはありません。 (タバコは特にやめた方が方がいいんでしょうが。) 日曜日には飲まないようにしているとのことですが、 飲酒とタバコでがんの罹病率も上がるというし、 とっても心配なんです。 (でも本人は、それで死ぬなら本望だと言いますT.T) 明らかに睡眠時無呼吸症候群的な”いびき”だし。 (こちらの方は自覚させて対策進行中。) 一緒に飲みに行くときは、彼が飲みすぎてしまう前に 私が潰れたフリをして少しでも早く切り上げられるように 仕向けるのですが、何かイヤミにならなくて、 さりげなく酒量やタバコの本数を減らす智恵はないでしょうか? (”私のこと考えて”とか言うのは×みたい。。。 優しいけど亭主関白チックなのです。) 現在、タバコ1日20本(1mgのもの)、お酒は 主に洋酒、ロックで1日4~5杯くらいかな? (私が一緒でないときは、多分もっと飲んでる・・・)