CBレポートの定格値の解釈について

このQ&Aのポイント
  • CBレポートに記載されている定格36Vについては何か一般的な定義があるのでしょうか?
  • CBレポートに電源の仕様が網羅されていない場合、電源メーカーのCBレポートに不備があるということになりますでしょうか?
  • 安全規格に詳しい方、ご回答いただければ幸甚です。
回答を見る
  • 締切済み

CBレポートの定格値の解釈について

輸出向けの製品に、某メーカーのスイッチング電源を採用し、安全規格認証のためのCBレポートを提出いただいております。このスイッチング電源ですが定格は36Vなのですが、ボリュームにより32~40Vに可変出来る仕様になっています。しかしCBレポートには定格の36Vの記載しかなく、範囲の記載は一切されていません。 弊社で開発している製品では調整で37Vの出力で使用しています。この弊社製品を海外で安全規格の認証機関へ依頼したところ、36Vしか記載のないCBレポートで37Vでの使用を承認できない、電源のCBレポートを変更する様に指摘がありました。 以上の背景をもとに、下記質問をさせていただきます。 質問1. CBレポートの36Vの記載について 本来36Vちょうどというのは存在せず、必ず範囲というものがあると思いますが、CBレポートに記載されている定格36Vについては何か一般的な定義があるのでしょうか? メーカーによっては範囲の記載があるCBレポートもございますが、定格の表示だけということが多いです。 質問2. 電源の仕様書とCBレポートの範疇について 電源の仕様の範囲内で安全を宣言するための評価レポートがCBレポートだと思っています。CBレポートに電源の仕様が網羅されていない場合、電源メーカーのCBレポートに不備があるということになりますでしょうか? 長くなりましたが、安全規格に詳しい方、ご回答いただければ幸甚です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問1. CBレポートの36Vの記載について 「定格」というのは、標準規格で定めるか、メーカーが宣言した、その製品 の代表特性を表す数値と定義されるのが一般的と思います。 32~40Vに可変出来る仕様は、メーカー独自の仕様であって標準規格で決ま っている定格範囲ではないと考えられますから、定格出力電圧は36Vだけと 解釈することが順当と思います。 もちろん、36Vには、何がしかのばらつきがあると考えられますが、製造上の ばらつきを超えて、ユーザーが意図的に調整した場合、その出力電圧を 定格電圧であると主張するのは困難と思います。 質問2. 電源の仕様書とCBレポートの範疇について 質問1.の回答と重複しますが、電源のメーカーが、出力電圧の「定格範囲」 を32~40Vと宣言していないで、単に定格出力電圧36Vと宣言していれば、 その電源の定格出力電圧は範囲のない36Vであって、この仕様に基づいて 試験して発行されたCBレポートが32~40V範囲全体をカバーしていないこと をCBレポートの不備として追求することは難しいと思います。 36V定格のCBレポートにもとづいて、37V単独又は32~40V範囲に亘るように 拡張することは、新規に32~40V範囲の範囲のCBレポートを発行するための 試験よりも工数が少ないと考えられますから、 電源のメーカーを介してCBレポートを発行した機関に交渉してもらえれば 比較的少ない費用で、CBレポートの範囲を拡張して貰える可能性はあると 思います。 CBレポートを発行する機関は、「商売」としてCBレポートを発行しています から、コンプライアンスを確保できる範囲において、交渉可能な筈です。 ただし、貴社から直接交渉はできないと思います。あくまでも、電源のメー カーを介して交渉してもらうことが必要と思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 ご連絡、お礼が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

関連するQ&A

  • IEC規格など海外安全規格の定格電圧について。

    電圧変動に対する、定格電圧の許容範囲というかマージンみたいなものは、安全規格で決められているのでしょうか? 例えば、定格電圧250V±10%というような・・・。 アドバイスお願いします。  

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 電気製品のヒューズについて

    電源メーカーからスイッチング電源を購入して、それを製品に組み込んで生産・販売しています。 スイッチング電源は、CEマーキング及びcULusの認定を取得していてヒューズを内蔵しています。 製品にはACインレットと電源スイッチの間にヒューズを入れています。 スイッチング電源にはヒューズが内蔵されているので、製品側のヒューズは必要なのかという疑問が有り質問させていただきます。 製品側のヒューズと、スイッチング電源のヒューズの電流定格は同一です。 当社には安全規格に精通した人材がおらず、ご教授願う次第です。

  • ブレーカーの定格電圧

    カタログに記載されているブレーカー仕様で、定格電圧が AC100-200Vとなっています。 しかし使用電圧がAC220Vなのですが問題ないのでしょうか?

  • 市販充電器の定格出力表示について(見方について教えてください)使っても大丈夫??

    今回、市販の充電器を購入しようと思いましたが、 ふと、気になること*がありましたので質問させて頂きました。 *定格出力の値 【購入予定品】 車のシガーライターソケットからUSBポートに電源を供給できるカーアダプター *仕様欄記載の定格出力 ・・・ 5V - 0.85A 【純正のACアダプター】 *仕様欄記載の定格出力 ・・・ 5V - 700mA 上記のように、 0.85A と 700mA に違いがありますが使用には問題ないでしょうか? 0.85A=850mAですか??(汗・・このレベルです もし問題が無いのでしたら合わせて教えて頂きたいのですが、 ・今回は送り側の値が、大きい から大丈夫 ・差が小さいので大丈夫(どの位の差の大きさまで可能か) ・たまに、1000mAとか2000mA出力の商品を見かけますが、これらも使用可能でしょうか? この辺りの関係についてもお願いいたします。 何方か、宜しくお願い致します。。。

  • インバーター専用モーターの定格電流値

    インバーター専用モーターの場合、汎用モーターよりも定格電流値は大きいが 200V-60Hz定格の場合、仮に210V-50Hz電源で試験する場合には、実際の計算上 定格電流値はどう計算すれば良い?カタログを見ても記載されてないようです

  • AC アダプターの出力定格

    ノートの電源入力ジャックとアダプターのプラグさえ合えば(差し込めれば)問題ないと思っていましたが、ACアダプターの出力定格には:電圧=16 or 19V, 電流=4 - 4.5Aの範囲があることを認識しました。 他の機種用、他のメーカー用など、差し込めるジャックでありながら、出力定格が違うものを使うと、どんな不具合があるのですか?(本人は、ないと思っているのですが・・・。) 電気技術に詳しい方、または実際に何らかの経験のある方のご意見がきけたら幸いです。

  • 原動機の定格出力について教えてください

    原動機の定格出力とは何をさすのか教えてください。 素人です。出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。 騒音規正法、条例等で規制対象になっている設備において、原動機の定格出力とは、具体的にどこの数値をさすのでしょうか? 例えば、冷凍機の場合は製品仕様書の「冷却能力(仕様書において数値は最大である)」がそれに相当するのでしょうか? それともそれ以外なのでしょうか? 仮にそれが冷却能力だとして、仕様書と製品本体に記載されている冷却能力と、本体に記載されている冷却能力が異なる場合はどちらで判断すべきでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 安全規格(UL/CSA)の部品変更について

    いつもお世話になっております。 安全規格の認証について困っております。 どなたかアドバイス頂けると助かります。 まず状況としまして 製品の申請者:顧客(海外) 製品の製造者:当社(日本) 販売名称は顧客のブランドネームで販売。 当社は設計~製造までを行っているOEM会社です。 申請者が申請している製品モデルは既に安全規格を取得している状況ですが、重要部品がいくつか変更になっている為、レポートの改版を行っている最中です。 申請者は規格の証明機関より、レポートの改版を行うに辺り、いくつかの質問事項が投げかけられ、その内のいくつかが、当社に投げかけられています。 その質問の中に、 ある重要部品の許容条件の詳細が記載された規格(UL/CSA)レポートが必要とあったのですが、この許容条件の詳細が記載された規格(UL/CSA)レポートというのがどういうものかイメージがつきません。 ULやCSAのHP等に掲載されている部品認証レコード(イエローブック等)とは別のようです。 ここでのレポートとは、重要部品が規格を取得した際のテストレポート等を指しているのでしょうか? どなたかご経験のある方でアドバイス頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • モーターの定格電流と電源電圧の関係

    初歩的な質問で申し訳あれませんが、教えてください。 ポンプ設置にあたり、440V仕様 3.7KWポンプをお客様より条件を戴き 納入した所 ポンプの仕様書に 440Vで7.9Aが定格電流と記載されていますが、実際に運転して見ると 459Vで8.2Aとなっておりました。 お客様から、定格の7.9Aにならないのは、おかしいとの指摘がありました。 一般的に、100Vより200V 200Vより400Vの方が電流値は小さくなりますが、440Vで7.9Aだと、オームの法則を当てれば 55.69オームとして 逆算で、459Vの場合÷55.69オーム(モーターの抵抗は変化しないとして)=8.2Aとなる訳ではないのでしょうか。

  • dellサーバ/ストレージの定格電流

    社内で利用しているdellサーバのDC(データセンタ)移設を検討をしています。 ただ、利用しているDCでのラック供給電流が結構逼迫してきていますので、入力電流を詳細に検討しておく必要があります。 dellの機器仕様では、「電源定格出力:***W」とか「電源:***W」という表記しかされていません。 定格入力電流、最大入力電流、平均消費電力のどれかを知りたいのですが、電源定格出力からどのように求めれば良い(考えれば良い)のでしょうか? または、 電源定格出力=定格入力電流×100Vと考えても良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。