高耐熱温度プリント基板の材質とグレードを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 高耐熱温度プリント基板の材質とグレードについて教えてください。
  • 連続使用可能なプリント基板の最大耐熱温度や適用範囲について教えてください。
  • 搭載電子部品の耐熱温度に問題がない場合、高耐熱温度プリント基板の選択材料や特徴について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

高耐熱温度プリント基板

160℃で連続使用可能なプリント基板の材質、グレードをご教示 いただけますようお願いします。 (なお、搭載電子部品の耐熱温度は問題ありません)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ご懸念の通り、プリント基板(樹脂材料)の耐熱性は重要な考慮事項ですが、 合わせて、はんだ付けの信頼性にも考慮する必要があると思います。 通常のはんだ付け部は、100℃程度の動作温度であれば、常識的な耐久性を 有すると思いますが、160℃の動作温度では、信頼性に重大な懸念がありま す。 160℃付近で、ほぼ一定の動作温度であれば、問題は少ない可能性がありま すが、常温~160℃の温度サイクルが加わるような使い方の場合、はんだ 付部は、金属疲労で破断する可能性が大きいと思います。 基板材質選定と並行して、電気的な接続方法も検討なさることをお勧め します。

参考URL:
http://www.ko-ki.co.jp/memo/memo_06.html
noname#230359
noname#230359
回答No.4

ベークライト板系かな? 少し、ガラスや布の混ぜ物をして。 詳細は、入手性等を材料メーカーに聞いてから、スペックを決める。 価格もあるので、URLに関連内容を記載します。

参考URL:
http://www.hirosugi.co.jp/technical/mechanical-property/heat-resistant.html
noname#230359
noname#230359
回答No.3

加速劣化試験での使用前提ですか? 過去質問の回答に対し、何の応答も無い様な質問者には 大した回答は付きませんよ。 回答(4) 後(ご)の先(せん)、アフターユー >ベークライト板系かな? それは耐熱性が一番低いとされる物だが。 「バ-----カ 丸出し」 参照 http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2007/06/p102-103.pdf だから言っている様に、「過去質問の回答に対し、何の応答も無い様な質問者」には この様なのが「たかって」来ると言っている。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

  http://www.risho.co.jp/product/products1/cs/index.html   車載基板用プリント配線板材料   CS-3667   Tg=215℃   ICパッケージ用   CS-3305   Tg>300℃ なんてのがあります。  >過去質問の回答に対し、何の応答も無い様な質問者には   大した回答は付きませんよ。   No.44093 50mAで使用できるLED   回答(5)後(ご)の先(せん)、アフターユー   他に同じ。 なんぞ、ど素人の猿まねに過ぎぬか、他の回答者はそれなりに調べてるので 本件について私は少し知識ある『車載用』から調べてます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ざっくりした条件では該当するか不明すぎますね。 ”高Tg材”でググれば該当製品は出てくると思いますが… 最終的には自分で試してみて信頼性を確かめないと売り物にはならないです。

関連するQ&A

  • 電子基板の耐熱温度

    白色LEDを100個ほど並べたはがきサイズの基板を樹脂ケースに封入したいと思っています。 樹脂と基板は直接触れることはないのですが、加工時に基板全体が120°で4分間加熱され、その後自然冷却されます。 通常一般的に、この温度に電子基板は耐えられるのでしょうか?部品ごとの耐熱性がもちろんあると思いますので、これが非常識な環境なのか、まず大丈夫なのか、たぶん大丈夫なのかなどの見当を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 基板の”コゲ(変色)”

    電子機器に使用しているプリント基板が約1ヶ月の使用でコゲています。 基板材料は 片面紙フェノール、t=1.6mm、難燃グレード94V-0、温度定格105℃。 機器動作時のコゲている所の電子部品やパターンの温度が120℃140℃程度です。 このまま何年も使用していてコゲが進行して発火などその他の不具合は起きない でしょうか? ちなみに1日の稼動時間は10時間くらいです。

  • プリント基板は燃える?

    電気製品に使用しているプリント基板(ガラエポ)が燃えることがあると聞きました。電子部品のゴムやプラスチックが燃えることは想像できるのですが、プリント基板が燃えるというのが理解できません。どのようなメカニズムで燃えるのか、ご存じの方は教えてください。 ・プリント基板の何が、どのようになって燃えるのか。 ・通電をしていなくても、自らが燃えていくのか。 ・使っている部品の影響があるのか。(電解コンデンサが怪しいと思っています。) ・電気機器メーカはどのように対策しているのか。 家や仕事場でも、通電しっぱなしの電気製品がたくさんあります。それらのものが絶対に出火しないなんてことができるものなのか、心配しています。 参考図書やURLでも結構です。教えてください。

  • プリント基板の定格温度とアブノーマル試験について

    FR4プリント基板(ULマークあり、94V0,定格温度130℃)についてですが、 もしこの定格温度を短時間でも超えるとどんな不具合が想定されるのでしょうか。 基板が炭化・導通して、トラッキング発火したりすると聞いたのですが本当でしょうか。 (樹脂であることを考えれば、当然かもしれませんが) 故障時に表面温度が170℃程度になる部品(SOIC8パッケージ)があります。しかも常時300V以上の直流高電圧が加わる部品なので、そのパターンが隣接しています。熱抵抗で多少温度は下がるかもしれませんが、多分基板の定格温度は超えていると思います(放熱用パターンもありません)。もしトラッキングすると、ヒューズも切れずに基板が発火するのではと思っています。 私はこの設計はまずいのではと思っていますが、明確な判断基準が無く、判断に困っています。(どんな機器でも、異常時は多少は発熱するでしょうし) 一般的には、短時間であっても、異常時に基板の定格温度を超えないように設計するものでしょうか? ちなみに回路は小容量のACDC電源です。単一故障試験をしていて上記の状態になりました。 よろしくお願い致します。

  • プリント基板に実装されている部品の半田温度

    プリント基板に実装された部品(金属皮膜抵抗2-3W)ですが、半田付け部分で約70度の熱が発生しています。これって良いのでしょうか~?また、プリント板を制御盤に入れた場合は盤内温度はどの位がBESTなのでしょうか?制御盤自体も55度の雰囲気温度です・・・。色々な条件があると思いますがよろしくお願いします。

  • SUS耐熱温度

    SUS304、SUS316、SUS316L の耐熱温度を教えてください。 配管50AにSUSを使用しますが、何度までの使用が可能か?教えてください。 SUSフレキ配管の耐熱温度もお願いします。 耐熱温度=最高使用温度です。 使用圧力は、(-2Kpa2Kpa)です。

  • プリント基板の反り

    現在プリント基板を使った部品の組立てを行っています。薄いこともあり前々から基板の反りが問題となっています。材料の変更は極力避けたい為、レイアウトにより解決できないかと考えています。 プリント基板設計用としてこのような問題に対応する応力解析ソフトなどあるのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • プリント基板の温度変化による寸法値変化

    プリント基板(FR4材)端末部の温度変化による寸法変化の計算を行いたいのですが 元の長さについての考え方について教えてください。 プリント基板(FR4材)を樹脂BRKT(PP材)にタッピングスクリュにて3か所固定しています。 FR4の線膨張係数は14ppm/°Cで、温度変化は-30度~100°間の130°です。 なので 変化量mm = (14 × 10-E6) X 元の長さ × 130で求められるかと思うのですが ここでプリント基板の元の長さをどう考えるかがわからないです。 1.プリント基板の基準(固定用の穴中心)からプリント基板端末までの長さまでを  元の長さとして考えるのか? 2.プリント基板自体の長さ(長手方向)で考えるのか? 3.タッピングスクリュで締め上げてるのでその部位は動かないと仮定し  そのスクリュ固定部からプリント基板端末までを元の長さとして考えるのか? どれが一番妥当なのか教えていただけたら幸いです。

  • プリント基板について

    カテゴリーとしてここでよいのかわかりませんが 宜しくお願いします。 プリント基板の設計に携わっておりますが、とある1機種の基板で困っています。 内容はロボット半田実装で一部決まった場所で内層剥離が発生します。ほぼ同じような設計をしている基板も3機種ほどありますが、剥離が発生するのはその機種のみです。 ロボット半田温度は350度で約4-5秒で実装しているそうです。私としては温度が高すぎるのではないかと考えましたが、他の機種は剥離していないので、困っています。 剥離の原因として考えられるものをアドバイスください。

  • 電子回路基板上の部品の温度測定

    電子回路基板上の部品の温度測定について 温度計には色々種類がありますが、基板上の部品(表面実装ICなど)の温度は どのような種類の温度計を使うべきか教えて頂けないでしょうか。 また相場はいくら位が妥当でしょうか。 種類と相場を高精度と低精度別で教えていただけると非常に助かります。