• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はんだ後の洗浄)

はんだ後の洗浄における洗浄シミの問題と対策方法

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

イオン交換樹脂は水中に溶けた塩分などを取除くが、イオンでない有機物や微粉末のゴミはパスしてしまうので、それはフィルタ(活性炭)の役割。 これどうでしょう? >イオン交換樹脂に取付けられている伝導率計では正常に作動 伝導率計の劣化は鈍る方向になります。つまり低いものを高く表示してしまうこと。 直接水道水を入れても、純水に微量の塩を溶かしたもので確かめること(校正)はできます。 >10数年前に購入したものなので大丈夫なのかもわからない それほど劣化しないはずです。 なので純水を入れ替えるのが一番の対策かと 茶シミとはパインαそのものか、錆が濁ったものかと思え、取り敢えずは成分分析するまでもないと思います。 溶剤に溶けるなら、色からしてもパインαそのもの、または洗浄対象のフラックスでしょう。 この場合のフラックスはいわゆる『ヤニ』であるのかどうか・・・

noname#230358
質問者

補足

ありがとう御座います。 茶シミといっても錆びでは無く。アルコール等を綿棒に湿らせて拭くと取れてしまうシミなんです。後工程で真空乾燥器に入れていますので水分が飛んで 蒸発した感じのシミになります。 何かありましたらお教えください。

関連するQ&A

  • イオン水の金属部品洗浄能力について

    イオン水の金属部品洗浄能力について教えて下さい。 金属部品( プレス、機械加工後 )機械油が付着した金属部品なんかでイオン水による洗浄は効果的でしょうか? 尚洗浄したい部品の形状・材質・質量は様々です。

  • イオン交換樹脂の洗浄について

    今レポートを作成しているのですが、 イオン交換についてのレポートを作成しています。 ナトリウムイオンのみ、カルシウムイオンのみ、ナトリウムイオンと カルシウムイオンを、イオン交換樹脂に流し、吸着させて、 水素イオンと交換するのを確かめる実験です。 それで、ナトリウムイオンとのイオン交換が終了したら、 樹脂を塩酸とイオン交換水で洗浄します。 カルシウムイオンのイオン交換が終了しても、 樹脂を塩酸とイオン交換水で洗浄します。 この洗浄にはなんの意味があるのでしょうか? しかもどうしてイオン交換水だけでは駄目なのでしょうか? できれば早くの回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • 洗浄方法を教えてください

    シリコーン樹脂を熱硬化した時に発生する揮発成分(シロキサン)がAu、Agなどの金属に付着して困っています。 1度付着した揮発成分の効果的な洗浄方法があれば教えてください。 部品の構造上、液体での洗浄は出来ません。 アドバイス等ございましたらどんなことでも構いませんのでご教授ください。 よろしくお願いします。

  • スパッタリング前のガラス洗浄について

    ガラスの洗浄についてご教授ください。 当方、スパッタリングにて成膜を行っております。 この度、ガラス円筒形状品内面(コップ形状)にコーティングを行ったのですが 成膜後、水シミのような跡や部分剥がれが発生してしまいました。 シミ、剥がれは、製品によりまちまちですが大きくても数ミリです。 製品は、Φ100mm*100mm程度の内側に成膜。 洗浄工程は、 ・強アルカリ性洗浄剤にてブラシ洗浄 ・水道水にてブラシ洗浄リンス ・IPAにてブラシ洗浄リンス×3(リンス曹は、分けてあります。) ・エアーブロー後、温風乾燥 洗浄後、目視にて確認をしておりますが発見できず 成膜後はそれが目立つため発見できます。 洗浄剤や工程の選定などが悪いのでしょうか。 ご指導のほどよろしくお願い致します。 *数社の洗浄メーカーにてトライを行っていただいたのですが 上記方法よりもシミなどが多く発生してしまいました。 いずれも専用洗浄液にて超音波もしくはシャワー洗浄+温風乾燥。 なかでも一番よかったメーカーは、洗浄後、純水リンスありでした。

  • 超音波洗浄による腐食のような跡

    アルミ製品を洗浄したいと思い、超音波洗浄機を買いました。 ところが洗浄すると付属の金属製カゴの跡が製品についてしまいました。 カゴがいけないのかと思い、プラスチックのカゴでやってみましたが、やっぱり跡がついてしまいました。画像はプラスチックカゴの跡です。丸い跡が二つついています。 拭いても取れず、シミのようになっています。 洗浄した条件 ・アルミ製部品 ・40度の温度で15分(タイマー設定) ・洗剤は使っていない 水だけ 洗浄機はアマゾンで買いまして、メーカーに問い合わせましたが返答もないような状況です。お知恵をいただけたらありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 基板洗浄について

    お世話様になります。 基板(Pi、面付け部品実装)で部品交換、追加取付けを手付けした後に、フラックスの部分洗浄していますが他の個所に流れたり、にじんだりしてしまいます。 何か良い洗浄液は無いでしょうか、教えて頂きたい。 Kg/単価の安価の溶剤を望む。 洗浄工程 1、綿棒にイソピプルアルコールを含ませる。 2、フラックスの除去、2回位拭く。 3、仕上げに再度拭く。 * 使用できない溶剤。 工業用アルコール、ガソリン系は洗浄力があるが引火性がある為不可。 有機溶剤は不可。 石油系は揮発性が劣っているので不可。

  • 電解 アルカリイオン水洗浄

    アルカリ洗浄からアルカリイオン水に液を変更したいのですが、 アルカリイオン水は1週間以上使用しても洗浄能力は低下しないのでしょうか? アルカリイオン水生成メーカーはPHは時間がたつと低下すると言っていますが、 洗浄性についてはわからない為、液の垂れ流しを推奨しています。 液交換での廃液量を低減したい為、1週間は液を使い続けたいと考えています。 回答よろしくお願いします。 その他、アルカリイオン水を使用するにあたり注意事項や 問題点があれば宜しくお願いします。 【洗浄条件】 タンク容量:700L 、50L/minで液循環、28KHzの超音波洗浄 10時間/日加工

  • 超音波洗浄の水で手荒れします

    大型の超音波洗浄機を使用しています 水は工業用水をイオン交換樹脂に通したもので、洗浄液等は使っていません 水槽に手を入れる時は、電源OFFにしています 手が荒れる要因はないと思うんですが、作業者が手が荒れるとこぼしています なお、作業性のため、ゴム手袋は使用していません

  • 熱湯が投入出来る食器洗浄機

    80℃ぐらいの熱湯が投入出来る家庭用食器洗浄機 を探しています。 水栓を交換したら、分岐から熱湯が出るようになって しましました。 普通の食器洗浄機に80℃を入れていたら壊れて しましました。 昔は、ホシザキで80℃の温水を使うものがあった のですが、今はなくなってしましました。 よろしくお願いします。

  • Panasonic温水洗浄便座DL-WB40

    現在使用中のPanasonic温水洗浄便座DL-WB40の交換用に、適合する交換便座(部品単体)を購入しました。 今日、交換作業をしたのですが、DL-WB40の便座部品と取り外し方がわかりません。 便座カバーを外し、機構、回路部分のカバーをはずし、便座部品の回線も外すことが できましたが、いざ便座部品を本体から取り外そうといろいろやってみましたがうまく いきません。 どなたか、本体から便座部品の取り外す方法をご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。