• ベストアンサー

今年から物理の勉強はじめたのですが・・・

12月ぐらいまでに物理IBを仕上げたいんですが、この夏からどのような事をしていけばいいですか?いちよう高校の教科書は読みあげました。入試に直結する問題集などあればついでに教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • UNITED85
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

こんにちは。 物理は教科書を読むだけではなかなかできるようにはならない教科です。なのでやはり問題演習をたくさん行う必要があります。教科書は問題の量が少なめなので、まずは書店に行ってあまり難しそうでない、気に入った問題集を入手するのがいいと思います。 そしていくら簡単な問題集とはいっても、はじめからさらさらとは解けないと思うので、答を見ながら公式の「使い方」を学んでください。何回も答を読んでいると、なんとなく物理が分かったような気になるはずです(^_^;) 後は同じようなレベルの問題をたくさん解けば、たいていのものは解けるようになると思います。 入試に直結する問題集ということでしたら、数研出版の「物理重要問題集」というのがよく使われているみたいです。ただ全て入試問題なので、初めから取り組むのはちょっと難しいかな・・・ 最後にアドバイスです(^^)v物理はよく文字式で答を出すと思いますが、そういう時は答の「次元」(意味は教科書で調べてくださいね)に注目すると、かなりの確率でミスが防げますよ~ どのレベルを目指すなど補足があればまた回答します☆ がんばってくださいね\(^o^)/

その他の回答 (3)

回答No.4

#3さんが仰っている通り、力学から始めると良いと思います。 力という物は目に見る事はできませんが 熱力学や電磁気に比べて力の働きを考えるのは 力学が一番やりやすいと思います。 取り敢えずは教科書等を読んで理解、そして自分で問題を解いてみる。 この繰り返しは本当に大切です。 インプットとアウトプットは別物だと受験の時に思い知ったので(^^; 物理は公式が大量に出てきますが丸暗記するのではなく 式が何を意味しているのかをしっかり捉えておくと 他の式に応用できる事が多いので #1さんが仰った「次元」や、あと色々な用語の定義を押さえておくと良いと思います。 問題集は数研の重要問題集や 第一学習社のセミナー物理が有名どころだと思います。 参考書は今までに出ている物以外だと 駿台が出している物理入門がお勧めです。 ただ微積を用いているのでちょっと取っ付きにくいかもしれませんが・・・。 まずは教科書です。物理の教科書は結構侮れませんからしっかり読んでステップアップしていって下さい(^^)

回答No.3

とにかく力学中心で勉強を進めるべきです. 受験に必ず出ます. 順番は力学→電磁気→熱力学(波動,原子) という順に出題比重だと思います. 力学の勉強に仕方は, (1)物体にかかっている力を全て書き出す. (2)運動方程式をたてる 以上です. これを徹底してください. 本当なら,運動方程式を積分して力学的エネルギー保存則を導き出すのですが,まだ高1ならこのやり方は少し酷だと思います. 次に電磁気です. (1)オームの法則を正しく使う. (2)コンデンサーを理解する. (3)F=QEを理解する. とにかく,ひたすら手を動かすことですね. お勧め参考書はSEG出版の「SEGハイレベル物理」です. ただし,名前のとおりハイレベルです. しかし,手元においてても良いでしょう. 解答がしっかり書いてある参考書,問題集をお勧めします.

  • poroppo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

「物理のエッセンス」 浜島清利,河合出版 がお勧めです。自分はこれを第二の教科書として使っていました。難易度は高くありませんが、本当にエッセンスが詰まった本だと思います。 まずはこの本一冊を頭に叩き込む位の気持ちでがんばってみてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう