- ベストアンサー
高校物理の勉強について
- 高3のnora12ですが、物理の成績に困っています。教科書や問題集の例題はできるが、条件を変化させたり応用問題になると手が出せない。
- 教科書を基礎に物理現象を確認し、公式の導出も自力で行っているが成績が上がらず、模試でも足を引っ張るようになってしまった。
- 受験が近いため焦っており、物理の基礎を身につける必要性を感じている。大学受験だけでなく大学入学後も物理を使うため、今のうちに克服したい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず何について回答するか指定がないので難しいですね 勉強法について 自分の経験から言うと高校物理に関しては高校数学と一緒で 公式をどのように使うかの演習量が大事だと思います。 (極端なことを言うと受験に関しては教科書が唯一いらない教科だと思います) 例えば力学について言うと、問題を見てみてどの法則を適用すれば解けるかを数問確認してみてください。 「運動量保存の法則より・・」など解答にちゃんと書いてあると思います。 それ以降は計算力の問題です。 「この問題はこの法則(公式)を使うな」とその法則を使う根拠を確認するだけでも勉強になるはずですので、数をこなしてみてください。 例えば「高さが分ってて早さを出すからエネルギー保存則だな」とか。 もう一つ、問題を解く際は必ず図示してください。 この物質にはどのような力が働いているか、動いている向き、早さなどの情報をすべて図示してから考えてください。とりあえず手を動かすことです。それから悩んでください。 他には力学を例にとると、物質Aと物質Bがあったらまず分離して考えてください。例えばAとBが連結されていて動くとすると、全体として考えるのではなく個々にAの速度、向き、垂直抗力と摩擦、Bからの張力など全部書き込んでください。Bについても同様にします。 このとき分らないパラメータはも自分で文字を作って書いてください。その後何が問われているかを○でも付けておけばどうすればいいか対策を立てやすくなるはずです。 あくまでも私的な意見なので他の方の意見も参考にしてください
その他の回答 (1)
- T-gamma
- ベストアンサー率55% (63/113)
ある程度の知識があるって前提で話をしますが、 そのようなケースだと 「わくわく物理探検隊」 って参考書がオススメです。 端的に言えば、公式の使い方(っていうか問題の考え方)をすごくわかりやすく教えてくれます。 ふざけたネーミングですが、最高レベルの参考書であると信じてます。 旧課程(IB・II)版しかないのに、人気のため再販されたことからもその素晴らしさは伺えます。(新課程版がないため一時期絶版されていたのですが、中古で高価格で取引されてたくらいです) 新課程に対応してないのが、唯一の欠点ですが、I・IIまでする分には影響ないと思います。(悲しい事ながら、原子物理は飛ばしてしまって問題ないでしょうが)
お礼
ありがとうございます。例題ができると言うだけで基礎ができていると勘違いしていた部分があるので本当にそういった知識があるのか自信がないのですが・・・ とても素晴らしい本だそうですね。早速本屋に行って探したいと思います。 物理をこのままにしないためにも勉強頑張りたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!
お礼
ありがとうございます。 つい自分のことばかりを話してしまいました。すいません。物理の勉強の仕方、できるようになるコツやポイントなどを教えていただけたらと思い、投稿いたしました。 法則を使う根拠までは考えていませんでした。単に数式が合って、わかったような気になっていたかもしれません。 問題を解くときにあまり図示していなかったように思います。今後意識したいと思います。 もう一度自分の勉強の姿勢のあり方について考え直して見たいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!