• ベストアンサー

高校物理の勉強法

高校物理についてです。 定期試験の範囲を、問題集セミナー物理I+IIを全て解けるようにしても、 定期試験で点数が全くとれません。 試験は入試問題等難しいもののようです。 他におすすめの問題集や勉強方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi0g3
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

物理はイメージです。橋元純一郎先生ではありませんが、僕はまさにその通りだと思っています。少なくとも高校物理の定期試験ならそれで大丈夫です。 あなたは高2か高1でしょうか。(もしちがうならすみません)もしそうなら勉強法を根本から見直しましょう。確かに物理ではある程度の計算練習や公式を使いこなすことも必要ですが、そのためには物理現象をしっかり理解(イメージ)しなければなりません。現象をしっかり理解してから重要問題集やセミナーを勉強すると効果が全然ちがいます。同時進行でもokです。高校物理の公式は現象を表しているものが多いのですからイメージしながら解くことが大事なのは当たり前ですね。高校の授業ってそこのところがイマイチ掴みにくいと思いますから、物理現象のイメージを持たせてくれる、自分でイメージできるようにさせてくれるような先生を見つけて教えてもらうのがBestです。…が、なかなか難しいですよね。僕のオススメは【物理をはじめからていねいに】(東進)です。あれを一度はやってみると物理がかなり得意になると思います。ここでも一人でやるのではなく、イマイチピンとこなければ学校の先生なりに聞きながら進めてください。

shootingstar333
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。 物理の現象を、しっかり理解することが大切なのですね。 高1ですが、実力は演習量に比例するとばかり思っていました。 考えを改めて、勉強してみます。 【物理をはじめからていねいに】も良さそうですね。 ご回答くださり、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#172640
noname#172640
回答No.2

相当出来る人でないと独学で問題集を解いていて実力が上がるわけがないです。本当に簡単なのをやっといて予備校や塾の授業を1年分受講しないとダメですよ。実力のない人の独学は独りよがりですので、いつまで経っても出来るようになりません。ある程度実力が付いてくると東大の問題でもセンターの問題でも同じように見えてくるものです。その段階になって演習という形で問題集なりを取り組んでいくわけですが質問者様は問題集をやっても出来ないのではなく物理を知らないから問題を解けないのです。 順序を誤らずに精進しましょう。

shootingstar333
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。 実力がついてくると、東大の問題でもセンターの問題でも、 同じように見えてくるというのには驚きました。 順序を間違えず、がんばってみようと思います。 ご回答くださり、ありがとうございました。

回答No.1

物理のポイントはやはり計算問題にあると思います. ヨーロッパなど応用数学の歴史のある国では数学と物理が連携して教育されていることもあるとききます.日本はそうではありません. 私が高校生の頃は計算問題の解き方に特化したようなものもありました.(旺文社のもの.ただし今はないようです.)それにかわるものが出ているはずなので,計算問題に重点を置いた問題集をやり込むと効果があると思います.入試段階になったらやはり旺文社の標準問題精講ですね.これは今でもあると思います. とにかく,計算問題に力を入れてやるといいと思います.もちろん数学もきちんとやると効果があるでしょう.

shootingstar333
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。 計算や数学もがんばってみます。 ご回答くださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の高校生が勉強する物理

    まず、クリックしてありがとうございます。 私は今韓国人なので、日本の学校に進学ために日本物理を勉強しています。 ここて質問ですが、 物理I+IIは日本の高校生が勉強する部分ですか? 韓国の物理を勉強をして物理I+IIの本を見ましたが これ本当に難しい水準ですね。 韓国の工大生2年生ときに勉強する部分が載せていますが 日本の高校生たちは全部この物理を義務で勉強しますか? もし、よかったら日本の大学入試試験の制度とか、 試験のために勉強する科目とか試験の種類とかも教えてください。 質問がちょっと多いですね。読んでくださってありがとうございます。

  • 高校の物理と化学について

    新高校3年(理型)になるものです。私は、東北大学の工学部を志望していて、それに向けて勉強しています。そこで質問があるのですが、物理と化学の勉強方法です。学校併用問題集として、セミナー物理I・II、セミナー化学I、IIが渡されています。インターネットを見ていると、重要問題集がどちらも人気で使えるようですが、やったほうがいいいいですか? それとも、セミナーだけで間に合いますか?  偏差値とか関係なく、一概にどう言えるのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 高校物理・化学の範囲について

    高校物理・化学の範囲を調べていたところ、それぞれ物理I・物理IIと化学I・化学IIという科目があり、それらの範囲は文部科学省のホームページに書いていたので把握出来ましたが、大学入試の範囲にその他にも物理Bと化学Bという科目があり、調べてもそれらの範囲が載っているページが見つからないのですが、物理Bと化学Bそれぞれの範囲を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • センター試験の物理・化学

    高校を中退したのでセンター試験で出る範囲がよくわかりません。 物理と化学を受ける予定ですが、2次試験では使いません。 学校で買わされた物理の問題集は物理I・IIなのですが センター試験のホームページを見ると 出題範囲は物理も化学もIだけでした。 2次試験では使わないのならば、化学II、物理IIは あえて学習しなくてもいいということでしょうか。

  • 高校物理の勉強法

    高校物理の勉強法について 現在物理を独学で勉強しているのですが僕は公式は問題をたくさん解いているうちに身につけるのかと思っていたのですが公式の導出方法や公式を見たとき○○の大きさに比例して…とか公式について理解していった方がよいのでしょうか?  それと、今の勉強方法はセミナーを問題集として現象や用語を理解するのに橋本流解法大原則を使っています。こんな感じで勉強しているのですがもっと効率の良い勉強法とかあったら教えてください!

  • 高校二年生・・・参考書&勉強方法について

    今、高校二年生で来年のセンター試験で物理Iを受ける事がわかりました。 この冬に基礎などをしっかりしたい+ある程度問題を解けるようになりたいと思いました。 そこで、物理の参考書を探しにいったところ、物理I・IIとかいう本が多く、どの参考書がよいのだろうと悩んでました。 おすすめの物理の参考書と勉強方法をできれば教えてください。

  • 物理 化学の重要問題集について

    現在高3 両方の重要問題集をもっています。(まだ一問もやっていない) 県立高校なので、まだ全範囲終わっていません。 つまり、学校では「入試対策」のような問題はやっていません。 定期テストレベル(教科書~少し発展レベル)の問題は解けますが 入試レベルの問題となると、物理に関してはあまりできはよくありません。 この状態で重要問題集をやっても効果はないですか? セミナー物理というのもあり、難易度的にこれをはさむのがいいのかと思ったのですが 時期が時期だけに、あまりゆっくりはしていられません。 基礎もできていないのに難しい問題ばかりやっても意味がないのはわかっているので 焦らないようにしようとは思っていますが、もし重要問題集もセミナー物理も難易度があまり変わらないようなら重要問題集のほうでやろうと考えています。 見た目的には重要問題集の方が難しいそうなんですが、実際どうなんでしょうか? 化学についても同じです。 セミナー化学と、重要問題集がありますが、できることならどちらかにしたいです。 やったことがある方、問題集の選択や、勉強法の意見を聞かせてください。

  • 高校の物理について質問です

    高校の物理は、「高校3年生になると国立大2次試験のことを教えるように」と学習指導要領で決まっているのですか?私が通っていた高校では、高校3年の後半は記述問題の演習ばかりやっていました。 私は、「こんなことをやって何の意味があるのだろう?」とずっと考えていました。なぜなら、現役で国立大に一般入試で合格できる人が皆無に近いクラスだからです。浪人して、若干名が合格できる程度です。「そんなことをやるよりも、センター試験で点数が少しでも取れるように教えるべきではないのか?」とずっと考えていました。 劣等生だった私は物理も苦手だったので、演習をやることは面白くなかったです。どのくらい劣等生だったかと言いますと、マーク模試では真面目に問題を解くよりも、すべてのマーク欄に「2番」にマークしたほうが点数が高いです。(「2番にこだわる必要はないですが」) したがって、模試は2分~3分あれば終了します。記述模試は、すべて白紙で提出です。書いてあることは、受験番号や名前くらいでしょうか。私が、「こんな身の丈に合っていない問題をやっても意味がない。年収200万円くらいの人が高級車を買うようなものだ。」のようなことを言っても無視されました。 未だに、あの物理の授業の意味が分かりません。高校3年の前半は実験が多かったので、物理が苦手だった私でも楽しめました。(実験は大好きです) 高校3年の物理は、国立大2次試験の問題を解くようにと文部省から言われているのですか?

  • センター試験用物理の勉強法

    入学試験に落ちてしまい、今年浪人をすることになりました。そして、入試教科が増えるのに伴い、今年から物理を選択しようと思っています。そこで勉強方法なのですが、塾とかにはいけないので自宅学習をしようと思っていて、進研ゼミなどの通信教育としようと思っています。ただ物理はとても複雑そうで、また今まで物理はやったことがありませんので、通信教育だけで大丈夫かなとも思っています。 そこで質問させていただきたのですが、通信講座で、センター対策を一年間で高得点を狙えるか? また、なにかお勧めの参考書(センターなのでセミナーとかで十分でしょうか?)、資料集などがあれば、お教えいただきたいと思います。よろしくおねがいいたします。

  • 物理ほぼ初心者の勉強法

    大学にこの春入学する者です。 物理を高校で選択してなかったけれど、もしかしたら大学の授業で取らなきゃいけないかもしれないんです。 いまから念のため勉強しようと思うんですが、お勧めの参考書、問題集(高校の範囲)がありましたら教えて下さい。 勉強したとしても授業についていけるか不安なんですが、やはりきびしいでしょうか?