• 締切済み

PTの方に聞きたいのですが・・・

estebanの回答

  • esteban
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

えーと、私は今施設に勤務しております。施設職員の立場から申しますと、PTという職業はなかなかよい仕事で、けっこう人から尊敬され頼りにされる仕事であると思いますし、給料的な面はいろいろ施設や所属する病院などによって異なるとは思いますが、介護職よりはずっといいと思います。私もできれば、PTの資格、時間があれば習得したいと思うのですが、なかなか仕事をしながらというのは難しく、実現にはいたっておりません。ただ、金銭面とかいうのではなく、要はそこにいかに楽しさや、人から感謝される喜びを見つけられるかいかんに職というのはかかってくるのですがPTという仕事は私が知るかぎりであれば十分満足のいく仕事ではないかと思いますけどね。

noname#7985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 給料の事ばかり考えていたんですが、仕事のやりがいや、感謝される喜びなども考えないといけないですね。自分は給料のことばかり考えてました。少し反省します。

関連するQ&A

  • 理学療法士の学校を辞めようか迷っています…

    こんばんは、理学療法士の専門学校に通う20代のものです。 実は、専門学校を辞めようか迷っています。 それは、介護関係の方へ進みたいと考えているからです。 通っているのは夜間部の学校なので昼間はデイサービスで働いているのですが、働いて3ヵ月程ですがこういった仕事が自分にはあっているのではないかと思ってきました。 もちろん理学療法士の仕事も、以前にリハ助手として理学療法士の先生のもとで働いて目の当たりにし誇らしい仕事と感じました。 しかし、デイサービスでの仕事もとてもやりがいがあり、他の施設ではどんな事を行っているのか気になったりします。 今、自分は2年生で見学実習などで理学療法士の概念というものが少しずつ分かってきましたが、このまま理学療法士を目指していていいのだろうかと時々思います。 実は「介護福祉士」を取得して介護の世界に飛び込みたいと考えています。しかしながら、まだまだ待遇がいいとはいえない介護福祉士よりも、都市部では賃金が安いものの地方などでまだまだ需要が高いPTの方が親が賛成するのは目に見えています。自分はある程度の給料が貰えれば満足で、大事なのは介護職で働くことですが、それで親は納得しないと思います。4年制なので留年せずにいけば、学校に通うのはあと約半分ですが、例えば介護福祉士を目指すとして通信制の学校に通うとすると2年後には、介護福祉士かPTかのどちらかになっていると思います。PTになってから介護福祉士も考えましたが、とりあえずPTの資格を取るためになんとなく毎日学校に通ってしましそうです…。 PTもしっかりとした目標があって目指そうと考えたのですが、将来性があるPTを目指すよりも、今やりたいことをやるのが大切だ!と自分の中では思っています。 甘ったれた考えということは重々承知していますが、今が分岐点だと思っています。どなたかアドバイスのある方おりましたら宜しくお願いします。

  • 理学療法士は体力がいる仕事ですか?

    理学療法士について質問です。 具体的にどのような仕事をするのでしょうか? リハビリの先生だ程度の知識しかありませんので、具体的にどういったことをするのか教えてください。 またこの仕事は、体力を使う仕事なのでしょうか? 筋力を使うというような意味です。 私は高校生で、授業でいろいろな職業について考えるものがあって、理学療法士もその一つです。 私が将来なりたいと思っているわけではありません。

  • 志願理由書について

    中学三年生女です。 私は、商業高校を志望していて前期選抜を受けようと思っています。 今、志願理由書を書いているのですがうまく文章がまとまりません。 理学療法士になるのが夢で憧れの先生がいます。中三の春、部活のバスケで靭帯を切ってしまい6月にあった最後の試合に出ることは出来たのですが、満足に走ることは出来ませんでした。 夏休みに手術をし、1ヶ月入院をしました。 心がぼろぼろになり、毎日泣いていてリハビリが辛かったです。逃げだそうと思ったときもありました。 そんなときいつも側で支えて励まして応援してくれていたのが、理学療法士の先生でした。 私はこの先生が担当ではなかったら、最後まで頑張れなかったと思います。 わからない時はわかるまで説明してくれて、確かな技術がある先生です。 そんな先生のような理学療法士になって、私と同じようなケガをして辛い人やサポートを必要としている人の力になりたいと思い、理学療法士になりたいと思いました。 そしてここまで回復させてくれた先生に恩返ししたいと思っています。 商業高校で簿記など様々な資格を取得したいと思っています。 商業系の資格は理学療法士で必要になるときはありますか? パソコンを使ったりカルテを書いている所をリハビリに通っている際によく見るのですが、商業系の資格は役立ちますか? 資格を取得することに日々努力するというのは理学療法士になるためとしてつながりますか? なぜこの商業高校に入りたいのかをしっかりアピールしないと普通科でもいいのでは?ということになるぞ。と担任に言われたのですがどうやって結び付けていけばいいのか分かりません。 どうしてもこの商業高校に通いたいと思っています。私は専門学校進学を考えているのですが、私がいきたいと考えている専門学校に進んでいる卒業生の人や医療系に進学している人もいました。 長文になってしまいましたが回答よろしくお願いしますm(__)m

  • これに当てはまる職業とは・・・?

    ・福祉や医療系 ・ハードに動くことは苦手 ・文系(変更できます) ・需要が高い ・給料は人並み これに少しでも当てはまる職業はありますか? ちなみに今までになりたかった職業は理学療法士,作業療法士,医療ソーシャルワーカー,介護福祉士?,保健室の先生

  • 理学療法士>作業療法士??

    受験を控えている者ですが・・。 倍率等PTの方が人気が高いようです。どうしてでしょう?同じリハビリの専門職なのに・・。 職場の待遇面では同じ位と聞いていますが、まさか作業療法士の仕事は理学療法士でもできるとか? 逆は無理とか? PT>OTと思われてるのですか? 理学療法士の方と作業療法士の方の意見が聞きたいです!!

  • 理学療法と児童福祉の関連性

    理学療法と児童福祉の関連性 はじめまして 理学療法士になりたいと思うのですが 前々から児童福祉に興味があったので そういった関連で将来仕事が出来たらいいなって思ってます。 しかし、理学療法士の仕事は お年寄りや事故のリハビリというイメージしかなくて 質問しようと思いました。 理学療法士として、子供達の助けになれるような仕事ってあるんでしょうか よろしくお願いします

  • 理学療法士以外でリハビリのできる資格教えて下さい。

    最近、ヘルパー2級を取得しました。 これから他にも福祉系の資格を取りたいと思ってますが福祉関係に殆ど知識がありません。 今、リハビリに興味を持っているのですが、理学療法士以外でリハビリのできるような資格は何かないでしょうか?

  • 理学療法士と大学について

    僕は将来のことで,「スポーツでのケガでリハビリを行うのを手伝う」ってことをしたいのですが,これは理学療法士の仕事ですよね?ちょっと疑問を持ったので聞いてみました。 もう一つは僕は大学で理学療法士の勉強をしたいのですが,僕は国語,英語,社会の3教科しか高校では勉強していません。 この3教科で理学療法士の受験資格がもらえる私立大学はありますでしょうか。。。?だれかお返事をお待ちしております(>_<)

  • 介護職員ができる日常のリハビリについて

    リハビリというと、作業療法士や理学療法士など医療として考えられることが多いようなのですが、福祉の分野で普通の介護職員の立場としてできるリハビリというのはどのようなものなのでしょうか。作業療法の資格などがなくても、日常の中で介護職員としてできるリハビリはどのようなものがあるか教えてください。

  • PTの学生です。卒業後大学に編入するべきか、就職するべきか悩んでいます。

    PTの専門学生、現在2年生です。 3年で卒業できる専門学校に在学中です。 高卒後2年浪人して現在の専門学校に入学しましたが、卒業後、大学に編入(理学療法学科)するべきか就職するべきか悩んでいます。 呼吸リハビリに興味があるのでそちらのほうをもっと勉強したいと考えています。将来的に呼吸リハビリの分野はPTの需要はあるのでしょうか?医療系の方、詳しくご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。