簡易高圧洗浄機の製作方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 簡易高圧洗浄機の製作について検討中です。
  • 現在、溶接後の曲がり取り用に簡易高圧洗浄機の開発を行っています。
  • バケツに入れた水を吸い上げる仕組みで、車のエンジンクリーナーと同じ原理です。
回答を見る
  • 締切済み

簡易高圧洗浄機の製作について

現在、溶接後の曲がり取り用に簡易高圧洗浄機?の検討をしております。 仕組みは工場配管エアを利用してバケツに入れた水を吸い上げるといったものです。 車のエンジンクリーナーと同じ原理です。 試作として作ったものは水を吸い上げる力が弱く、またバケツの位置を放出口より高くしてサイフォンの原理を使用しないと求めている水量が出ません。 理想としてはバケツの高さ関係なく水量をあげたいのです。 使用している材料はφ8mm×t1.0mmSUS管(エアー用),φ6mm×t1.0mm(水用)を放出口付近で合流させています。 試作のものはエアーが水配管を逆流しないように45°程度傾けて合流させてあります。 上記のように吸い上げる力を増幅させたい場合にはエアーの流速をあげて合流地点の圧力を下げてあげればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 補足:工場配管エア圧力は0.7MPaです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>車のエンジンクリーナーと同じ原理 この目的は液をまんべんなく吹き付け、液に溶けた汚れをエアーで吹き飛ばす。その圧力は低くて良い。 >試作として作ったものは水を吸い上げる力が弱い 真空で引張る吸上げは、エア圧、流速を上げて頑張っても圧力差1気圧の壁。引張るのでなく押す方なら無制限。 >溶接後の曲がり取り用 上記二つの制約があっての弱い圧力で使えるのでしょうか? >工場配管エア圧力は0.7MPa ドライヤー不調でタンク底に貯まった水が、その圧で吹出すと威勢が良いが、霧吹き状態になるとエアーだけ吹くのとあまり変わらないはず。 連続的にその圧、あるいは何倍かの圧による吹付けなら、シリンダーでの圧力変換が必要だと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

日本語では「エゼクタ」や「イジェクタ」と表記される類のものを 作ろうとしているのでしょうか? ベンチュリー部分の設計が肝だと思います。 SUSのパイプではなく、切削品の方がうまくいくと思いますよ。 (当方、キャブの設計をやったので、ベンチュリーなら、ちと得意!) > 吸い上げる力を増幅させたい場合には > エアーの流速をあげて合流地点の圧力を > 下げてあげればいいのでしょうか? 基本的には、その通り。 ボイラー用の部品で市販品も有りますので、 購入品を使うか、参考で買ってみるとか・・。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえずエアー流速をあげてみて上手くいかないようならご回答頂いたように市販品を参考に買ってみたいと思っています。確かにパイプより切削品の方が良さそうですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

0.7MPaまでの圧力で水を出したいのであれば、空気で作動するポンプを仲介してやったら如何でしょうか?0.7MPaまで出ますし動力も同じですから。 カタログは以下のアドレスにあります。 https://www.ipros.jp/product/detail/66028003?secure=true&hub=39+%25E3%2583%2580%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25A0%25E3%2583%259D%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2597

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ただ、できるだけ自然の原理で解決できるならまずはそちらを検討したいと考えております。 もし検討して満足な結果が得られなかった場合はポンプの方を検討します。

関連するQ&A

  • 高圧洗浄機について

    トイレがつまりました。ゴムのボコポコでは、解決しないレベルのつまりです。 流れてはいきますが、流す力が弱いように思います。 4年前に取り付けてくれた業者にも便器を外してみてもらいましたが、便器の中には何も詰まっていないようだと言います。その先の配管のあたりまで流れて詰まっているのかもしれません。 原因は多分、4cm角に切ったスポンジが・・・・。便器の水の中に手をつっこんでゴシゴシ掃除している最中に、奥に流してしまいました。アレヨ!!といううちに吸い込まれて行きました。 高圧洗浄機で圧をかけてみたら・・と考えています。汚水管の方に流したいのですが。 圧力が高過ぎてもいけないそうですね。一番優しい圧のものはどんなものでしょう。1万円以下のものをと考えています。 使い方はむずかしいですか。音はひどく大きいのでしょうか。 トイレのつまりに高圧洗浄機を使っても良いものでしょうか。古いマンションの配管はもろくなっていて、高圧では危ないとか聞きました。 洗管業者にも聞いてみましたら、「カメラを入れて見ます、便器を外して汚水管の方に詰まっていないか調べます、その後外から高圧洗浄します」と言い、かなりの費用が要るようです。 なんとか自力で解決したい。 よろしくお願いします。

  • 配管内流速

    内径27.6mmの配管内に水が流れている。この配管が内径8.5mm、長さ1.47mの12本の配管に分岐し、再び27.6mmの配管に合流した時の水の流速が0.84m/sであった場合、圧力損失分も考慮すると8.5mm内の配管に流れる水の平均流速はいくらになるか。

  • 水圧と流量について

    内径150mm、配管延長100mの給水管に0,2MPaの圧力の水を送った際 先端につけた65mmのバルブを全開した場合の水量をご教授したください

  • 流量の算出方法

    クーリングタワーから吐出される水量を知りたいのですが、 工場配管内のゲージは0.2MPaであり、工場内配管は25Aなので、内径は27.6mmとなると思います。 この条件から、水量(L/min)は求まりますでしょうか? ベルヌーイの式を用いても、なんか違うようなという気がするのです。 どなたか教えてください!

  • 機械式プレス機(コマツ)と力(圧力)の関係、また…

    機械式プレス機(コマツ)と力(圧力)の関係、また原理 プレス機に記載されてる、45tとか30tというのは 押す力(圧力)が45まで、または30まで、という事 なのでしょうか? たとえば、プレス機45tを使用し、φ10(丸棒)を90度に 曲げる時とφ15を90度に曲げる時では、実際にワークに掛かる 圧力というか曲げる力は、違うのでしょうか?やはり、素材が大きい φ15の方が下死点にて生じる力(圧力)が高いのでしょうか? いまいち、明確に構造原理、動作原理が理解できていませんので 質問内容もおかしいとは思いますが… プレス機と圧力に関して、また原理に関して わかり易い解説、宜しくお願いします。 ちなみに、初心者で、大変困ってます。

  • 冷却水配管のエア抜きについて

    水配管のエア抜きについて、インターネットで調べていたのですが、 わからない部分が多々あり、ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。 冷却水配管のエアは基本的にどのようにして抜くのでしょうか? エアは配管内高い所に上がっていくようですが、 水が勢い良く流れていれば、そのまま低い方まで流れていき 結局水は抜けないのではないかと思ってしまいます。 またエアを抜くとき圧力を上げるように言われたのですが、 なぜでしょうか? また冷却水配管についての本、サイトなどがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 水量計算方法

    配管に流れる水量の計算方法を教えてください。 条件は次のようになります。 配管サイズ25A(内径は約28mm)に水を流します。配管は、ステンレス製です。水圧は、0.2MPaおよび0.3MPaです。これらの場合の水量がいくらになるかの計算方法を教えてください。 もしあるならば、水量と水圧と配管内径の関係を示したグラフがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ホースから水道水の飛ぶ距離は絞ると大きいのはなぜ

    庭の水撒きをするとき不思議に思うことがあります。子供の質問のようで恥ずかしいのですが、 絞ると出水を邪魔しているのに。遠くまでとびます。念のため絞らない場合と両方の場合で毎秒の水量をバケツにためて計ってみましたがプラスマイナス5%くらいで殆ど差がありませんでした。 そこで質問です。 1.都市部の庭で水圧は安定していると想定しています。圧力が同じで水量も同じです。なぜ断面積を小さくすると遠くまでとぶのでしょうか。当局で圧力は管理されているときいています。 2,ホースに水撒きシャワー口を取り付けても同じことがおきます。強い勢いで遠くまでとびます。同じ理由でしょうか。 3.放水した水全体をバネ計りにあててみました。口のない場合と比べるとシャワーの方が70%くらい大きな数字がでました。確かに全体の運動量も大きいようです。ホースの中は速度圧力は同じような流れなのになぜ放出運動量に差が出るのでしょうか。 不思議に思って散水しています。ご回答よろしくお願いします。

  • 洗浄機の配管について質問です。

    流体が水で、使用圧力2Mpaほどの洗浄機の配管について相談なのですが。 まず、圧力ラインに真鍮の継手(ニップル、エルボなど)が使用されていたのですが、真鍮で2Mpaほどの耐圧がある、継手メーカをご存じな方おられないでしょうか? また、外部からしか確認できないですか、数か所にゴムホースを使用していたのですが、ゴムホースの両端の接続方法に疑問がありました。 両端の接続方法は真鍮のたけのこ(ねじ込みタイプでネジはR1/4)で接続しており、たけのこ部にホースバンドを使用しておりました。 ホース外形18ミリ、たけのこ部外形10ミリと言うのが測定できたので ホースの肉厚は4mmほどだと思うのですが、まずホースバンドを2Mpaほどの圧力がかかるラインで使用する事は可能なのでしょうか?一般的には1Mpa程度までと認識しております。 また、たけのこを使用できる耐圧2Mpaほどのゴムホースをご存じな方おられませんでしょうか? 一応装置はメーカ品でしたので配管などに問題はないと思うのですが、上記の 事で、分かる方おられましたら勉強のために情報を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 配管内パージに必要な流量

    0.3m3程度の容積の配管内部をN2ガスを利用してパージを行う場合の流量計算が分からず困っております。 状況は パージガス導入部は、10A配管オリフィス計7mmの2方向電磁弁にて制御します。N2ガス圧20Kpaにて導入します。 パージする配管内圧力が0.7Kpa、パージする配管の出口は150Aで別容器へ放出します。放出先の圧力も配管内部と同様に0.7Kpaですが、0.7Kpaから1.0Kpaで圧力制御を行います。(1,0Kpaで放出弁開、放出配管径25A)となります。 導入圧力と配管径から計算を行ったところ、0.023m3/sの数値が出ました。この数値だと83m3/hというとてつもない数値になってしまいます。 この計算が違っていると思われますので、どなたか適切な計算方法を伝授いただければと思います。