エンコーダ信号の分配方法について

このQ&Aのポイント
  • エンコーダ(オムロン製)型式「E6C-CWZ5C」のオープンコレクタ信号をトータルカウンターへ分配する方法について教えてください。
  • 現在、エンコーダ信号を90゜位相差入力にてカウンター(北陽製)型式「DC-MC6-E」へ取込んでいます。しかし、他の場所でも表示したいという要望があります。
  • 位相差用のアイソレータが見当たらないため、他の分配方法や適切なアイソレータについてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

分配方法

初めまして。質問させて下さい。 今現在、エンコーダ(オムロン製)型式「E6C-CWZ5C」のオープンコレクタ信号を、 90゜位相差入力にてカウンター(北陽製)型式「DC-MC6-E」へ取込んでいます。 要望としまして、その信号を分配しトータルカウンターを用いて他所でも表示したいのです。 エムシステム等でアイソレータを調べてみたのですが、位相差用のアイソレータが見当たらない現状です。 トータルカウンターの選定はアイソレータの出力形式次第で決めようかと思います。 上記対応のアイソレータもしくは、他分配方法を教えて頂けませんか? 宜しくお願いします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>ただ本件のエンコーダと北陽カウンタまでの距離は何mでしょうか? >⇒上記距離は大体5mほどです >それと既設カウンタと増設カウンタのと距離は? >⇒上記距離は20m超です >これは既設カウンター側でエンコーダからの入力をRPPD2台で並列にとれば、 >各カウンターへ単独で出力出来ると考えて宜しいでしょうか? その通りではありますが 20~30m程度であればRPPDを2台使う贅沢仕様する必要はないでしょう 既設カウンタにパラにRPPDを1台増設でよろしかろう 恐らく一番安価と思われる手段 http://www.fa.omron.co.jp/product/family/1335/index_t.html エンコーダをコンプリメンタリ出力 形E6C3-CWZ5GH シリーズに交換    (エンコーダ交換する為に機械を総バラシしなければならないなら除外ですが) このエンコーダにカウンタ2台直結可能です

noname#230358
質問者

お礼

早急な解答ありがとうございます。 エンコーダの変更は機械のバラしや、予備品の確保などがあり、 今回はRPPDを使用しての更新を検討したいと思います

noname#230359
noname#230359
回答No.1

昔はサーボモータメーカから純正オプションで色々な種類が有ったのだが 現在では希少種ですね Mシステム http://www.m-system.co.jp/mssjapanese/PDF/NS/R/nsrppd.pdf パルスアイソレータ(センサ用電源付、ロータリエンコーダ用)形式:RPPD 渡辺電機 http://www.watanabe-electric.co.jp/products/category/0505/?current_page=1 パルスアイソレータ(絶縁2出力) (WGP-FZ) 1点入力なので2台使用 ただ本件のエンコーダと北陽カウンタまでの距離は何mでしょうか? それと既設カウンタと増設カウンタのと距離は? エンコーダ-既設カウンタ-増設カウンタ この総延長距離が10m以下でエンコーダ周波数が概ね1kHz以下なら 変換器も何も必要なし既設カウンタと増設カウンタを単純にパラ接続するだけ エンコーダ-既設カウンタ この時点で既に10mを超えるなら大問題発生の可能性は高い http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq00969.html 何故かあまり知られていないのだがオープンコレクタは伝送距離が短い 長距離ならばラインドライバのエンコーダにしたいのだが高価 でも、別置き変換器をつけるくらいならラインドライバのほうが安価 もちろんカウンタのほうもラインレシーバ対応にする必要が有る その中間としてコンプリメンタリ出力があります コンプリメンタリ出力に普通のカウンタは接続可能です 差し当たって配線距離は無視して 製造中止品ですね http://www.fa.omron.co.jp/view/closed/detail.cgi?closeItemKata=E6C-CWZ5C 代替機種は↓ http://www.fa.omron.co.jp/product/family/488/index_r.html 出力容量 シンク電流:35mA以下 同じ型番のが北陽サイトには見当たらないが 恐らく同等品 http://www.hokuyo-aut.co.jp/03counter/01electronic/dcj.html 入力信号 短絡時の流出電流:約4mA 単純に8台のカウンタを並列駆動可能

noname#230358
質問者

補足

早急な回答ありがとうございます。 ただ本件のエンコーダと北陽カウンタまでの距離は何mでしょうか? ⇒上記距離は大体5mほどです それと既設カウンタと増設カウンタのと距離は? ⇒上記距離は20m超です エンコーダ周波数が概ね1kHz以下なら ⇒1KHzは超えてしまいます エムシステムのパルスアイソレータ(センサ用電源付、ロータリエンコーダ用)形式:RPPDを検討したいのですが、これは既設カウンター側でエンコーダからの入力をRPPD2台で並列にとれば、各カウンターへ単独で出力出来ると考えて宜しいでしょうか?(敗戦距離を無視して)

関連するQ&A

  • 電子回路

    電子回路の製作に初めて取り組んでいるものです. エンコーダの信号をカウンタボードに 取り込む前段階で7404(反転とバッファ)を介した 回路を見受けました. カウンタボードはTTL入力駆動で, エンコーダはTTL出力(オープンコレクタ出力でない)なのですが, なぜ直接つなげずに7404を介すのでしょうか? 位相が遅れるというデメリットがあると思うのですが. どなたかご教授お願いします.

  • ロータリーエンコーダのパルスをカウント

    現在電子工作をしており、それにPIC16F877Aを使っています。プログラムはC言語を使っています。 2相のステッピングモータを回転させてロータリーエンコーダで読み取り、そのパルスをカウンタICを使おうと思っています。 それを最終的にモータにボールねじを取り付け、カウンタICで読み取ったパルスをPICに送り距離に換算しようと思っています。 400パルスまでカウントしたいため、どのICを使うか悩んでいます。 2相ステッピングモータはオリエンタルモーターの「PK225PB」の両軸タイプ、 ロータリーエンコーダはオムロンの「E6A2-CWZ3C」のA相,B相,Z相の3相のオープンコレクタです。

  • 2進バイナリ信号をカウンターで表示させたい。

    タイトルにも有る様にバイナリ信号(NPNオープンコレクター)をリアルタイムでカウンターに表示させたいのですが条件として通信用出力(RS232C等)がある物を探しています。 予算的には安い物が良いのですが・・・ あと、すぐに入手できる物知りませんか? ちなみに、信号はロータリーエンコーダー(アブソリュート)です。 宜しくお願いいたします。

  • ロータリーエンコーダのオープンコレクタ出力について

    ロータリーエンコーダについて教えていただきたいことがあります. 出力方法に,電圧出力とオープンコレクタ出力があると思いますが,これについてOKWAVEの過去質問を見てみると下記のような回答がありました. -------------------------------------------- ロータリエンコーダの出力は通常 ON、OFFの2つの状態を表す信号がでています。 電圧出力の場合、エンコーダの出力端子は、0Vまたは規定の電圧がかかります。(電源電圧によっても違いますが5V、12V、24Vなど)市販のカウンタなどでオープンコレクタに対応してない機器などに使用します。 オープンコレクタの場合、エンコーダの出力は、出力用トランジスタがONかOFFかで出力されます。 この場合、エンコーダの信号を受信する方でプルアップ(電源から適当な抵抗をぶら下げ入力回路に接続する)を行います。 出力トランジスタは、ONの状態でエンコーダ電源の0V近傍になり、OFFでプルアップされている電圧になります。  オープンコレクタの方が受信回路にあう電圧が設定できます。(仕様書の範囲内) ------------------------- 「電圧出力の場合、市販のカウンタなどでオープンコレクタに対応してない機器などに使用します。」とあるのですが,”電圧出力は対応しているがオープンコレクタ出力には対応していないカウンタ”とはどういうことでしょうか?オープンコレクタの場合は,プルアップ抵抗をかませばよいと思うので,電圧出力に対応しているカウンタならプルアップ抵抗を接続して,その電源電圧をカウンタ以外から取ってくれば良いと思うのですが,この理解であっていますでしょうか?それとも,その方法でもできない何か別の理由があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します.

  • 三菱シーケンサとエンコーダーの組み合わせについて

    客先より安価なスピンドルの製作を依頼され、使用する部材の選定を 行っています。 そこで、下記組み合わせでも検出及び制御が可能か教えてください。 可能な場合は接続方法・プログラム例についても御教示ください。 シーケンサ FX1Sシリーズ エンコーダー 10CT~100CT程度のオープンコレクタ出力 検出条件は最大5000RPMで、エンコーダーからの位相差信号により 加減算が出来る必要があります。 FX2NCにFX2N-1HC の組み合わせしか方法が無いのでしょうか? (メーカーより勧められました) どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • カムシャフトの回転変動測定

    現在研究で、乗用車用エンジンのカムシャフトの回転変動を測定しようと考えています。 現時点で考えているのはロータリーエンコーダを軸前と軸端に付け、その位相差を測定する方法を考えています。 そこでロータリーエンコーダやカウンター回路など、今はじめたばかりの私にお勧めな製品などありましたらアドバイスをお願いします。

  • 無電圧入力のカウンターを2個並列で使用するには。

    電気部品設置方法でアドバイスいただきたいので宜しくお願いいたします。 標準装備の無電圧入力のトータルカウンターが着いている機械に同じくオムロンH7ECーN無電圧入力カウンタを並列に接続して二個同時にカウントしたいのですが ただ単に並列接続すると、どちらか片方のカウンタがカウント停止してしまい2個同時カウント出来ない状態で… とりあえず現状は 標準装備のカウンターを除去して カウント信号線へ直列に基板用リレー24V(コイル作動電流7mA)を取り付けてDC24を加えてリレーを動かし リレー接点が2aあるので二個のカンターを動かしています。 この現状でも事実上、カウンタ2個同時並列動作しますが、機械のカウント信号線に24Vを加えて7mA流してリレー駆動していることが良いのか、悪いのかが解らす、悩んでいます。 無電圧接点出力の分配器とか、カウント信号出力があるカウンターとかがあれば良いのですが、見つける事が出来ず。 何か良い方法が有れば、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 東芝レコーダのBS分配出力設定の方法を教えてください

    東芝レコーダのBS分配出力設定の方法を教えてください 東芝レコーダを経由したときのみBS-15(11.99600GHz)とBS-17(12.03436GHz)の信号レベルが低下します。 NHK-BS1などは、降雨放送になります。 リンク先ホームページと同じ症状が出ています。 http://blog.goo.ne.jp/petdog007/e/6db7c7db5e0b2aa54e7106bdf2efa1c8 ここに出てくる「分配出力の切り替え」をしたいのですが項目が見つかりません。 どこにあるか教えてください。 手持ちのレコーダは、VARDIA RD-XD72D です。 レコーダまでは、問題なし。 レコーダ直前に分配しても問題なし。 あくまでもレコーダBS出力端子部分での障害です。 ケーブル、コンバータ電源(別途電源より給電)も正常動作です。 宜しくお願いします。

  • このロータリーエンコーダーの使い方について

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00292/ のロータリーエンコーダーはどのように使うのでしょうか? エンコーダーの出力の状態と処理の仕方について知りたいのですけど・・。出力は交流信号なのでしょうか? 製品型番は違いますが同メーカー(アルプス)の似た型式のもの↓ http://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Encoder/Incremental/EC12E/EC12E1220407.html

  • オープンコレクタでリレー(DC24V)を駆動でき…

    オープンコレクタでリレー(DC24V)を駆動できますか。 はじめまして。 機器にアラームの出力端子のところにCとEの表示があります。 アラーム信号がベース?に入力されるとCとEの間に 電気が流れる?回路のようです。そこで スイッチング電源DC24VとLEDランプを電気が流れるように CとEにつなげてみました。アラーム信号が入力されると LEDランプが点灯しアラームが出力されました。 質問ですがLEDランプの替わりにリレーを使った場合 機器が故障しないかというのを知りたいのです。機器の取り説には DC30V 30mAということが書かれていますが 意味がわかりません。リレーはDC24Vなのでつないでも 大丈夫でしょうか。オムロンのMY4です。 よろしくお願いします。