カムシャフトの回転変動測定

このQ&Aのポイント
  • 乗用車用エンジンのカムシャフトの回転変動を測定する方法について
  • ロータリーエンコーダとカウンター回路を使用してカムシャフトの回転変動を測定する方法について
  • 初心者向けのおすすめのロータリーエンコーダやカウンター回路などについて
回答を見る
  • 締切済み

カムシャフトの回転変動測定

現在研究で、乗用車用エンジンのカムシャフトの回転変動を測定しようと考えています。 現時点で考えているのはロータリーエンコーダを軸前と軸端に付け、その位相差を測定する方法を考えています。 そこでロータリーエンコーダやカウンター回路など、今はじめたばかりの私にお勧めな製品などありましたらアドバイスをお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

lumiheartさんが詳しく回答されていますので、気づいた事を述べます。 1.回転変動の測定は小野測器の高速F/Vコンバータ「FV-1300」とエンコーダを使用されるのが良いと思います。FV-1300は入力の周波数範囲が120kHz(OPで5倍)となっていますので、エンジンの回転数がMAX6000rpmですと エンコーダのパルス数は200パルス/1回転以下に する必要があります。 2.位相差の測定ではアブソリュート型のエンコーダが必要といわれていますが、普通のエンコーダでもパルス数を上手く選べば可能と思います。この場合、1パルス以上ズレないようにするのがポイントでこの方法でトルク測定に利用されています。 信号の処理法は2つのパルスをANDゲート回路に入力してその出力をLPFで平滑すれば変動成分を取り出すことができます。この場合、応答性を上げるため パルス数をできるだけ増やした方が良いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんばんは 位相差の定義は何でしょうか? 1.所謂回転ムラ(オーディオ関連で言うワウフラッタ?) >ロータリーエンコーダを軸前と軸端に付け,と有るので 2.軸前と軸後端とのネジレ角の測定? 測定回転数は? 乗用車エンジンとの事ですのでエンジン最高回転数は 50006000rpm カムシャフトはその倍の1000012000rpm? 回転数が10000rpmでエンコーダが100pls なら 周波数は100×10000/60=16.7kHz omronの回転計K3NRは50kHzでOK 1.の回転ムラを測定するのでしたらアナログに変換して 高速記録計に入力する方が良いでしょう 但し,一般型のパルス/アナログ変換器は応答が遅く (回転ムラをノイズ成分として除去されてしまう) ので高応答型を選定します 手元に資料が無いので分かりませんが小野測器あたりにあったと思う 2.のネジレ角の場合はアブソリュートエンコーダを使います ただアブソリュートエンコーダは応答性が余りよくないので,最高回転数でのネジレ角を測定するのはちょっと難しいかも 通常のアブソエンコーダは1回転4096つまり 360/4096=0.087度のネジレ角が測定可能 分解能を上げると応答性が悪くなり,またかなり高価になります こちらの場合の受信機は高速データロガーでないと記録は難しいでしょう

関連するQ&A

  • ロータリーエンコーダによる加速度測定

     大学の研究でモータの起動時の一瞬の加速度を測定する必要があるので、その測定方法について考えています。  測定については光電式ロータリーエンコーダを用いればよいのではと考えているのですが、実際に加速度まで測定できるものなのでしょうか?(エンコーダはインクリメンタル系として)  十分に加速度を出せるだけのデータさえ取れればプログラムで加速度を出すまでは簡単に出ると思うのですが。  どなたか、ロータリーエンコーダに詳しい方がおられましたらアドバイスをお願いします。  また、ロータリーエンコーダの他に加速度を測定するよい方法を知っている方がおられましたらアドバイスをお願いします。

  • ステッピングモータの軸にロータリーエンコーダ取り付けて、1回転させると

    ステッピングモータの軸にロータリーエンコーダ取り付けて、1回転させると、ステッピングモータに送ったパルス数とエンコーダからのパルス数が一致しません。 両方とも、360パルスで1回転します。 誤差は2~3です。 必ず、ステッピングモータに送ったパルス数>エンコーダのパルス数になります。 ステッピングモータとロータリーエンコーダは、一般的にどちらが精度が高いと思われますか?

  • パルスの位相差(90度)発生回路

    あるパルス入力より、そのパルスと位相が90度ずれているパルスを出力する方法を探しています(いわいるロータリーエンコーダーの出力のようなA,B相の出力波形がほしいのです)。 当方、IC(74HC74、74AC74等のフリップフロップ)にてパルスに位相差を設けられる回路が作れ、この方法だと0、90度のみの位相差だけでなく簡単に多くの位相差を作ることが出来ると聞きました(ただし、発振には期待値の4倍の周波数が必要?)。 どなたかこの回路を知っている方、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるの

    位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるのでしょうか?  例えば大地間電圧100Vと200Vの回路上での2本の線を計測した場合、位相が120度と180度では測定値に差がでるのでしょうか? ご教示ください。宜しくお願いします。

  • ロータリエンコーダの使い方について

    ロータリエンコーダの使い方について 現在,研究でdsPICとロータリエンコーダを用いてモータの回転数を制御しようとしています。 しかしながら,ロータリエンコーダの信号線をdsPICのどのピンに接続すればいいかわからず困っています.どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします.

  • バイクの回転数表示(タコメータ)について

     卒業研究でバイクの音について研究しています。 その時に、バイクのエンジン回転数って何の回転数なのかな?と思いました。 エンジン自体が回ってるわけじゃありませんよね^^ ある本によると、クランクシャフトの回転数がエンジンの回転数としてメータに表示されているとのこと。 あるサイトでは、カムシャフトの回転に合わせて。 あるサイトでは、点火信号に合わせて。  1番目のクランクシャフトに連動ということになると、4ストロークエンジンの場合は、1サイクル終了までにエンジンが2回転することになりますよね。 エンジン音の波形と照らし合わせてみると、2回転で1爆発(燃焼)で良く一致します。  正確なところを知りたいので、教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 電子回路

    電子回路の製作に初めて取り組んでいるものです. エンコーダの信号をカウンタボードに 取り込む前段階で7404(反転とバッファ)を介した 回路を見受けました. カウンタボードはTTL入力駆動で, エンコーダはTTL出力(オープンコレクタ出力でない)なのですが, なぜ直接つなげずに7404を介すのでしょうか? 位相が遅れるというデメリットがあると思うのですが. どなたかご教授お願いします.

  • 初歩的な質問ですいません

    今 PICで回転計の製作をしようと思っています。 ロータリエンコーダからのパルスを入力にして製作したいんですが、周波数カウンタとパルスカウンタは同じもので良いのでしょうか? よく違いが分からないので良ければ教えて下さい。

  • カムのトルク計算

    エンジンのバルブシステム1個(バルブ、リフター、スプリング)とカムシャフト1本(カム1個付)を使用してカムシャフトに回転変動を与える機構を設計しようと思うのですが、カムトルクの計算方法を教えてください。 また、静的と動的(回転数によって)とでは回転トルク値は異なるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • シリアルマウス

     壊れたシリアルのマウスを分解してみたら、X軸とY軸のロータリーエンコーダがフォトインタラプタ各1個しかはいっていませんでした。(つまり、ひとつの軸に円盤が一つと、フォトインタラプタが一つ)  で、不思議に思ったのですが回転方向ってどうやって検出しているのでしょうか?