バイナリ信号をカウンターで表示させたい

このQ&Aのポイント
  • バイナリ信号(NPNオープンコレクター)をリアルタイムで表示するための通信用出力(RS232C等)があるカウンターを探しています。
  • 予算的には安くて入手しやすいバイナリ信号表示カウンターをお知りの方がいらっしゃいましたら教えてください。
  • 表示に使用する信号はロータリーエンコーダー(アブソリュート)です。
回答を見る
  • 締切済み

2進バイナリ信号をカウンターで表示させたい。

タイトルにも有る様にバイナリ信号(NPNオープンコレクター)をリアルタイムでカウンターに表示させたいのですが条件として通信用出力(RS232C等)がある物を探しています。 予算的には安い物が良いのですが・・・ あと、すぐに入手できる物知りませんか? ちなみに、信号はロータリーエンコーダー(アブソリュート)です。 宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

abs.でもinc.でもキーエンスシーケンサKVシリーズ或いは三菱シーケンサFX1Sを使ったらどうですか。小さな液晶ディスプレーがあり、内容の表示はプログラム出来ます。また、RS232Cポートもあります。

noname#230358
質問者

お礼

オムロンの加減算カウンターとインクリメンタルエンコーダーを使うことにしました。(電源をカウンターから直接取れるので・・・) 「ありがとうございました。」

noname#230359
noname#230359
回答No.3

オムロンで一番小型は http://www.fa.omron.co.jp/lineup/product/486/index_1.html E6A2-C もっと小型のをお望みなら 日本サーボ http://www.japanservo.jp/digital/general/h_sen/index.html φ15 多摩川精機 http://www.tamagawa-seiki.co.jp/japan/seihin/09.html ハーモニックドライブ http://www.hds.co.jp/products/sensor/enc.html

noname#230358
質問者

お礼

色々ありがとうございました。 また、宜しくお願いいたします。 オムロンの加減算カウンターとインクリメンタルエンコーダーで作りました。(電源をカウンターから直接取れるので・・・) 「ありがとうございました。」

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは omron E6C-N アブソリュートの場合 http://www.fa.omron.co.jp/lineup/product/493/index_1.html 出力コードはBIN9bit+8bit この信号を直接入力できるカウンタは 有りません したがってPLCでパラレルで入力してPLCラダープログラムで表示プログラムを 作成します もし,制御にシーケンサを使うのであればこの方法の方が結局は安くなります ただ単に表示のみの用途で シリアルエンコーダでもよければ omron パルスメータK3NR-N1A-FLK1  通常のカウンタにRS232C出力機能が有ります 日本電産シンポ http://www.shimpo.com/ DT-5TG オプションでRS232C付加可能

noname#230358
質問者

補足

こんばんは! オムロンの下記の物を使おうかと思います。 小さくて安いお勧めのエンコーダーは、知っていますか?K3NC-NB2A-FLK1(http://www.fa.omron.co.jp/lineup/product/584/index_1.html) たびたび宜しくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

今晩は 現在の日本で手に入る機器でこの条件を全て満たしている製品は 多分無いでしょう 下記の幾つかの機器を組合わせて実現する事になります もし既にエンコーダが有り後付けで表示器を考えているのでしたら NSDやサムタク,omronH8Mは除外(専用のエンコーダと表示器の組合せ) この場合なら一旦シーケンサにパラレル入力して内部プログラムで BIN/BCD変換してomronM7Eや旭計器表示器を使います Rs232Cはシーケンサに内蔵タイプも有ります NSD http://www.nsdcorp.co.jp/ バリリミット サムタク http://www.sumtak.co.jp/ SQ-12 CMC/CML M-system http://www.m-system.co.jp/Japanese/index.html 旭計器 http://www.asahikeiki.co.jp/root/index.html AIシリーズBCD表示器 omron http://www.fa.omron.co.jp/search/search.iweb?keyword=M7E M7E BCD表示器 http://www.fa.omron.co.jp/search/search.iweb?keyword=cpm2 CPM2PLC http://www.fa.omron.co.jp/lineup/product/235/index_1.html H8M電子カムスイッチ Melsec http://www.nagoya.melco.co.jp/ FXシリーズシーケンサ

noname#230358
質問者

補足

こんばんは。 最大30回転程度(0から120mmの範囲で1/100mm程度)の測定ですが多回転アブソリュートエンコーダーを使用する予定でしたが、インクリメンタルでも構いません。 もう少し詳しく教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • ロータリーエンコーダの接続方法を教えてください。

    オープンコレクタ出力のロータリーエンコーダと、RS-422ラインドライバ入力のカウンターユニットの接続方法を教えてください。 出来ればICを使用しない方法が知りたいです。

  • エンコーダ付ステッピングモーターのエンコーダ信号(ラインドライバ出力)

    エンコーダ付ステッピングモーターのエンコーダ信号(ラインドライバ出力)をPLCのシンク入力カードに入力したいのですが、ラインドライバ出力→NPNオープンコレクタトランジスタ出力変換機を使用しないで入力する方法はないでしょうか?

  • ロータリーエンコーダのオープンコレクタ出力について

    ロータリーエンコーダについて教えていただきたいことがあります. 出力方法に,電圧出力とオープンコレクタ出力があると思いますが,これについてOKWAVEの過去質問を見てみると下記のような回答がありました. -------------------------------------------- ロータリエンコーダの出力は通常 ON、OFFの2つの状態を表す信号がでています。 電圧出力の場合、エンコーダの出力端子は、0Vまたは規定の電圧がかかります。(電源電圧によっても違いますが5V、12V、24Vなど)市販のカウンタなどでオープンコレクタに対応してない機器などに使用します。 オープンコレクタの場合、エンコーダの出力は、出力用トランジスタがONかOFFかで出力されます。 この場合、エンコーダの信号を受信する方でプルアップ(電源から適当な抵抗をぶら下げ入力回路に接続する)を行います。 出力トランジスタは、ONの状態でエンコーダ電源の0V近傍になり、OFFでプルアップされている電圧になります。  オープンコレクタの方が受信回路にあう電圧が設定できます。(仕様書の範囲内) ------------------------- 「電圧出力の場合、市販のカウンタなどでオープンコレクタに対応してない機器などに使用します。」とあるのですが,”電圧出力は対応しているがオープンコレクタ出力には対応していないカウンタ”とはどういうことでしょうか?オープンコレクタの場合は,プルアップ抵抗をかませばよいと思うので,電圧出力に対応しているカウンタならプルアップ抵抗を接続して,その電源電圧をカウンタ以外から取ってくれば良いと思うのですが,この理解であっていますでしょうか?それとも,その方法でもできない何か別の理由があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します.

  • ロータリーエンコーダからの信号を処理するプログラム

    フリーのC18でPIC18F2550を使っています。 A相、B相、Z相出力のオープンコレクタのロータリーエンコーダを使ってます。 A相のパルスの読取りである一定のパルス数になったら割り込み、割り込み発生から90パルスの間マイコンから信号出力、マイコンからの信号OFFといった流れのプログラムを書きたいんですが教えて頂けませんか?

  • 電子回路

    電子回路の製作に初めて取り組んでいるものです. エンコーダの信号をカウンタボードに 取り込む前段階で7404(反転とバッファ)を介した 回路を見受けました. カウンタボードはTTL入力駆動で, エンコーダはTTL出力(オープンコレクタ出力でない)なのですが, なぜ直接つなげずに7404を介すのでしょうか? 位相が遅れるというデメリットがあると思うのですが. どなたかご教授お願いします.

  • ロータリーエンコーダの出力信号について

    ロータリーエンコーダのカタログをみると、その出力信号が、TTL、HTL、ラインドライバ、オープンコレクタ、電圧出力と、いろいろありますが、これらの違い、特徴がよくわかりません。 また、私が購入したロータリーエンコーダ(ハイデンハイン社製 ERN1020)は、TTL方式なのですが、推奨としてボードにつなげる前に、差動ラインレシーバを組み込みなさいと書いてあります。 TTLとラインドライバは同じ意味なのでしょうか?差動ラインレシーバにつなげないと、正確にパルスが読み取れないのでしょうか? どなたかご教授お願いします。 http://www.heidenhain.co.jp/index.php?WCMSGroup_785_194=487&WCMSGroup_2523_194=785&WCMSGroup_2509_194=2523&WCMSGroup_487_194=855&WCMSArticle_Template_45_11891=HeidenhainProduktDB&op=catview&search=category&CS_UID=18264

  • マイコンとロジック信号

    NPNオープンコレクタのロジック信号を、マイコンに入力したいと考えています。 PIC、H8マイコンが手軽なのですが・・・ そのままつなげてもいいもんなんですか?

  • エンコーダ PLC接続方法

    絶対エンコーダのパラレル出力(10数本)を、PLCで取り込みたいと考えています。 エンコーダ出力タイプは、NPNのオープンコレクタで、使用PLCには、絶対エンコーダ入力用のユニットは特にありません。この場合、PLCに直接繋ぐことはできないのでしょうか? ちなみに、とある理由により、相対エンコーダは考えていません。

  • ロータリーエンコーダの電圧出力ってどういう事でしょう?

    ロータリーエンコーダの出力方式で電圧出力タイプとオープンコレクタタイプがありますがどう違うのか?どう使い分けるのか?ご存知の方御回答をよろしくお願いいたします。

  • インクリメンタルエンコーダのオープンコレクタ出力…

    インクリメンタルエンコーダのオープンコレクタ出力について 今現在、モータ軸からシャフトを伸ばし、その先にインクリメンタルエンコーダを取り付けています。 出力形式はオープンコレクタ出力なのですが、負論理であり表示器等で出力をみるためにはプルアップ抵抗が必要となると考えています。 オープンコレクタ出力をパソコン等に取り込むにはどうしたらいいでしょうか?以前、パソコンへの取り込み方の投稿はありましたが、いまいちカウンタ等の接続方法がわかりません。 もしよろしければ初歩的なことかもしれませんが教えてください><