アルミナの色について

このQ&Aのポイント
  • アルミナの色についてお教え願います。アルミナ99%の場合、光が当たることにより黄色く濃くなる理由や99%と96%の色の違いについて分かりません。色の管理に関して疑問があります。
  • アルミナ99%と96%の色の違いについて疑問があります。アルミナ99%は光により酸化されて黄色くなると聞きましたが、96%はどうなのでしょうか。色の管理に関する情報を教えていただきたいです。
  • アルミナの色についてお伺いしたいです。アルミナ99%の場合、不純物が光により酸化し黄色くなると聞きましたが、なぜ96%は黄色くならないのでしょうか。色の管理についての知識を教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

アルミナの色について

いつもお世話になります。 セラミックスの内、アルミナの色についてお教え願います。 アルミナ99%の場合、最初うすい黄色が光が当たることにより濃くなり、これは、アルミナ中の不純物が光により酸化し、色が変わるためであると教えていただきました。これは以前見た99.99%アルミナが白かったことでも納得しました。 ところが、アルミナ96%の基板は白い色であり、99%よりもっと不純物が含まれていますが黄色くありません。今のところ分かっていません。 アルミナ99%の色の管理が必要になり、調べた際の疑問点ですが、教えていただけると幸です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>、、、アルミナ中の不純物が光により酸化し、色が変わる 光による酸化? そうなんですか?   特許:アルミナ焼結体の経時的な変色の防止方法   http://www.j-tokkyo.com/1996/C04B/JP08165167.shtml   紫外線照射によるアルミナセラミックスの変色及びその機構の解明   http://ci.nii.ac.jp/naid/110002287964 ナルホド・・・・ 不純物の中身次第でしょう。 不純物でなく積極的に配合すれば変色を隠せる。しかし特許は この親戚ルビー・サファイアで宝石なら色に五月蠅いのは当然だが、そうでない用途では電気的機械的特性が通れば良しで色は不問とすることが多いと思ったが・・・

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。 構造用部材(ポンプの軸等)で99%強のアルミナが使われており、変色にうるさい傾向があります。 文献(JFCC)によるマンガン、鉄の存在での変色はなんとなく理解できるのですが、96%以下で変色が起きない理由を探しています。

関連するQ&A

  • セラミックスの接合強度測定方法

    セラミックス同士の接合強度を測定したいと思っています。 基板はシリカ-アルミナのセラミックス(いわゆる磁器質)です。 その上に、酸化物系セラミックス(シリカおよびアルミナ以外のもの)を 塗布して、接合強度を測定したいです。 接合の強さは、ある程度の圧力や負荷がかかってもはがれない程度が 理想です。 測定法としては、ひっかきやせん断、セロテープでの剥離具合を見るものが ありますが、どういうものが適しているでしょうか? また、そのシリカ-アルミナ基板の作り方も悩んでいます。 JISにのっとって、寸法をとりたいのですが、シリカ-アルミナ基板は 焼結の際に収縮するので、その点が解消されるような作成方法はありますでしょうか? 人から聞いたもので、スプレー何とかという機械で、壁面にセラミックススラリーを スプレーで吹き付けて、水分を飛ばし セラミックス粒子のみの板になる、というのがあるのですが これについてご存知のかたはいらっしゃるでしょうか?

  • アルミナ焼成添加物の目的と効果について

    いつもお世話になっております。 弊社ではアルミナ等の原料を購入して、成型焼成を行っています。 今まで気にせずにいたことですが、 顧客より、アルミナに添加している原料の使用目的は何かと質問されました。 粘土、長石等の名前ではなくSiO2、CaO、MgO、TiO2等々です。 セラミックスの焼結に関する書籍や文献を見てはみたのですが今一つ理解できません。 例えば〇〇は緻密化、粒成長抑制など ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 よろしければ出典も分かると助かります。 お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

  • ガラスの不純物による色

    ガラスに含まれる不純物による断面の色について教えてほしいです。 ●透明窓ガラス等は破断面が緑色を帯びていると思いますがこれらの色はガラスに含まれる不純物が緑色の補色の光を吸収するからと考えていいでしょうか? ●石英ガラス(石英96.5%)の破断面がやや赤みを帯びています。 不純物として含まれているのがB2O3(酸化ホウ素)3% とAl2O3(酸化アルミニウム)です。 その他微量(ppmオーダー)にNa、K、Li、Fe等が含まれている可能性があります。 さて、何が影響して赤みを帯びているのでしょうか 以上宜しくお願いいたします。

  • 鉄の化合物と色

    こんばんは。よろしくお願いします。 受験では、鉄の化合物について、反応式・生成される化合物・色がよく出題されるようです。 鉄の化合物は、 ------------------ 酸化数+2     鉄(II)イオン 淡緑色     酸化鉄(II)FeO 黒色     水酸化鉄(II)Fe(OH)2 緑白色     硫酸鉄(II)七水和物FeSO4・7H2O 青緑     ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム三水和物K4[Fe(CN)6]・3H2O  黄色 酸化数+3     鉄(III)イオン 黄褐色     酸化鉄(III)Fe2O3 赤褐色     水酸化鉄(III)Fe(OH)3 赤褐色     塩化鉄(III)六水和物FeCl3・6H2O 黄褐色     ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウムK3[Fe(CN)6] 赤色(水溶液は黄褐色) 酸化数+2,+3     四酸化三鉄Fe3O4 黒色     ターンブルー青 濃青色     紺青 濃青色     (ターンブルー青と紺青は同じ物質) ------------------ だけあるようなのですが、これは全て化合物・色を一緒に覚えなくてはならないのでしょうか。語呂合わせがないにしても、こういう理屈でこの色になる、など。無理やり自分を納得させるためのものでも良いですから、なにかありましたら教えていただければ幸いです。全て覚えるのは厳しいです…しかし覚えるしかないのでしょうか…。

  • 色・光の三原色について

    素朴な疑問です 色の三原色は赤・青・黄、光の三原色は赤・青・緑ですよね なぜ色の三原色と光の三原色とで色が違うのでしょうか? 教えてください

  • 日陰の物体の色及び太陽光線の色について

    【疑問1】太陽光線が直接当たる日向と太陽光線が直接当たらない日陰があります。日向では太陽光線が物体に直接当たり、物体が特定の波長のみを反射して、それ以外の光を吸収するために反射された光により、それぞれの色が見えることは理解できます。  しかし、日陰の物体の色は太陽光線が直接当たっていないにもかかわらず、様々な色が見受けられますが、どうしてなのでしょうか?日陰の物体の場合、日向の物体によって反射された光が当たることで色が見えるのでしょうか?その場合、日向の物体は特定の波長のみを反射しているので、日陰の物体はその波長を吸収してしまい、色が黒くなってしまうのではないかと考えてしまうのです。  日陰の物体の色が見えるのはどのように理解すればよろしいのでしょうか? 【疑問2】ある物体が白く見えるのは太陽光線がその物体に当たり、赤や黄、青など全ての波長を反射してしている結果、白く見えると書いてありますが、なぜ、赤や黄、青などいろいろな波長を含んでいる太陽光線は透明にも関わらず、すべての波長を反射した場合には白く見えるのでしょうか?  そして、なぜ、太陽光線は赤や黄、青などいろいろな波長を含んでいるにも関わらず、色が見えないのでしょうか?  以上、おかしな質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 緑光と赤光の混色と、単色の黄色光の違い

    アノマロスコープについて調べた際に疑問に思ったのですが、アノマロスコープとは、たとえば、黄色の単色と、赤と緑の混色の光を見比べて、赤や緑に対する色盲の人は混色のほうが赤や緑色しか見えずに、黄色の単色と比較して、別の色に見える・・・という原理を利用しているという認識であっていますか? 私は今まで、赤い光と緑の光による黄色の光というのは、ただの黄色の光と何も変わらないものだと思っていましたが、これは違うのでしょうか? 違うとするなら一体どのような点が違うのでしょうか? (振幅は同じでしょうから、波長の形状とかですか?) これを利用すれば、健常者には黄色一色でも、色盲の方には絵に見える画像を作ったりもできるのでしょうか? また、半分ずつ塗り分けた独楽(コマ)をまわすと混色になる、という小学生のお遊びなんかを見ると、赤と緑の混色というのが錯覚的なもののような気がするのですが、光の混色も錯覚的なものなのですか? それとも光の混色と独楽の混色は別の原理なのでしょうか? 詳しくご存知の方教えてください。

  • 野菜の花と実の色の違い

    農家の方の畑を見ていて、ずっと疑問に思っていることがあります。 茄子の花は薄紫色で、実も紫になりますが、キューリの花は黄色なのに、 キューリは緑色になります。 同じように、スイカの花も黄色ですが、実は赤く、皮は緑になります。 なぜ、ほとんどの野菜や果物の、花と実の色が違ってくるのでしょうか。 どなたか、納得の行く説明をお願いいたします。

  • 厚膜銀系導体の硫化と再生方法

    はじめまして。焼成により厚膜導体を形成しはんだにより実装する試験をしていました。焼成後数日たった基板(アルミナ基板)の導体部分は茶色に変色していました。おそらく銀の硫化であると思われます。その当該品ははんだ付け性が悪化しております。再焼成してみるとはんだ付け性が回復しておりました。硫化は解消されたのでしょうか?メカニズム、あるいは文献等をご教授頂ければ幸いです。

  • 光Bフレッツを引きましたが?警告マーク?ダイヤルアップ??

    デスクトップ画面右下に出るテレビのアイコン二個の内の一つに黄色の警告マークが出ているのはなぜですか?なんで光なのにダイヤルアップ接続するのか?以前ADSLの時はこのような事は無かったので疑問に思います。誰か教えてください。