• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IPX7対応のリークテスト)

IPX7対応のリークテストを実施するための構造設計と方法について

このQ&Aのポイント
  • デジタルフォトフレームの筺体の防水をIPX7に対応させるための構造設計について検討しています。
  • 水没法とエアリークテストのどちらを選定するかについて悩んでいます。
  • エアリークテストで実験を行う場合、エアの漏れと水没時の対応方法について教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

IPX7の条件を水槽だけで行うと正確な評価ができません。 水没させた深度でワークにかかる圧力(水圧)が異なります。 深いところでは水圧でパッキンなどがつぶれて水の浸入がおきず、浅いところでパッキンに隙間ができて水の浸入がおきる場合があります。 エアリークであれば、数値で管理できるので評価がしやすいので、試作品でも利用価値はありますよ。 実際に試作段階での防水性能が出なく、対策ごとに評価して最終的な評価をすることができました。 ちなみに、ワークが二つなくても差圧式のリークテスターは利用できます。 ただ、評価するのにひとつだけのサンプルしかないというのもどうかと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

  コスモ計器   エアアークテスタの基礎   http://www.cosmo-k.co.jp/download/pdf/csh-31-0035d.pdf メーカPRと割引いても、疑問点に答えてくれている詳細な資料。 勝手に要約するのはツマラナイが、水槽試験:IPX7と圧力・時間との対応を取りさえすれば問題ないように書いてます。 試験方法が異なる分のマージンを見るとしても、エアリークテスタのメリットは大きいと思います。   P.6 (3)差圧検出方式と直圧検出方式との比較 これもメーカの言い分に首肯できますが、、、

noname#230358
質問者

補足

回答して頂き、ありがとうございます。 あと資料もご教示いただき、ありがとうございます。 水没法とエアリークの対応を取る為には、 やはり水没法の装置も準備する必要がありますよね。 (1)の方にも書いたので内容が重複しますが、 今うちの部署では水没法の装置も所有しておりませんので、 両方を同時に導入するのが難しいので、 出来ればエアリークだけで試験できれば、 と考えた次第です。 差圧式を選ばなかったのは、 実験レベルでの検証で筺体を二つ準備出来ない為に 選ばなかったというより、選びようがなかったのです。 せっかくご教示頂いたのに 言葉が足りずにごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

生産ラインでの全数検査に類似した試験内容でしょうか? それなら、エアリークテスト(直圧式)にてテスト実施をしてNGがでたら、別室等で 水没法のIPX7確認をすればよいのではないでしょうか。 自動車でも、タンク類やホース類、その両者が混合の物で、“漏れ無きこと”の指示があれば、 製作し設置していましたよ。

noname#230358
質問者

補足

回答して頂き、ありがとうございます。 生産ライン以前の、要素技術を実験して検証したいと考えています。 水没法の実験装置は所有しておりません。 一から準備をするにあたり両方を導入するのは難しいので、 水没法とエアリークの漏れ量の関連付けで 良い方法や案があればと思っておりました。 あとここで質問するのもおかしな話なのですが、 エアリークなどの機器は多くの業者さんが見つかったのですが、 水没法はどの会社の方も、水槽などを購入して自社で装置(?)を 作っていらっしゃるのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リーク試験

    70mm×150mm×180mmの筐体(樹脂)のリーク試験を行なっているのですが、微少な漏れ部分を検出する方法がわかりません。中性洗剤などで気泡を見ようとしたのですが、発見しづらい状態です。どなたか、簡単な方法、または、安価な機材の購入でリーク箇所を検出する方法を教えていただけないでしょうか。ちなみに水没にて検出できないものです。 別件なのですが、デジタル圧力計、管継手などのつなぎの部分から漏れている可能性があるのですが、この部分は、漏れないような手立てをする方法も教えていただけないでしょうか。 形状ですが、PP樹脂なので、接着ではなく、6面を別々に製作し、その各辺(エッジ)を溶かして箱を作っています。そのある面に管継手でねじ止めしてエアーを入れています。このような形状なので各辺か、継手部分から漏れていると考えられます。

  • リークテストについて

    両端を開放した管の中へ空気を送り、送気側と逆方向を密閉するとリークテストになると思いますが、この時、送気方向の密閉した付近の圧力が高くなり、次第に安定すると思いますが、直感ですが、これは正解でしょうか? そして、これには○○の法則、○○の原理というようなものはあるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、どなたかご教授願えませんでしょうか?

  • リークテスト

    ワークのリークテストを行いたいのですが、加圧2kg/cm2で15CC以下/分の条件です。 都合により真空で行いたいのですが、設定条件がわかりません。 測定したいのはは-90KPaで1分間測定します。 圧力は何KPaで設定すればよいのですか?

  • リークテスト

    お世話になります。 リークテストの件について教えて頂きたいことがあります。 今までは加圧式のリークテスタを用いて98kPaにて 0.5cc/min以下の仕様のもとで試験を行っていましたが、現在同じワークを減圧式(ATEQ製)のリークテスタにて評価を行っており、加圧98kPa、0.5cc/min以下という仕様を減圧に置き換えたときに-98kPaではいくらの漏量以下を合格にしてよいのかわかりません。 加圧98kPaで0.5cc/minの漏れがあるワークは減圧 -98kPaでは理論的にいくらの漏れになるのでしょうか? ワークにストレートなピンホールが一つある という仮定の元で何か公式に当てはめることは できないでしょうか? よろしくお願いします。   こちらで行った検証実験について、テスターとチャンバー間にニードルバルブ(+校正器)を設けまして、加圧98kPa時に0.5cc/minの洩れをバルブで調整し、その後減圧-98kPaで確認したところ0.26cc/minと約 半分となりました。 ただ、これはあくまでも実験結果であり、それを証明 するための理論的な説明を求められており、資料探し に困難しております。 P1=98(kPa),P2=-98(kPa),Q1=0.5(cc/min),Q2=x の条件で何か公式に当てはめられないでしょうか? よろしくお願いします。

  • IPX5

    最近防水携帯などでよく聞く「IPX5」という基準ですが、 『直径6.3mmの注水ノズルを使用し、12.5リットル/minの水を器具の 表面積1m2当り1分、最低3分間、注水する。 器具はターンテーブル上に設置し回転させる。 注水ノズルと器具間の距離は2.5~3mとする』 という試験方法でクリアすればこれをうたえるというところまでは調べられたのですが、 これは実際にどのぐらいの圧力が携帯電話にかかるのか、 どうやって計算すればよいのか分かりません。 どのような式を使って、どのくらいの値になるのか、教えていただければ嬉しいです。

  • リークテストに失敗します

    PC Tools Firewall Plus5.0.0.38で下記のリークテストに失敗します。 http://www.grc.com/lt/leaktest.htm デフォルトで使用しているのですが、何か設定をいじらなければいけないのでしょうか。

  • FW、リークテストの重要性について

     現在、sygate personal firewall freeバージョンを使用しているのですが、リークテストの結果を見るとかなり低い(VeryPoor)ようです。アウトバウンドの性能をあらわしていると思うのですが詳しくは分かりません。ただ、やはりリークテストの結果がいいほどいいとは思うので少し気になり質問させていただきました。 www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php    真ん中あたりにランキングが載っているのですが、これを見る限り私が使用しているFWはかなり下に位置しています。上位は結構有名なソフトであるZoneAlarmProやカスペルスキーインターネットセキュリティが見られます。このリークテストはどのくらいセキュリティに差があるのでしょうか?。うまく言葉で説明できないのですが、このランキングのVeryPoorと、VeryGoodではどのくらいセキュリティに差があるのでしょうか?。個人でサーバーを立てないで使用する場合、企業で使う場合、自宅サーバーを立てる場合などがありますが、やはり企業や自宅サーバーを使う場合は、リークテストが高い方がいいのでしょうか?。また、逆に自宅でサーバーを立てないで使用する場合は、特にリークテストの結果は気にしなくてもあまり問題にはならないのでしょうか?。ちなみに私自身自宅でサーバーは立てていません。  というのも、ZoneAlarmを紹介しているHPを見ると、自宅で個人で使用する場合はフリーで十分などの書き込みなど見られ、また色々HPを見て回っても個人で利用する限りはこれで(ZoneAlarmフリーで)十分などの書き込みが多く見られるのです。自宅など個人で使用する場合はZoneAlarmのフリーやSygateフリーバージョンでも十分らしいので、リークテストがあまり重要になっていない?と思うのです。企業などで使う場合は、例えばZoneAlarmのPro版や他の有料の強力なFW製品を進めていることから、個人で使う場合はリークテストの結果が特に重要じゃないのかな、と思いました。  分かりにくくてすみません。この辺の回答、特に自宅で個人使用する場合のリークテストの重要性について回答お願いします。

  • ファイアウォールのリークテストのことです。

    ファイアウォールのリークテストをしたいと思っています。 いくつか、ツール?があるみたいですが、リークテストというのは個人でやっても安全ですか? 情報を外に流すテストだと思うので心配しています。 このテストをするために、なにかスパイウェアのようなものをインストールするんですか? 教えてください。

  • リークテストの洗浄液

    お世話になります。 リークテスト前洗浄に使用する洗浄液の件ですが、現在IPAに試験体をどぶ漬けしてエアー掛けの方法で行ってます。 試験体の材質は主にSUS303、SUS440、SS400。 溶接加工品で切削油、加工油などの洗浄です。 当たり前のことですが、IPAの減りが早くコスト面で重荷になってます。しかし前洗浄をやめる訳にはいきません。 IPAより安値で使用可能な洗浄液はないものでしょうか。 石油やガソリンで洗浄するのは(約20L入る容器を使用)少々危険と思いますので使用していません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • リークテストの温度変化について

    私は、ダイカスト製品のリークテストを手掛けているのですが、温度によるリーク量の変化に悩まされています。特に容積の多い製品は変化がひどく管理に苦労します。同じ事柄に悩んでいる方、また良い方法を知っている方、アドバイスください。