- 締切済み
- 困ってます
アルミ リング加工
NC旋盤にて、 外径φ200(~)、内径φ180H7、厚み45プラマイ0.05 のカラーを加工しなくてはならないんですが、どういう加工方法にすればよいか迷っています。 個数 40個。 材料(パイプφ200×15t)からの手配です。 方法1.パイプ材を掴み代分長く買って、同時全加工後、突っ切り。 これだと突っ切りのときに歪む?(内径心配)。 厚み公差内に入るか? 方法2.パイプ材を47mmぐらいで購入。旋盤で、まず厚サのみを出す。 その後、爪で把握した面盤に、ワークを固定して内径を加工。(先ほど加工した端面利用し、Z方向にクランプします。) これだと内径は歪まなさそうだが、個数たくさんあるので面倒・・。 ここまでする必要があるでしょうか? その他、加工方法ありましたらぜひご教示ください。 よろしくお願いします。

- マシニングセンター
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2

はじめまして。 私がパイプ材を加工する手順を載せます。 ?端面を荒、仕上げ加工、内径は片肉0.1mm~0.2mm残して荒加工。 面取りも忘れずに。 ?ひっくり返して端面荒、仕上げ加工、内径仕上げ加工 このやり方は、?で端面を仕上げるのでひっくり返したときの端面振れと径の同芯度が出やすいです。 あと、チャッキングの圧力と生爪の幅が精度を左右します。 圧力は設定した周速(遠心力)によって変わりますのでチョット試行錯誤して下さい^^; 径が200なので、普通の生爪だと3点だけで掴むのでどうしても楕円になる恐怖感が付きまといます。 なので、幅広の生爪を使うなどして外径と生爪の接地点を多く取るといいですよ。 以上、参考までに・・・
- 回答No.1

掴みの精度を考えると外径も一発削りたい。 2個取で切離し。3個取は無理? 内径はダイヤで仕上げ切込 0.03 。樹脂ハンマーで叩くと動くぐらい掴み力を極小に。 厚み±0.05は心配不要。掴みのテクだけ。 で、H7が合格しないかなぁ~~ アウトは捨てるか真円度なら叩き修正・・・ H7が何の目的で必要なのか真円度どこまでか、図面書きに遡って確認することも必要でしょう。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 いろいろ考えましたが、突っ切り加工がもっとも歪み少なくいけそうかなと。 リングってなかなか難しい加工ですね。
関連するQ&A
- 薄肉リング加工
外径φ235f6 内径φ220(0~+0.1)長さ44の薄肉リング形状品の旋盤加工を 検討しています。 素材はSTKM13Aφ241.8×t18×L220程度から5個取り(突切り)を考えてますが 類似品加工の実績上、扇状形状の爪を製作しパイプの変形がないよう チャッキング(三ツ爪外張り)しても切り離し後の製品は真円とならず ±0.2程度はひずんでしまいf6公差は無理なのではないかと予想します。 パイプ素材の残留応力等の影響もあるのではないかと考えておりますが 焼鈍すればよくなるのか? 材料取り、チャッキング等に問題あるのか? 同様な製品の旋盤加工している方アドバイスありましたら宜しくお願いいた します。 ちなみに旋盤は8inchのNC旋盤、20個程度の単発生産で予算が決まっている のであまりコストはかけられません。
- ベストアンサー
- 旋盤
- 3つ爪チャックによる四角ワークの加工方法
お世話になります。 NC旋盤4年目の初心者?です。 現在、3つ爪のNC旋盤で四角のワークを加工しています。 方法はパイプ(カラー?)上の治具を作成し、縦に割れ目を入れます。 そのカラーの中に角のワークを入れます。 3つ爪チャックの中にくわえ、割れ目を爪と爪の間に入れクランプします。 この方法で加工しているのですが、たまにセンターが出なく、位置がずれてしまいます。 他にいい方法ないでしょうか? 追加します。 長さ140mm 外形45×12tの材料があります。 この材料にNC旋盤でφ24.5のドリル穴をあけます。 普通の2枚刃だと、内径の弱いところに沿って穴があき、内径がねじれてしまい、ピンが入りません。 そのため現在4枚刃のドリルで加工しているのですが、他に良い方法ありませんか?
- 締切済み
- 旋盤
- 電磁ステンレス鋼の精密加工
皆さん こんばんは タイトルのような材質の加工とNC旋盤の経験無いため教えてください。 外径約20ミリ、内径約17ミリ、長さ約30ミリで片側小径穴貫通の壁のある小部品ですが、壁のあるほうの外径公差が端面から約10ミリが0.01ミリ、内径(壁の反対側で同じく約10ミリ)0.01ミリ公差の量産部品の加工についての質問です。 この被削材と精度に対して品質を安定させることが出来そうなバイトの仕様とNC旋盤の仕様等を教えてください。 ※バイトについては仕上げの加工条件等あれば嬉しいです。 また公差が直径で10ミクロンという事は半径で5ミクロンとなりますので、バイトが取りついているタレットの位置決め精度も気になりますので分かる範囲で結構ですので教えて貰えますか。 注意する事があればその辺も宜しくお願いします。
- 締切済み
- 旋盤
- NC旋盤のパイプ内径加工について
NC旋盤のパイプの加工について 私は、マザックのNC旋盤を使い仕事をしています。 今回NC旋盤を使い、材質SUS304、パイプ外径Φ76.3厚みt5.5を内径加工でt3まで削るのですが、ビビってしまい綺 麗に削れません。 ワーク全長は、466Lあり、半分の233Lを削ります。爪の圧力で潰れないよう爪から230Lの所を掴んでます。 使っている工具は、京セラのE25T-SDUCL11-32A、チップは京セラのDCMT11T304MQ re=0.4を使用しています。(荒、仕上げ加工共に) 回転数900 切込0.2 周速80 送り0.08です。 このパイプをきれいに加工したいです。 どのように加工したら良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 旋盤
- 最高回転数4200rpmのNC旋盤での小径加工
外径45?内径7.5?厚8?のワーク加工で、端面切削を行うと内径に近ずくと周速がたりず面がくすんでしまいます。このNC旋盤では加工不可能なんでしょうか?なにか加工する方法はないか(刃具とか)教えてください。お願いします。 説明不測ですみません。加工物材質はS45Cで、現在加工チップはひし形55°R0.4コーティング4025で外から内へひいています。
- ベストアンサー
- 切削
- 内径を加工してビビりが出て、困っています。
NC旋盤、初心者です。材質S45Cの外径Φ112長さ154mmに内径穴Φ88.5深さ124mmとΦ44のザグリの加工しているのですが、内径にビビりが出ていて困っています。ちなみに、Φ88.5の下穴はΦ40が空いていています。爪は35mmしか掴んでいません。 内径バイトの仕上げは、Φ26の超硬バイトしかないので使用しています。 できれば、加工条件を教えて欲しいのですが(回転、送り、切り込み量)
- 締切済み
- 旋盤
質問者からのお礼
回答ありがとうございます! 私もこのやり方で考えましたが、やはり歪みがこわいですね。 爪を考えないといけませんね!