タップのC面取り

このQ&Aのポイント
  • タップ穴にC1と指示があった場合、一般的にはタップ径に対してC1ですよね?
  • M20×2.5の場合、φ20に対してのC1でφ22の直径の面取り
回答を見る
  • 締切済み

タップのC面取り

タップ穴にC1と指示があった場合、一般的には タップ径に対してC1ですよね? M20×2.5の場合  φ20に対してのC1でφ22の直径の面取り  

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数7
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

同じく下穴に対しての数値。 作図で素直に描くならそうなる。わざわざ細実線からC1を取って太実線に延長したりはしないから。 製図通則、ねじ部品などのJISを眺めたが、φ寸法で描いてあいまいさの問題を回避している感がありますね。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

私も 回答 5) とくほん さんに賛成です。 製図上も 回答 3)さんが触れておられる様に 内径(下穴)の角部の面取りと見るべきです。 前に調べていて思ったのだが そもそも、ねじ部で90度の面取り(C)が正しいのか? 一般的に良く使われるが 本来の目的は? ねじを入れやすくするならば ねじ角度に合わせ120度が正しいと思う。 その方がねじ山に沿いやすい。 ねじのピッチが変れば それに合わせて変ることは変な気がする。 M8でもM20でも C1は同じ ローカルルールなら別だが 混合して解釈する論拠が無い

noname#230359
noname#230359
回答No.5

過去にも時々同じ質問があって、 「呼び径(タップ径)に対して」と「下穴径に対して」と意見が分かれています。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=221338&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=206929&event=QE0004 JISでも定められていませんし、「一般的にはこちら」とは決めつけられないようです。 「【コラム】素朴な疑問」でもちらっと書かれていますね。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=IE0004&wid=226115&target=knowledge >またネジ部口元の面取も、 >下穴に対するものか、ネジ径に対するものか、不明な場合が多いです。 >初めての会社様ですとそこの意思疎通を図っておかなければならないと思います。 ちなみに私は「下穴径に対して」派です。 理由は下記です。 1) 端面と内面のエッジに面を取るわけですが、内面と言えるのは下穴面と思うから。 2) 面取りの開口径が呼び径よりも小さくなるような面取りとしたい場合  (時にはそのようなこともあるでしょう)、「呼び径に対して」だとマイナスとなり、  おかしな指示になってしまうと思うから。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

Q1 タップ穴にC1と指示があった場合、一般的にはタップ径に対してC1ですよね? M20×2.5の場合、φ20に対してのC1でφ22の直径の面取り。 A1 YESですよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

タップ断面のC部に引き出しでC1とあれば下穴に対してC1です M20x2.5にC1の指示があればM20に対してのC1の解釈で良いと思います 本来は下穴に対してCサイズの指示が正しかった気がしますが...

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ねじの場合のC面指示はねじの外径での指示だと思います。加工後、ボルトの組付けを考えると下穴径φ17.5でC面1でφ19.5.面取りの意味がなくなります。 タップの先端径は下穴より細いので面取りが無くてもタップ加工は出来ます。食い付き時不安ですが・・・面取りは加工時のタップの案内の役目と組立時のボルト先端の案内の役目もする事を考えるとタップ外径にプラス面取りとなります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

自身が設計で入社したときは先輩に、下穴径に対してC**と指示するようにと 教わりました、従って最小で (ネジ径-下穴)/2の計算をした 記憶が有ります。 ネジ径で指示をすると、小さく指示した場合は不完全ネジ部?に面取りが 届かない??? 違うかな~。

関連するQ&A

  • タップの面取りについて

    タップの面取り規格的なものはないようですが、よく図面にタップ面取り寸法指示(C1.0、C0.5等)がされます。この面取り寸法の考え方が、下穴径に対するのか、タップ径に対するのかが分かりません。皆さんはどのように対応されてますでしょうか?

  • M4タップ 面取り最大径の一般公差を教えて下さい。

    M4タップの加工をしているのですが、タップ径に対してC0.2~0.3の面取り加工を90°のセンタードリルで加工しています。今回、材料が安定しないため M4タップ径に対しC0.7直径でφ5.4の面取り径が多数出てしまい困っています。図面に指示が無いため一般交差の最大径を調べましたがよくわかりません。すみませんがわかる方いらした教えて下さい。           宜しくお願いします。

  • タップの面取り

    M6のした穴はファイ5.2 M8のした穴はファイ6.9 M10の下穴はファイ8.6 M12の下穴はファイ10.5 M22に下穴はファイ20.7 のドリルでやるようにATCに工具がセットされているのですが、 タップに入る前にドリルで面取りをする場合、それぞれ 何ファイのドリルでZをどれくらい切り込んで面取りをすると いいでしょうか? 先端角度は118度です。

  • タップの面取り量

    タップの面取りは下穴の径に対してかタップの径に対してかどちらが一般的でしょうか? M10でC1面取り指示だったら口元の径はΦ12かΦ10.5どちらでしょうか?

  • タップ穴の面取り

    面取りについての質問は多数ありますが初心者に分かりにくいので簡単に解説して下さい。 ?タップ穴に面取りする意味?(面取りしなくてもタップ加工は出来るから) ?面取りは下穴加工してタップ加工する前に加工する?それともタップ加工まで終わってから加工する? ?タップ加工後に面取りする場合、例えばM6程度のタップで山を潰さないように面取りする良い方法は?(電動面取りカッターで山を舐めてしまうことが良くある。常に新品のチップで作業するという話しはもっともな話しなのですが・・・)

  • タップ加工後の面取りについて。

    通常、タップ加工をする際の流れは、センタードリル→下穴ドリル→タップという流れですが、外注業者さんに穴加工して頂いた物の仕上げ加工を行っているため、タップ加工がしてある穴にセンタードリルで面取りを再度行っているのですが、バリがタップ穴の中に出てしまい、ボルトが入らないとクレームになってしまっています。外注業者さんに面取りを大きくするようにお願いはしたのですが、ひずみをうまくとれないそうで、面取りサイズがバラバラで不良になってしまいました。そのため、自分達で面取り加工するしかありません。センタードリルでは、バリが出るので手作業でタップを再度さらっています。すごい手間がかかってしまうので困っています。センタードリル以外、バリが出ない面取り加工の方法を教えて頂きたいです。※加工内容詳細 加工機械 縦型マシニングセンタ 材質A5052 タップ穴 M10XP1.5 個数 50個 ワークサイズ □1500 となっております。宜しくお願い致します。

  • タップ穴の面取りの規格について

    お世話になります 弊社は金型や機械関連の金属加工を手がけています その中で疑問に思うところがあり、質問させてもらいます タップ穴をあける時、誘いの面取りをつけることが多いと思いますが、 この面取りの大きさや、面取りの有無についてなにか取り決めた規格などはあるでしょうか? 社内の加工品で、タップ穴付きの円筒製品で研磨が必要な場合、センターで受けるためにタップの口元には60度の面取りをつけ、一方で研磨が不要な際は45度で面取りしています 大きな問題になったことは無いのですが、このあたりは任意でいいのかと疑問を持ったので投稿させてもらいました ちなみに、JIS規格についてはJISの検索サイトなどで確認してみたのですが、見つけられませんでした。 皆さんの知恵をお貸しください

  • 穴の面取りとタップ

    レーザーかこうであけた穴の面取りと、その後のタップ切を同時にできるような工具を御存じありませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 管用ねじ「Rc1/8タップ」の裏面取りについて

    加工をはじめてまだ半年も経たない初心者なのですが、 いつもここの掲示板を拝見して勉強させて頂いてます。 SUS304 に、管用テーパねじのRc1/8タップ加工を3mmの厚さの所にするのですが、 タップをあけるまえに、糸面取りを裏にもしたいのですが、 いくつの穴が開くのかわからないでうまくとれません・・・。 上の穴はゲージの実寸で9.7mmだったので、C2をうまくとれたのですが 裏の方の面取りはテーパになってて、いくつの穴だと思って面取りをしていいのか分からないです。 来週やる予定なのですが、裏はシール面になっていて、尚且つくぼみになってて、 けずった後に実寸をノギス等で図る事ができないので、質問なのですが、 テーパの角度って決まってるんでしょうか? 今回はじめてテーパのタップ加工をするのですが、 上手く面取りを出来ないで困ってます。 これからも同様のテーパ等をやる時にも 同じ失敗をしたくないので、 どの様にしてテーパねじの加工の際に裏の面取りの径を計算してるのか 教えてもらいたいと思い投稿させて頂きました。 読みづらい文章かと思いますが、分かる方いれば 是非教えていただければ幸いです。

  • 面取り

    板の加工で、全周C1の面取りと指示がある時に、 センタードリル等で、面取りしているのですが、 何か良い工具がないものかと、いろいろ探しています。 他にも、10~20くらいの穴の面取り等の時には、 皆さん、どのような工具を使用していますか? よろしくお願いします。