フェライト・パーライト組織の粒径測定法とは?

このQ&Aのポイント
  • フェライト・パーライト組織の粒径測定法について初心者の質問で申し訳ありません。現在S45Cについて研磨・エッチング(ナイタール液)を行い、レーザー顕微鏡を用いて組織観察を行っています。組織はフェライト・パーライト組織であると思われます。
  • 粒径測定において、粒界がはっきりとわからない点や、パーライト粒径だけを測定する場合のフェライトの取り扱い方がわからないという2つの課題があります。
  • 今回の質問では、フェライト・パーライト組織の粒径測定法について知りたいという内容です。これらの課題についてアドバイスをいただければと思います。
回答を見る
  • 締切済み

フェライト・パーライト組織の粒径の測定法について

初心者の質問で申し訳ありません。 現在S45Cについて研磨・エッチング(ナイタール液)を行い、レーザー顕微鏡を用いて組織観察を行っています。組織はフェライト・パーライト組織であると思われます。 次の段階として粒径を測定したいと考え、切断法や比較法などについて調べてみたのですが… ・粒界がはっきりとわからない ・仮にパーライト粒径だけを測定したい場合、フェライトの取り扱い方がわからない の2点についてどうすればいいかわからず困っています。 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

下記サイトのサンプル程度の顕微鏡写真が観察されていますか?そうでなけ ればもう一度研磨・エッチング(ナイタール液)の方法について確認してみ てください。

参考URL:
http://www.nittech.co.jp/soshiki/P0202.html
noname#230358
質問者

お礼

教えていただいたサイトを参考に研磨をおこなったところ 粒界がきれいに見えるようになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フェライトパーライト組織判定に付きまして

    50代男です 鋼の組織判定に付きまして、詳しい方に質問です S45Cの組織観察を行なっています、組織はフェライトパーライトです この組織ですが、球状化組織と同じように、JISのNo.があるのでしょうか? あるとしましたら、JISのNo.を教えて頂けませんか 探してみましたが、見当たりませんので、どなたか教えて頂けませんか?

  • 金属組織

    金属組織について二つの疑問があります。 まず1つ目は、パーライトについてです。 パーライトはフェライトとセメンタイトが交互に層を作っているので顕微鏡で覗けば、シマシマに見えます。ところでこの層というのは、どの方向から見ても層状なんでしょうか? 圧延方向に垂直に切断した試料が層状の場合、圧延方向に並行に切断した試料はどう見えますか?セメンタイトが板状のものだった場合、ある方向からは層をなすのかもしれないけど、ある方向からは平たい塊になってるんじゃないですか? つづいて2つ目ですが、圧延ままのパーライトと焼きならしのパーライトをエッチングして顕微鏡で覗くなら、どのように違いを判別したら良いですか? パーライトはあまり違いが感じられないので、結晶粒度などで判断しますか?

  • 光学顕微鏡観察用エッチング液;焼き入れ組織の旧オ…

    光学顕微鏡観察用エッチング液;焼き入れ組織の旧オーステナイト粒界 高周波焼き入れした,S45Cの見だしのことでお尋ねします.お客様からの相談事で急いでおりまして,手近な参考書により(ピクリン酸1g+塩酸・硝酸それぞれ20ml+エタノール80ml)で光学顕微鏡観察しましたが,粒界様のものは見えませんでした.適切なエッチング液(および,処理・観察法)お教えください. お世話になります,数値の誤りを訂正させていただきます. ・・・・塩酸も硝酸もそれぞれ10mlの使用です.    (混酸=20ml+エタノール=80ml の液です)     よろしくお願いします.

  • 軸受鋼の組織について教えてください

    ナイタールエッチングにより残留オーステナイト,マルテンサイトの識別は可能なのでしょうか? 可能なのであれば,それぞれの組織はどのように違って観察できるのでしょうか. また旧オーステナイト粒界観察用エッチング液では,粒界の観察が用意にできますが, なぜあのようにはっきりと粒界が現出するのでしょうか. よろしくお願いします.

  • 純ニッケルのエッチンについて

    純ニッケルのロッドの粒径を測定したいのですが、文献を調べてみると65%硝酸50ml,氷酢酸50mlの腐食液で5~30秒エッチングすると結晶粒界を腐食し粒径を観察できるという記述がありました。ですが、この条件でエッチングを行う際に注意すべき点などが記述されていなかったので、この条件で粒径を測定できるか、またその際に注意する点などがありましたらご返答いただけると助かります。

  • SUS410の組織観察のための腐食処理について

    SUS410(マルテンサイト系ステンレス)の組織観察を行うため、研磨後に腐食処理を行っておりますが、 現在の方法では、全く腐食されないため、ご助言下さい。 研磨はダイヤモンドスラリー0.25μmで仕上げ処理を行い、光学顕微鏡で凹凸がほとんど無いことを確認しました。 ナイタール5%を使用し、腐食処理を行いましたが、30ぷん放置後も全く表面に変化が現れません。 文献には、ナイタールを使用して腐食を行っている例がほとんどなのですが、他の方法等ご存じでしたらご教授願います。

  • 金属組織のエッチング方法について。

    今、鋼線(主にピアノ線)の硬引線関係の金属組織を観察 しています。その中で脱炭観察をしたいのですが縦断面で 見たとき、断面全体にピットが出てしまい写真がとれませ ん。横断面ではエッチング後、表層がブルーカラーになっ てしまい写真が撮れません。どちらもエッチング液はピク リン酸混合液を使用しています。研磨の方法は120~1200 番のペーパーからダイヤ研磨、バフ研摩で仕上げています。 専門がSUSでして今回、鋼線の方をはじめてやっています。 研磨方法や特に横断面の表層ブルーカラーが出ないように するにはどうしたらよいのでしょうか?SUSを長年携わって いましたので鋼種が違うとこれだけ苦労するのかと戸惑っ ています。また他、鋼線の金属組織について何かアドバイ ス等あればよろしくお願いいたします。

  • 腐食液について

    オーステナイト系ステンレスの結晶粒径を調査するために組織観察を行う予定です。 電解研磨以外の方法で容易にエッチングが行える腐食液をご存知の方ご教授願います。

  • SK4の標準組織

    いつもお世話になっております。 相談者がΦ5のSK4鋼棒の成形ジグ不具合(表面へのCrメッキのこと)で みえました。熱処理は実施していない です。ティグ溶接で繋いであったりして、不安な箇所も多いのですがおいおいつぶしてゆこうとしております。  質問です。この材の標準組織(焼き鈍し あるいは市販状態)はどうなるのでしょうか?炭素鋼ならフェライト+パーライト+炭化物 しかイメージしておりませんが、どう見ても大きな粒状の炭化物+フェライト(基地)にしかみえません。もちろん溶接熱影響部ではネット炭化物+パーライトがみえる箇所あるいは少なくなった炭化物粒+パーライト になっております。金相観察に自信なくなりました。ご教示待ちます。

  • アルミをエッチングして光学顕微鏡で組織観察したいのですが

    炭素鋼をエッチングして組織観察するときは 今は硝酸アルコールを使っていますが、他の腐食液には何があるのでしょうか。腐食液に適している薬品がどのように選択されているのかがわかりません。それ以前にどういう原理で腐食されて組織が見えるようになるのかもわかってないです。わざわざ腐食させなくても組織は見えないのでしょうか。 っとここで本題ですが、アルミを炭素鋼同様組織観察したいのですが、エッチング液は何がいいのでしょうか?炭素鋼の場合とは別の薬品が必要でしょうか。フッ酸や塩化第二鉄などを使ってるような事を聞きましたが、はっきりとわかっていません。あと腐食液を薄めるときは蒸留水よりもアルコールがいいのでしょうか?これは蒸発しやすいからですか??アルコールだとしたら、何のアルコールがベストとかあります? 色々書いてしまいましたが一部分に対する答えでもいいのでお願いします。