タップの面取りについて

このQ&Aのポイント
  • タップの面取り規格的なものはないようですが、よく図面にタップ面取り寸法指示(C1.0、C0.5等)がされます。
  • この面取り寸法の考え方が、下穴径に対するのか、タップ径に対するのかが分かりません。
  • 皆さんはどのように対応されてますでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

タップの面取りについて

タップの面取り規格的なものはないようですが、よく図面にタップ面取り寸法指示(C1.0、C0.5等)がされます。この面取り寸法の考え方が、下穴径に対するのか、タップ径に対するのかが分かりません。皆さんはどのように対応されてますでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

 タップ加工までされた状態の図面に対して、面取り指示がなされているのであればタップ径に対してです。(通常そうだと思いますが・・・)  ただ実際加工する場合、下穴に面取りがされている方がタップ加工後のバリも出にくいので、下穴加工後に面取りする方が良いと思います。  ただ材質によっては、タップ加工で戻す際にカエリがでることがあり結局は2度手間になることもあります。(アルミなどはそうです)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

タップではネジの外径寸法に対する面取りと解釈するのが一般的です。 タップ口元に発生するバリを最小にするのが目的の場合が多いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

何のために、面を取るのでしょねえ?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

下穴に対してではピッチによってはネジ外径に面取りが達しない場合が ありますよね? ですからネジ外径に対してだと思われます ちなみにうちでは 下穴に対してネジのピッチ分のC面を指示します 例えばM12 並目ピッチ1.75 下穴φ10.3 面取りC1.75(≒1.8でok) とすれば 面取りの一番外は10.3+1.75x2=13.8となりM12に対してほど良くなります

noname#230359
noname#230359
回答No.1

図面を書かれた方に、お聞きになれば。

関連するQ&A

  • M4タップ 面取り最大径の一般公差を教えて下さい。

    M4タップの加工をしているのですが、タップ径に対してC0.2~0.3の面取り加工を90°のセンタードリルで加工しています。今回、材料が安定しないため M4タップ径に対しC0.7直径でφ5.4の面取り径が多数出てしまい困っています。図面に指示が無いため一般交差の最大径を調べましたがよくわかりません。すみませんがわかる方いらした教えて下さい。           宜しくお願いします。

  • タップのC面取り

    タップ穴にC1と指示があった場合、一般的には タップ径に対してC1ですよね? M20×2.5の場合  φ20に対してのC1でφ22の直径の面取り  

  • タップの面取り量

    タップの面取りは下穴の径に対してかタップの径に対してかどちらが一般的でしょうか? M10でC1面取り指示だったら口元の径はΦ12かΦ10.5どちらでしょうか?

  • PCという面取り

    いつもお世話になります。 早速ですが、社外の人が書いた図面で、面取りのところに「PC」という指示がありました。図面を見ると30°面取りのようにも見えるのですが、寸法がいっさい入っていません。 この面取りについてご存知の方がいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • タップ穴の面取りの規格について

    お世話になります 弊社は金型や機械関連の金属加工を手がけています その中で疑問に思うところがあり、質問させてもらいます タップ穴をあける時、誘いの面取りをつけることが多いと思いますが、 この面取りの大きさや、面取りの有無についてなにか取り決めた規格などはあるでしょうか? 社内の加工品で、タップ穴付きの円筒製品で研磨が必要な場合、センターで受けるためにタップの口元には60度の面取りをつけ、一方で研磨が不要な際は45度で面取りしています 大きな問題になったことは無いのですが、このあたりは任意でいいのかと疑問を持ったので投稿させてもらいました ちなみに、JIS規格についてはJISの検索サイトなどで確認してみたのですが、見つけられませんでした。 皆さんの知恵をお貸しください

  • 雌ねじ面取りの考え方

    雌ねじの面取りには2種類の考え方があると思っておりますが、 どちらが正解に近いのでしょうか、ご教授お願いします。 ? 例M6P1・下穴径φ5.1を基準としてφ7.1まで面取りを行った結果はC1の面取りである。 その後、雌ねじを加工する。 ? 例M6P1の雌ねじの谷径のはφ6を基準としてφ8まで面取りを行った結果はC1である。 その後、雌ねじ加工を行う。 PDF図面などで長さを比較できる場合はよいとしても、荒れた図面の場合あるいは加工干渉の恐れのある場合などは困り者であります。 ご存知の方でJISのどで規格可されていましたら、こちらの方もお願いします。

  • 面取りについて

    旋盤加工図面の、内径面取り部に PC と書いてあります。 これはどういった面取りにすればよいのでしょうか?  自分のような素人的には、ピンカドでは?とも思いましたが、 図面の見ると明らかに面取りするような絵になっています。(だいたいC1 ぐらい)  どなたかご存知の方ご教授願います。 また、このような表記はいままでに見たことがありませんでしたが、 なにか規格としてあるのでしょうか?    以上 よろしくお願いいたします。

  • 面取りの図示方法

    質問があります。 M10×1.25(細目ネジ)のメネジに入り口面取りC1±0.2とありましたが、 この場合C1±0.2とは何を表すのでしょうか? 面取りの基準は?? 口元径で表現しますと  下穴径(φ8.75)からC1 つまり φ10.75×45°?? それとも  タップM10の基準から   つまり φ12×45°?? 何か基準はありますでしょうか 径が1mm以上違うので見た目も違いますし、時と場合によってはNGとなります。(機能上問題ないことは知っててあえてお伺いします。)

  • めねじの面取りについて

    めねじの面取りについてなのですが、「M80×2.0口元C2」と図面にかかれていた場合、面取りの上がりめの寸法は、φ80(呼び径)+C2=φ84なのかφ78(下穴)+C2=φ82のどちらになるのでしょうか? 基本となる考え方が知りたいので数値は簡単に書いていますが、ぜひ教えていただきたいです  よろしくお願いします。

  • AUTOCAD2000LTのC面取寸法指示

    AUTOCAD2000LTを使用しています。 C面取寸法の指示方法ですが、C面取部を選択して一発で指示する方法はあるのでしょうか? R面取は半径指示で一発指示ができますが、同じようにできないものでしょうか? 現在、矢印+文字+回転移動で対応していますが、非常に面倒に感じます。 何か良い方法があれば教えてください。