SUS316ポンプハウジング内の全面変色、原因と解決策を解説

このQ&Aのポイント
  • SUS316製ポンプハウジング内で全面変色が発生しています。色は黄色から青色まで変化しており、使用環境や液の成分が原因である可能性があります。
  • 毎日Na+とCl-の電解質液を通水し、その後次亜塩素酸Naを滞留することによって変色が起きています。特に酸化発色が起こっていると考えられます。
  • 変色の具体的な原因や解決策については、専門知識を持つ方のアドバイスが必要です。酸化発色の原理や効果的な対策などについて詳しく知りたい方は、専門家にご相談ください。
回答を見る
  • 締切済み

SUS316の全面変色(黄色・青色)

SUS316製ポンプハウジング内で全面変色を経験しています。色は黄色~青色です。使用環境は、 ?毎日主にNa+とcl-の電解質液を約15時間通水しています。液温度は36度前後です。 ?その後、ポンプ内の消毒目的で次亜塩素酸Na(500ppm)を6時間滞留を毎日行います。液温度は水道水程度です。 ?その他にも酢酸を週2回ほど通水させます。液温度は水道水程度です。 変色は、酸化発色?と推測してますが、変色する原理や詳しい原因など、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いします

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

昨日書いたのに 次亜塩素酸ナトリウム=NaClO で http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 水酸化ナトリウムの水溶液に塩素を通じて得られる。不安定なため、通常は水溶液として貯蔵、使用される。水溶液は安定で長期の保存が可能だが、時間と共に自然分解し酸素を放って塩化ナトリウム水溶液に変化していく。 ほっておくと 塩化ナトリウム水溶液 NaCl になる 普通は酸素になるのだが 近くにステンがあるので 不導体皮膜の成長が普通より良くなるので 酸化発色してるんじゃないでしょうか 酢酸=CH3COOH も怪しいけど こっちは安定してる

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カラーステンレス作成時に、約80℃の硫酸・クロム酸溶液に浸漬するようですが、 次亜でも同じように不導体皮膜が成長し厚みを増した結果、厚さに応じたカラーを発色していると理解してよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

黄色~青色は、純粋かどうか別として、クロムの酸化物でしょう。 特に悪そうなのが次亜塩素酸ナトリウム溶液。 ステンレスは二相系の例外を除きほぼ耐えれない。金属に拘るならハステロイとかチタン、樹脂は耐えるものかなり多し。 >毎日主にNa+とcl-の電解質液 かなり問題あるが、SUS304 ならダメでも SUS316 ならナントカなりそうな >酢酸を週2回 ◎とまでは言えない○みたい。 様子を見る時間はあるでしょうが、耐性のあるポンプへの交換を考えるべきだと思います。配管は? http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007084841 次亜塩素酸ナトリウムに代表される次亜塩素酸塩水溶液は強い酸化力に起因する殺菌・漂白力を有するため、水道水に極少量添加されて殺菌したり、主に食品製造設備の消毒に用いられる。また製紙工場のパルプ漂白や、着色したフィルム等の脱色にも使用される。この次亜塩素酸塩水溶液は強い酸化力を有するが故に、またその蒸気は分解して腐食性物質である塩化物イオンや塩酸となるため、極めて腐食性の高い環境となる。SUS304やSUS316などの汎用ステンレス鋼を装置構成部材に使用すると、赤さびや孔食、すきま腐食が発生したり、あるいは高温で使用される場合には応力腐食割れも併発することが多く、一般には耐食性に優れるチタンやFRP等の使用例が多い。 ..... なので、次亜塩素酸ナトリウムを使うと判ってる配管、タンク、ポンプはSUS316を避けるはず。消毒があるのを抜かしていたとか

参考URL:
http://www.aquadevice.com/nippon/05material_y130n.htm http://www.kayo-corp.co.jp/common/pdf/pla_proof.pdf
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 次亜塩素酸ナトリウム溶液の使用が悪いのは、十分認識しています。 しかし、装置使用後の洗浄の為、次亜の使用は必須です。製造業者は、次亜1000ppmまでは使用可能との回答でしたが、腐食対策で半分の500ppmで使用しているのが現状です。 ご回答いただいた様に、製造業者へ耐性のあるポンプへの変更を提案したいと思います。 配管は、シリコンを使用しております。

関連するQ&A

  • ウイルス対策のため、微酸性次亜塩素水を作りたい

    寝具等にも使える安全な除菌水を使いたいので、電解次亜塩素酸ナトリウム液に水道水と炭酸水を加えて微酸性次亜塩素水を作りたいのですが、1000PPmの電解次亜塩素酸ナトリウム液400mlに対して、水道水を何mlくらいと炭酸水を何mlくらい加えたら塩素濃度200ppm程度の微酸性の次亜塩素酸水が作れますか?人体に害がなく殺菌効果の高い次亜水を手作りしたいのです。よろしくお願いします。加えるときの順番(手順)も教えてください。

  • 次亜塩素酸ナトリウムの殺菌効果について

    次亜塩素酸ナトリウム50ppm溶液の殺菌効果についておしえてください。 50ppmの次亜塩素酸ナトリウム溶液の殺菌効果時間は何時間でしょうか。 環境条件    水道水PH 7.0 温度20℃ 爪ブラシを投入した場合の殺菌効果時間。 

  • カビ取り剤で洗面台が変色してしまいました

    初めての質問になります。宜しくお願いします。 洗面台にある鏡の下のコーキング部にカビがはえていたためカビとり剤を使用したところ、 液が垂れてしまい洗面器の周囲の台部が薄黄色に変色してしまいました。 使用した洗浄剤は花王のカビとりハイターストロング、アルカリ性で 成分は次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム、界面活性剤 とあります。 垂れるままにしてしまった私の失策ですが、なんとか変色を戻したいと思っています。 手段はないものでしょうか?

  • 熱に反応して色が変わる材料・素材を探しています

    よくグラス等で中に入れた飲み物の温度や持った人の体温に反応して色が変わるものがありますが、あれって温度がある程度高い間しか変色しませんよね? 同じように温度に反応して変色し、1~2時間変色した状態を保てる材料、素材ってないんでしょうか?

  • 無電解ニッケルメッキの変色(紫色)不良について

    海外から無電解ニッケルメッキをした部品を購入しています。 その中に紫色と赤色をした直径1~2mm程度の斑点が認められるものが あり、その原因がわからず悩んできます。 アルコールや洗浄液では落とすことができず、顕微鏡で観察するとメッキ自体が 変色しているように見えます。 原因と思われることを教えていただきたい。よろしくお願いいたします。

  • 池の水の汚れ(変色)の防止法

    庭に池を掘り、金魚を飼っていますが、すぐに(1週間程度)で緑色に変色してしまいます。 池は、プラスチック製のものを埋め込んだものです。 このところの陽気(5月中旬)ですと、水を全部交換しても1週間ですぐに変色します。 入れている水は、井戸水をくみ上げていますが、ポンプ等での循環はさせていません。 何か、良い方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか。

  • チタンと次亜塩素酸ナトリウム

    チタン製配管に次亜塩素酸ナトリウム(12%濃度)とお湯(60°)を混せた液(塩素濃度200ppm程度)を通すことを検討しております。 チタンは、次亜塩素酸ナトリウム対して耐食性があるとありますが、液温が60°の場合でも問題はないのだろうかと調べておりますがわかりません。 実績又は、データ等ありましたら教えていただけせんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • シルバーの変色

    最近購入したばかりのシルバー925のペンダントが、少し白っぽくというか、くすんだ感じの色になり始めています。 専用のクロスとか洗浄液で元に戻りますか?歯磨き粉を付けて磨くと良いという話も聞いたのですが、アクアフレ○シュなど、普通の磨き粉でいいのですか? また、毎日お手入れするとしたら、どのようなことをしたら良いのでしょうか?クロスで磨きすぎると刻印などが薄れると聞きますし、水につけると錆びてしまう気がして毎日は水で洗っていません。 毎日やるのに一番いいのでは?と思われる手軽なお手入れ方法を教えてください。 それと、私はアロマテラピーが好きでルームフレグランスとしてアロマオイルを使用しているのですが、変色の原因になってしまうでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。分かるで結構です。 よろしくお願いします。

  • EPDM白スポンジゴムの変色

    EPDMの白色押出スポンジにて、ジョイント加硫成型を行ったところ、金型に触れた部分が茶色に変色(焦げた)してしまいました。金型温度は170度程度です。どなたか原因について知見をお持ちの方、推測でも結構ですので、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • プレコの体が変色してきたのだがナゼ??

    おそらく自分が飼っているプレコは ブッシープレコ(暗いコゲ茶色)だと思います。 買って来て、1ヶ月経過したかどうかぐらい。 ヒゲが短い特徴からほぼ確実にメス。 大きさは7cm程度。 最初のプレコ用タブレットは 食べているのを一度確認。 たま~~~にキュウリもあげてます。 水槽は50cm程度。60ありません。 よくある普通のエアーポンプと 外掛け式フィルターを使用です。 底砂は白~ベージュっぽい色です。 プレコは1匹。 他にはコリドラスが2匹と エンゼルが1匹、共存してます。 で、一通り環境を説明した所で 本題なのですが・・・ 購入から1ヶ月未満ほどで、つい先日 プレコを観察したところ、体の色が 一部分だけ薄く…白っぽく変化していました。 病気というよりは、よーく見ると元々 「暗いコゲ茶」と「薄いコゲ茶」の模様として あったところの「薄いコゲ茶」の部分が 白っぽくなっているんです。 その模様に沿って、左右対称に変色している ということは「病気じゃないのかな?」とも 思ったんですが、やはり何かマズイんでしょうか? ネットで調べると、 「寝るときに色が薄くなる事がある」 「環境や砂の色に応じて変化する場合もある」 「死ぬ何日か前にやたら鮮やかに変色する」 という項目も見つけたので、 特に後者の方なら心配です。。。 参考でもいいので、 何かわかる方いらっしゃったら教えて下さい。

    • 締切済み