抵抗器の役割とは何でしょう

このQ&Aのポイント
  • 抵抗器の役割とは何でしょう
  • 抵抗器をモータにつなぐことで,どういう効果があるのでしょうか.
  • モータに接続されている抵抗器の役割について理解ができません.
回答を見る
  • 締切済み

抵抗器の役割とは何でしょう

古い試験機の改造を任されてしまったのですが,苦戦しております. モータに抵抗器なるものが接続されているのですが,どうにもその役割がはっきりしません. カタログは捨ててしまわれたようですし,ネットで調べてみてもいまいちよく理解できません. 抵抗器をモータにつなぐことで,いったいどういう効果があるのでしょうか. ちなみに裏側に 6kW,抵抗値30Ω と記載されています!

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>ちなみに裏側に 6kW,抵抗値30Ω と記載されています! P=(200v^2)/30Ω=1.3kW これが3本有ってデルタ接続されてるなら合計4kw 確率的に高いのが↓の中段ほどにある 三相誘導電動機 http://www.crane-club.com/study/crane/motor.html 巻線形三相誘導電動機の制御 二次抵抗制御 もしくは回生ブレーキ抵抗かな? いずれにしても本件の試験機と言うのが何を試験するのか? モータ自身を試験するのか? モータで供試体を直接回転させて試験するのか? モータで油圧等を発生させて供試体に荷重を掛けて試験するのか? それらによって抵抗の意味は全く変わってくるかもしれない

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません. 私自身もう少し試験装置の仕組みを理解していこうと思います. アドバイスありがとうございます! またぜひご指導の方,よろしくおねがいします.

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは。 モーターがブレーキモードに成ったとき モーターの負荷として抵抗を使う事が有 ります、冬場の電車内の座席下のヒータ ーがブレーキングの時に暖かく成るのも その一例です、外したらゴメンなさい。

noname#230358
質問者

お礼

返事,遅くなりまして申し訳ないです. 参考になりました.ありがとうございます!

noname#230359
noname#230359
回答No.2

抵抗器の端子の数はいくつでしょうか?(アース端子は除きます) 3端子あるいは6端子ならば3相平衡結線のための抵抗器であり、 2端子ならば単相か3相の場合は不平衡となる結線で使うものと 考えられます。 どんな情報でもいいので、6kW,抵抗値30Ω意外に分かっていること を提示なさった方が、適切な回答がつくと思います。 例えば ・単相モーターか三相モーターか ・電源電圧は200Vか、それ以外か(具体的に) ・モーターはかご形誘導電動機か、それ以外のものか(具体的に) ・モーターの容量をはじめとして 銘板に書いてある事項 ・インバータを使っているか ・モータの始動方式(分かれば) ・何の試験機か  書ける範囲で致し方ありませんが、試験機におけるモーターの役割(機能)  や、試験対象物、試験機が何を試験するものかなど・・・ #1回答者さんのご指摘のとおり、抵抗器は始動の際に使うことがあります。 また、減速(停止に向かう働程)において使うこともあります。さらには、 定常的な速度やトルクを調整するために使う可能性もあります。 同期電動機の界磁回路に接続される抵抗器ならば、運転時の力率調整のため に使うかもしれません。直流分巻電動機で、界磁巻線電流をバイパスするよ うに接続されていれば、弱め界磁による高速回転を得る手段なのかもしれま せん。 試験機というのは、一般的な経済合理性を超えた使い方をする可能性もある あるので、視野を広くして眺めることをお勧めします。 一般的な経済合理性を超えた使い方の例として、精密な空調をする場合に、 冷却器は常にフルパワーで運転しておいて、精密に制御可能なヒーターでバ ランスをとるような方法があるのを聞いたことがあります。

noname#230358
質問者

お礼

お礼の言葉をさしあげずに失礼いたしました. 私自身もっと試験装置の仕組みを理解しないといけませんね! とても親切なアドバイス,ありがとうございます.

noname#230359
noname#230359
回答No.1

三相モータの一相に抵抗器が挿入されていて、始動完了と共に電磁 接触器が投入されて、抵抗器が短絡する回路方式であれば、 減電圧始動方式の一種で[クサ始動方式]と言うものがありました。 多分、この方式だろうと思います。 現状の三相モータと試験機の実際の接続状態をチェックして接続図 を作成して確認して下さい。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 [誘導電動機の各種始動法の特徴(第一表)] http://www.jeea.or.jp/course/contents/07102/

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅れましたこと,申し訳ないです. アドバイス,参考にさせていただきます! 私自身ももっと勉強します. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • テスターでのモーターの抵抗の測り方。

    古い二槽式洗濯機をいただきました。 テスターを使い、モーターの抵抗を測ろうとしたのですが、予想と違います。 方法は、 プラグの両端にテスターのテストリードを接続し、洗濯機のダイヤルを回してから抵抗を計測する、というものです。 洗濯機本体には、 洗濯槽:85W 脱水槽:35W と書いてあり、電源は100Vなので、抵抗は((電圧)^2)/(電力)なので、 洗濯槽:118Ω 脱水槽:286Ω しかし、実測値は 洗濯槽:8Ω 脱水槽:31Ω とでました。  これだと電流が過剰に流れるのでは、と心配です。  試しにベンチグラインダー(まぁまぁ新品)で、同様のことを試してみました。 予想値:59Ω 実測値:6.0Ω となり、違っていました。  使ったテスターはデジタルのもので、200Ωのレンジで計測しました。 アナログのテスターを使っても、結果は似た感じでした。  洗濯機はシンプルなもので、見えるものは洗濯槽用、脱水槽用モーターと、それに使われているコンデンサくらいです。  パッと見では、モーターは焼けていなく、動きも正常です。  私の計測の仕方がおかしいのだと思うのですが、 どこが間違っていて、またどうすれば、うまく計測できるのでしょうか?

  • 水抵抗器容量の計算方法を教えて下さい

    モータの負荷テスト装置としてDC発電機で発電した電流を水抵抗器で消費させテストモータの負荷試験をやりたいと思います。 テストモータ:AC三相誘導電動機 150-220KW 1740rpm このモータのテスト負荷 DC発電機(直券形):230KW 625V 405A 2900rpm 発電した電流を水抵抗器で消費させたい思います。 電極は昇降させて負荷を0-100%変化させたいと思います。 この水抵抗器の水量の計算がわからないのです。ヒータ容量の計算式が流用できるのでしょうか。 この水槽(鉄製)は電気的に絶縁しなければならないでしょうか。 ご教授下さい。

  • 電池2本用モーターを電池4本で回すときつなぐ抵抗の大きさ

    電池2本で回るタイプのモーター(ミニ4駆とかのやつです)を2個並列にし、電池4本を接続して、2個のモーターを回す際、モーターを保護するために、抵抗を接続するのですが、何Ωの抵抗を接続したらよいでしょうか? 使用する電池は、エネループです。

  • 三相誘導モーターの抵抗について

    お世話になっています。 三相誘導モーターの外付け抵抗器について教えて頂きたいのですが、今ある機械の主軸上下駆動に、三相誘導電動機(1.5KW、ブレーキ無し)が取り付けてあり、可逆の電磁接触器により、正転逆転動作をしています。 このモーターの駆動回路なのですが、上記可逆の電磁接触器がOFFになった時(モーター停止時)、モーター電源線(U,V,W)にそれぞれ直列に取り付けてある抵抗器(10Ω、25W)を介し、上記(U、V、W)の電源線を短絡する様な回路が組まれています。勿論電源電圧である三相200Vは抵抗器に印加されない様になっています。 上記抵抗器の解釈として、モーター停止時、回生エネルギーを吸収し、電気的なブレーキをかける回路としてとらえて正解なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アース 接地抵抗が不安定

    建屋のオフィス内の分電盤(単相3線)接地抵抗を測定したのですが、試験機の数値が20Ω-40Ωの間を頻繁に行き来し、不安定な状況でした。また他のフロアの分電盤(単相3線)の接地抵抗を測定しましたが約10Ωと安定しておりました。 そこで質問があります。 (1)20Ω-40Ωの揺らぎの接地抵抗は接地がとれているという理解でよいのでしょうか?(通常なのでしょうか?)またこのような現象が起こりうる原因は考えられますでしょうか? (2)20Ω-40Ωの接地抵抗と約10Ω接地抵抗は別系統の接地と考えられるのでしょうか?また同一の接地は考えられるのでしょうか? お手数ですが、ご教授頂けますと幸いです。

  • コネクタ 接触抵抗測定

    コネクタの接触抵抗測定について教えてください。 コネクタ(オス側)の接触抵抗を測定したいのですが、コネクタのオスとメスで 接触抵抗のスペックが異なる場合、測定値はどう見ればいいでしょうか? オス側:カタログスペックで接触抵抗が20mΩ以下 メス側:カタログスペックで接触抵抗が30mΩ以下 接触抵抗が30mΩ以下ならOKでしょうか? 異なる接触抵抗のコネクタを組み合わせたときの接触抵抗の考え方が わからないため教えてほしいです。 また温度試験後のコネクタの接触抵抗の測定も必要なのですが、同じ測定環境の場合、 単純に常温時との差分が温度試験による劣化分と考えていいでしょうか?

  • 抵抗器の臨界抵抗値、公称抵抗値の考え方

    最近抵抗器のデータシートを読む機会があり、疑問を持ったことを質問させていただきます。 抵抗器のデータシートには定格電圧、定格電力、最高使用電圧、臨界抵抗値、公称抵抗値などの記載があります。 公称抵抗値は定格電力内で使用した場合の抵抗値を意味すると思いますが、臨界抵抗値の意味が自身明確ではありません。 データシートでよく目にするのは数Ω~数MΩをまとめて扱っていて定格電力0.25W、最高使用電圧300Vなどという記載です。 さてそこで臨界抵抗値は 300Vの二乗/定格電力0.25W=360kΩとなります。 となると、数Ω~数MΩをまとめて記載はしていますが、360kΩ以下は最高使用電圧=定格電圧として考えるということでよいでしょうか。 また、公称抵抗値360kΩ(臨界抵抗値)を超える抵抗器はどう扱えばよいのでしょうか。例えば1MΩだったら 300Vの二乗/1MΩ=0.09W となります。データシートには定格電力0.25Wとあるけども公称抵抗値1MΩの抵抗器は、実際は0.09Wが限界となり、0.09Wが1MΩ抵抗器の定格電力となる。ということなのでしょうか。そしてその時の定格電圧はどうなりますか?データシートには「臨界抵抗値においては、定格電圧と最高使用電圧が等しくなります。」とあるので臨界抵抗値360kΩを超える1MΩの場合「定格電圧=最高使用電圧」と考えないでどう考えたらよいのでしょうか。 長い質問ですみません。最近電気回路の勉強をしていますがデータシートの定格表くらいは理解したいと思い読んだところ、いきなり躓きました。 なにとぞ、ご指導よろしくお願いいたします。 KOAのデータシートで疑問持ちました。 http://www.koaproducts.com/catalogue/cf.htm

  • 大型電動機アース線の選定

    電動機(400V)の接地線(アース)のサイズを選定するために、メーカーのカタログ を見ても37KWくらいまでしか記載されていません。200KW~700KWまでの大型モーター 接地線の選定方法をご教授いただけますか。よろしくお願いします。

  • 2WAYスピーカーの抵抗などなど

    2WAYスピーカーの製作にあたり、いくつかお聞きしたいことがあります。 できれば全ての答えが欲しいです。 電気的な基礎知識は皆無です。。 8Ωのフルレンジと8Ωのツイーターで2WAYを作ります。 コイルは使いません。 使用するアッテネーターはFOSTEX-R80B アッテネーターへの接続は付属説明書に記載されています。 ※アッテネーター接続端子は1,2,3で記載されています。 1,2,3が何なのかはわかりません。 【接続方法】 ・(+)側 アンプ(+)→フルレンジ(+) フルレンジ(+)→コンデンサ(2.2mf)を経由しアッテネーター3 アッテネーター2→ツイーター(+) ・(-)側 アンプ(-)→フルレンジ(-) フルレンジ(-)→アッテネーター1 アッテネーター1→ツイーター(-) ====== 質問 ・接続方法は上記で合っていますか? ・この接続方法は並列接続ですか? ・並列だとすれば、このスピーカーの抵抗は4Ωですか? ・4Ωの場合はコンデンサ(2.2mf)の値は2倍になると説明書に記載されていますが、4.4mfになるのですか? ・アッテネーターの抵抗が8Ωですが、ユニットの抵抗にこの抵抗も加わりますか?だとすればこのスピーカーの抵抗はいくつになりますか?

  • 最大電力と内部抵抗

    こんにちは、はじめまして。 電気回路のレポート課題として出された問題で内部抵抗が出てきて、 いまいち理解していないのでどうすれば良いかよくわかりません。 1.5Vの電池を4つ直列接続して、これを抵抗に接続した。 内部抵抗はどれもみな0.2Ωとする。このときの最大電力は何Wか? という問題なのですが、 この場合内部抵抗は特別なものと考えず、 内部抵抗0Ωの1.5Vの電池に0.2Ωの抵抗を直列接続したもの として考えてよいのでしょうか? そのように考えた自分の計算結果だと、11.25Wになりました。 よろしくお願いします。