フォトカプラ入力の使い方

このQ&Aのポイント
  • フォトカプラ入力の使い方について詳しく説明します。
  • オープンコレクタ出力のセンサを汎用入出力ボードに接続する方法を解説します。
  • 具体的な回路接続方法や使用するセンサとボードの情報も提供します。
回答を見る
  • 締切済み

フォトカプラ入力の使い方

オープンコレクタ出力のセンサを、 汎用入出力ボードに接続し、センサ状態を 見たいのですが、どのような回路で接続すれば 良いのでしょうか? センサはNPNのオープンコレクタ出力で、 入力ボードは抵抗を通ってフォトトランジスタのダイオードにつながっています。 情報が足りず、申し訳ありません。 センサ:PZ-M71(キーエンス) 入出力ボード:PCI-1756(アドバンテック) です。宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>入出力ボード:PCI-1756(アドバンテック) http://origindownload.advantech.com//DownloadFiles/1-CXOREL/PCI-1752U_1754_1756.pdf 34/62ページ 「bi-directional input」 と、ありますね http://ejje.weblio.jp/content/bidirectional bidirectional [双方向的な] なのだからPNP/NPN共用型と思う (フォトカプラのLEDが双方向型のシンボルになってる) 恐らくCOM端子にDC24V電源を接続すればそれでNPN対応になると思う 因みに私は英文読解は苦手です

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>入出力ボードのカソードはコモンでGNDに配線されています。 >アノード側が抵抗を介して、入力端子になっています。 >何か良い方法はありますか? よーするにPNPセンサー用のボードなのですね 案1 素直にPNPタイプのセンサーと交換する 案2 DC/DCのSSRを使用してNPN/PNP変換させる 案3 NPN用の接続しておいて信号線をプルアップする <但し論理反転する 案4 NPN入力用ボードに交換する 一応、対策案として優先順に並べてみました 概ね案3と案4は両方ともに愚策です 案3は一番安価なのですが論理反転するために苦労するかも   (特に非常停止や異常時の処理等において苦労する) 案4はコストパフォーマンスが悪い <一番高価

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 通常は参照URLの如くです、回路電流や絶縁等は考慮していません >>入出力ボードのカソードはコモンでGNDに配線されています。 情報は小出しにせず最初から投稿下さい、ココはメーカーのサポートサービスでは無いので、お互い時間は大切に使いたいです NPN出力のセンサーはその殆んどが電源とGND共通に使用しています そこで何らかの「極性変換」が必要です >>入出力ボードのカソードはコモンでGNDに配線されています ボードの型番などが投稿されれば分かるのですが、 このボードは外部より電圧を供給するタイプです、ボードから5Vなり12Vの電圧が出力されていませんか? 電圧が出力されていれば、この電圧と入力ポートを短絡する事により入力アクティブとなります 仮に電圧が出力されていれば、この電圧を利用して抵抗入りPNPトランジスタや、フォトカプラで極性反転が出来ます、 但しフォトカプラの場合、トランジスタほど高速動作出来ないかも知れません センサーの型番等が投稿されていれば、動作速度も目星がつくのですが・・・ 入出力ボードの型番・センサーの型番、動作速度など提示出来る範囲で投稿があれば、更に的確な回答が出来ます センサ:PZ-M71(キーエンス) http://www.keyence.co.jp/switch/kouden/pz_v_m/pz_m71/ 入出力ボード:PCI-1756(アドバンテック) http://buy.advantech.co.jp/Data-Acquisition-I-O/Data-Acquisition-I-O/model-PCI-1756-AE.htm 入出力ボードには電源が用意されていません、100ピンコネクタの1ピン-9ピン(COM)間が10V~50Vで動作します キーエンスのセンサーには「電源電圧 DC12-24V 」と有りますので、何処かに電源が用意されていると思われます COM GNDで使用するなら、PZ-M71Pで直結出来ますが、PZ-M71を使用する場合、何らかの方法で電位の変換が必要です 入出力ボードのデータシートによると、アイソレートなので本システムで、センサ:PZ-M71のみ接続される場合は、 入出力ボードのCOM=9ピンに電源(10V~50V)を供給してやれば直結(センサー=1ピン)出来ます、この場合入出力ボードのグループ1の入力はGNDコモンで使用出来なくなります

参考URL:
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100719035228.jpg
noname#230358
質問者

お礼

使用するボードではこの接続ができないようです。 入出力ボードのカソードはコモンでGNDに配線されています。 アノード側が抵抗を介して、入力端子になっています。 何か良い方法はありますか?

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。COMはGNDと決め付けていました。 COM(ECOM0)に+24Vを接続して、入力ピン(IDI0)にセンサのコレクタを直結でやってみたいと思います。 抵抗等入れずに直結で問題ないですか?

関連するQ&A

  • オープンコレクタ接続

    キーエンス、オプテックスなどの光学式センサの出力をカメラのGPIO入力に接続しようとしていますが、GPIOが破壊されないか心配しています。 センサの電源はDC24Vで出力はNPNオープンコレクタです。カメラのGPIOの入力仕様はTTL(DC5Vにプルアップ)です。 センサがON(出力トランジスタON)のときはGPIOへの入力は0Vですから心配ないです。しかしセンサOFFのときは出力トランジスタのコレクタはDC24Vにならないでしょうか。静電的破壊を心配しています。 カメラメーカは大丈夫だろうと言い、事実壊れていないようなのですが、長期的にも問題無いでしょうか。

  • オープンコレクタ出力センサ

    回路初心者です。質問させていただきます。 NPNオープンコレクタ出力のセンサをマイコンの入力へ つなぎたいのですが、 2つの出力トランジスタのどちらかがOFFになったときに 信号が変化するようにしたいのですが、良い方法はありますでしょうか。 下記のような方法が浮かびましたが、問題ないでしょうか。 センサ1のコレクタをプルアップしてトランジスタAのベースへ、 センサ2のコレクタをプルアップしてトランジスタBのベースへ、 トランジスタA、Bのコレクタを並列接続し、プルアップし、入力ポートへ 他の方法でも構いませんので、宜しくお願いいたします。

  • NPNトランジスタで作るダイオードはEフォロワ?

    よくNPNトランジスタを使ってダイオードを作る回路を見かけます。たとえばサーマルダイオードなんてのがよくあります。 このダイオードをつくるにはNPNトランジスタのコレクタとベースを接続してダイオードを構成しているのですが、これはエミッタフォロワと考えていいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。

  • NPNオープンコレクタの特性

    NPN オープンコレクタのコレクタに繋げる負荷を、エミッタ側に繋げるとどうなりますか? 例えば、フォトセンサ出力があれば、LEDを点灯させる以下の簡単な回路   (1)フォトセンサ出力→ベース→オープンコレクタ→LED(+抵抗)負荷→プラス電源 を、コレクタ側を電源+に繋げ、エミッタをオープンにし、   (2)フォトセンサ出力→ベース→オープンエミッタ→LED(+抵抗)負荷→GND にしたら動作するでしょうか? NPNのコレクタとエミッタの電流はほぼ同じですので、どちらも動作すると思うのですが。 (そいえばNPN型のオープンエミッタという言葉自体あまり聞きませんよね。)

  • オープンコレクタについて

    秋月電子の焦電型赤外線センサで出力はトランジスタをオープンコレクタで使用すれば他への応用も可能です。と書いてあるのですが、トランジスタをオープンコレクタで使用する場合なにかを新たにつけたり、部品の配置を変えたりしなければならないのでしょうか。またプルアップ抵抗付きのボードに接続したいのですがその場合どのようにつなげばいいのでしょうか。ボードはインターフェース社のIBX-2105です。ボードはコネクタの都合などでこれを使わなくてはいけないということです。

  • フォトトランジスタの出力について

    現在、フォトトランジスタ出力をマイコンに入力することを考えています。 フォトトランジスタがONの時に入力ポートで'L'にしたいと考えています。 自分なりに試行錯誤して、 ・フォトトラのカソードを電源に、エミッタを抵抗を介して接地 ・フォトトラのエミッタ出力をNPNトランジスタ(2N2222)のベースに入力し  エミッタ接地、コレクタは抵抗を介して電源に接続 とすれば、トランジスタのコレクタ出力が所望の動作になりました。 しかし、信号がちょっと安定しないようです。 フォトトラはONしていない(はず)時に、コレクタ出力が'L'になったりします。 ひどい時は'L'になりっぱなしになったりします。 文章だけでは分かりにくいかもしれませんが どうか、詳しい方にご教授頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 制御に関して質問です、宜しくお願いします。

    NPNトランジスタオープンコレクタ出力にDC24Vを印加しリレーを動かしたい場合の回路?配線の方法を教えてください。

  • フォトカプラ出力をPLCの入力するには

    PLCがQ06HCPUで入力はQX42です 相手側の機器は.DC24V.40mA フォトカプラ出力です オープンコレクタ出力と同様と考えて、相手のCOM端子をOV 出力をPLCの入力に接続しました。現在入力が、相手側が出力 されていないないのに、入力するなど待ち待ちです。 フォトカプラ出力の場合リレー受けしないと、直接PLCの入力 に接続できないのですか? よろしく後指導お願いします

  • フォトカプラのエミッタでリレー駆動はできる?

    トランジスタのエミッタフォロワ回路のように、コレクタ側に+電源、エミッタ側にリレー&-電源(グランド)を接続してもリレーは駆動できますか? フォトカプラ出力のコレクタ側に+電源&リレーをつなぎ、ローサイドスイッチとしてリレーを駆動する例はよく見られます。 フォトカプラの出力はリレーを十分駆動できる電流を流せるという条件の場合です。 通常のトランジスタであればベース端子へ加えた電圧からVbe(0.7Vくらい)が引かれた電圧がエミッタに現れます。フォトカプラはベース端子が無いので、どういう動きになるのかがわからないためこのような質問をさせていただきました。

  • フォトカプラをエミッタフォロワで使った時の出力値

    フォトカプラは一般的にエミッタを0V(GND)に直結し、コレクタに+電源と負荷を接続して使われますが、メーカーサイトを見るとエミッタからも出力が取り出せるとあります。 そこでお聞きしたいのは、飽和状態で使うという条件で添付画像のような回路にしたとき、エミッタには何Vでてくるのでしょうか? 普通のトランジスタの場合、エミッタフォロワ回路なのでベースに加えた電圧からVbeを引いたものが現れます。 フォトカプラの場合はどうなるのでしょう?? コレクタ端子に加えた+電源からVceを引いたものがエミッタ出力電圧になるのでしょうか? それとも普通のトランジスタと同じくVbe(だいたい0.7Vくらい)を引いた電圧になるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。