アルミ溶接部分の強度について

このQ&Aのポイント
  • アルミ溶接部分の強度について知りたくなりました。鉄溶接に比べてどのような違いがあるのでしょうか?
  • 梁の設計でアルミ溶接を検討しています。しかし、鉄溶接と比べて強度的にどうなのか気になります。
  • 質問ですが、アルミ溶接部分の強度は鉄溶接と比べてどうなのでしょうか?アルミの選択に不安があります。
回答を見る
  • 締切済み

アルミ溶接部分の強度について

いつも勉強させてもらっています。 現在、梁の設計を担当しております。当初は鉄鋼で進めており、SS材の挽き物とSPCCの板金材に補強、溶接をして考えておりました。 ところが、実際にやってみると、重いし、ねじれに弱いしで、散々です・・・。 そこで、次はアルミの押し出し材に挽物を溶接して同じ梁を作ろうと考えました。 そこで質問なのですが、アルミ溶接の部分は、鉄溶接に比べて強度的にどうなのでしょうか? 最初にアルミを選択しなかったのは、その部分が分からなかったからなのですが・・・。 素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>ところが、実際にやってみると、重いし、ねじれに弱いしで、散々です・ 実際に作った後から分かると言うのは、本当は、設計屋なら恥ずかしいことだ 設計の目標とする剛性を決めていないせいかも知れませんが普通は有り得ない 今回の失敗について、設計目標に対しての反省がなく次回にも生かせないかと 剛性が不足するなら補強⇒トラスを組む→ワイヤーで吊るとか幾らでも方法は あると思う。安易に軽い=剛性大とはならないのは前回答者らの言う所ですね この接合部についても溶接では無くて、ボルトでの保有耐力継手もありますし ねじれの荷重も加わるのですか?荷重条件も何も判らないのでアドバイスだけ

noname#230359
noname#230359
回答No.4

私も回答1さんに1票といったところです。 アルミにすると軽くできるのは回答2さんのいうように断面二次モーメントを大きく設計した場合です。 設計がまずいとアルミを使っても軽くはできないし、丈夫にもなりません。 アルミは密度は鉄の1/3ですが、ヤング率も1/3ですよ。 溶接だとジュラルミンも使えないので、あなたが考えるほど上手くは行かない気がします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

アルミの溶接も、溶接歪みが発生して、後加工での修正もノウハウが 必要です。 因って、小生はねじ止めをよく利用します。 強度や再現性を必要とする場合、凹凸加工やノックピン加工等をして 対応しています。 ねじは、SUS系をよく使用して、ボルト頭部座の面圧と、ねじ長さを 注意して行います。 軽合金は、ねじ径の1.5~2.0のねじ長さが必要。(鉄は、約1.0倍)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アルミの溶接はできないことはありませんが、かなり高温での溶接になりますので一般的にはあまりお勧めできません。 溶接部は鉄鋼にくらべて衝撃、振動に弱く良い業者に頼まないとビード部分にクラックが入ったりします。 また、アルミは鋼にくらべてじん性がありませんので変形に対しても思わしくありません。 使用目的が分かりませんが、可能ならば荷重方向と同じ方向に寸法を大きくとる構造(断面二次モーメントUP)とするか、アルミが必要であるならば、フレーム、ブラケットを鋼、SPCC材をアルミにして軽量してみてはどうでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

材料の強度分 弱くなるだけなのでは? ところで、 >重いし、ねじれに弱いしで、散々です というのは材質の問題ではなく設計的に問題があるのでは? もし、そうだとするとアルミでやっても似たような結果になると思われ・・・ 一度、設計的というか構造的な妥当性を評価してみては?

関連するQ&A

  • ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接す…

    ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接する際の利点など SUS304鋼板で通信機器用キャビネットを製作しています。 SUS304鋼板の厚さが1.5mmと薄めなのと、搭載機器の重量から、板金屋さん からの提案もあって、キャビネットの内側にSPCC鋼板で厚さ2.3mmの補強を 溶接し、電着塗装と焼付塗装をしました。 十分な塗装を行うことから異種金属の接合による電蝕や錆などの問題がない ことや、強度についても問題もないと考えておりましたが、ユーザーからSU S製と指示したものに対してSPCC鋼材を溶接したことに対する優位理由を問 われてしまいました。 そもそもSUS304のキャビネットにSUS304の補強板を溶接すればよかったので すが、板金屋さんの理由がそうであったとおり、溶接時の歪みを懸念しSPCC の補強板を使用したと説明しましたが満足頂けませんでした。 色々調べましたが、強度・耐性などで優位になる理由は見つけることはでき ませんでした。 このようにSUS製の製品に対してSPCC材のものを溶接した場合に、ほかに利 点になりそうな理由はあるのでしょうか?また、私は板金や溶接に関しては 素人ですが、このような異種材料による補強溶接は一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルミの溶接性

    A2024・A2027とA6063って溶接できるんでしょうか?素人感覚ですとSS材とSUS材の溶接は考えませんが同じアルミですが性質はだいぶ異なりますよね?A2024・A2027の板にA6030のパイプを溶接することが出来るんでしょうか? 可能な場合強度的には問題ないのでしょうか?すぐに割れたりしても困るので・・・ 溶接不可能なときA2000系でパイプって世の中に流通しているんでしょうか?

  • モーメント受ける部分の溶接強度について

    モーメント受ける部分の溶接強度の検討結果を求められております。 | | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑     平面図   荷重 全長900mmで端部より150mmの所でボルトにて固定されています。 断面は9×100mmのSS材4枚にて四角に下図のように溶接しています。  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|4.5mmすみ肉溶接です。 | ̄|       | ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | |       | | | |       | |←荷重方向 | |       | | | |       | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄|       | ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 板材によって組み上げた形状の強度計算は解りクリアしているのですが、 「溶接部は問題ないのか?」との指摘があり、色々調べたのですが 明確な検討方法が解らず困っております。 どなたか御教授頂けませんでしょうか。宜しく御願い申し上げます。

  • 鉄と銅のプロジェクション溶接

    現在0.1ミリ程度の薄い銅合金と鉄(spcc)をプロジェクション溶接しています。 プロジェクションは鉄のほうにあり、インバータ溶接電源で溶接しています。 今回、銅板の材料ロットが変わったとたん突然溶接強度が全然弱くなってしまいました。 以前のロットの銅合金を今回の鉄と溶接するとしっかりくっつくので原因が銅板にあることは明らかです。 抵抗値、厚み等ほとんど同じなのに材料の成分の少しの変化がそれほど溶接強度に影響を与えるものなのでしょうか? どうにも納得できないので溶接方面、材料関係詳しい方のご意見をうかがいたく思います。よろしくお願いします。 ごめんなさい。銅板の方ですが、正確にはc1020をspccではさんだものです。だから実際にプロジェクションに触れるのはspccの部分です。

  • アーク溶接の強度計算方法

    SS材とSS材を隅肉アーク溶接した場合の強度計算書を探しています。 アーク溶接部分の強度計算方法を教えて下さい。

  • アルミフレームのアルゴン溶接部分

    結構な値段のする自転車でもアルミだと ほとんどが溶接部分が波状になっています。 昔はむしろこれが新鮮でカッコいい とすら思ったものですが 最近では逆にせっかくきれいな造形が台無しだななどと 客というのは勝手なもので、そんな風に思うようになりました。 研磨すると強度が落ちるらしいのですが 溶接部分をもっと分厚くして『研磨代(しろ)』のようなものをつくり きれいにしあげるなど、そういう方法はできないものなんでしょうか? そんなに色々な自転車を見ているわけではないので よくわからないのですが この溶接部分をなんとかしているモデルというのは あるんでしょうか? そういうモデルは高いんでしょうか? あったら一度見てみたいので メーカーやモデル名や価格など 教えてください。

  • 溶接強度を計算してください。

    鉄骨の柱に、一辺が200mmのT字のブラケット溶接するとします。 溶接長は400mm程になります。 ブラケットの材質はSS400 板厚は12mm 溶接脚長は8mmとしまして、 このブラケットと鉄骨の柱部分の溶接強度はいくらになりますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • SPCC,SPHC,SGCC,SSで一番強度が高…

    SPCC,SPHC,SGCC,SSで一番強度が高いのは? 材質について勉強不足なので教えて欲しいです。 客先より一番強度のある鉄でt1.6X300X300の板を製作してほしいと言われたのですが、SPCC,SPHC,SGCC,SSで一番強度が高いのはどれでしょうか?教えてください。

  • 突合せ溶接配管の溶接強度

    いろいろ調べてみたのですが、見つからなかったので質問をします。 板材同士の突合せ溶接の強度に関しては機械設計製図便覧などに載っているのですが、 配管同士のものは載っていません。 下図のような形状で、部材中央に下方向の荷重がかかる場合の溶接強度はどうなるでしょうか? なお、材料はSGP20A(外径27.2mm 内径21.6mm)、溶接継手はFSGP20×20とします。 荷重がかかる部分の材料の長さは400mm、荷重は500Nと仮定します。 よろしくお願いします。

  • 梁の強度について

    材料力学初心者です。 単純な構造物の設計をすることになったのですが、 梁の強度の算出について、 何を計算するべきかがわかりません。 (何を算出し、何と比較して強度的にOKと判断するのか) 下記の条件にて、ご教示ください。 ○両端固定梁に偏心荷重を加えたとき (梁は溶接にて固定) 梁全長L:1550mm 偏心荷重地点C:550mm (梁左端よりの距離) 荷重P:650kg 梁材料 = 溝形鋼(SS400) 100-50-5t 水平面に対し、コの字型で使用 宜しくお願い致します。 上記条件にて不足があれば、仮定して求めていただければと思います。