SCM435の丸棒購入について

このQ&Aのポイント
  • SCM435の丸棒購入に関する疑問があります。
  • 注文する際の材料の仕様について調べています。
  • 丸HやQTの意味について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

SCM435の丸棒購入について

教えてください。当方ボルトの販売業者なのですがSCM435焼入れネジの製作を頼まれました。今回は材料からの手配となったので注文をSCM435-丸H(Hを○で囲む)というボルト業者では一般的な焼が入った材料の注文なのですが、材料屋さんに聞くとSCM435Hはあくまで焼入れ保障された材料なので焼きは入ってないとのことと回答を受けました。じゃあ、ボルトで言う丸HはQT(調質)のことなのか、それとも丸Hはあり、QTも別なのかわけがわからなくなってしまいました。御教授御願いできればと思います。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

以下のURLで、硬度等を確認下さい。 基本的には、同じものです。 そして、硬度的にはあまり硬くない物です。 硬度的にはあまり硬くない物です。 因って、超鋼で割りに簡単に加工できます。 只、局焼き入れや高周波表面焼き入れの様に、焼き戻ししない場合は 硬度が丸Hより上昇して、加工がし難くなります。 それを、URL(材料の種類と用途 )で確認下さい。 丸Hって何? を再度確認して下さい。 SCM435 ⇒ 基本的には素材のまま(-D;ミガキもあります) SCM435丸H ⇒ 基本的に焼入れ焼き戻ししたもの SCM435 ⇒ 高周波焼き入れは、表面がHRC40程度の焼きが入って      中身は素材の特性があり、靭性がある物になります。      そして、強度はパイプ効果で、格段に向上します。 硬度換算表(硬度と引張強さの関係)を確認すると判ります。

参考URL:
http://www.venus.dti.ne.jp/~sando/other/SCM/SCM435.htm http://www.misumi.co.jp/assy/tech/contents.html http://neji-no1.c
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になるURLもあり勉強させていただきました。 一つ気になったのですが、JISでSCM-435だとHB269-331内(焼入れ焼き戻し)と表記がありますが、もしや普通に材料屋さんにSCM-435の丸棒を頼んだりするとこのHB269-331の硬さの焼入れ焼き戻し処理がされているんでしょうか? 確かに硬さ指定の注文が来たときは高周波焼入れを御願いしたりしますが、指定が無い場合はJISのHB269-331内でやっていこうと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

素材丸棒の段階で焼きの入ったものなんて 材料屋が扱う事はまずありません. 普通は加工後に熱処理するんです. だから、“SCM435の丸H”と言ったのを “SCM435H”と解釈したとしても理解できます. 焼入れしたSCM435を「SCM435丸H」と呼びます. SCM435を焼入れしてから加工したのでは、加工を難しくするだけですし、 焼入れ硬化した層を削り取ってしまう事になるので意味が無くなります.

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。当方が購入しようとした材料屋さんは確かに焼き入れ材料は扱っていませんでした。しかし焼き入れなどの材料を専門にした材料屋さん?を見つけSCM-435マルHを無事購入に至りました。 正直、材料屋さんなどもネットワーク自体が異なるため、問い合わせをしても回答が毎回違うなどのこともあり困惑しております。 硬化した層とありますが、黒皮の部分を一発削って、転造するのでこのあたりは問題ないかと思われます。 補足ですが、SCM440-マルH材はけっこう扱っている材料屋さんはあるみたいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>材料屋さんに聞くとSCM435Hはあくまで焼入れ保障された材料なので焼き は入ってないとのことですが, SCM435-丸Hに関してはミルシートの提示を求めるなど,入手先に再度問い 合わせた方がよいと思います。

参考URL:
http://www.venus.dti.ne.jp/~sando/other/SCM/SCM435.htm
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。調質の参考URLも前に見ておりましたが当方、専門の方々が個々に使っている名称で困惑していたみたいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SCM435HのHはあくまで「焼き入れ性を保証された材料」を示すもので 熱処理状態を示す記号ではありません。 しかし、これとは別に熱処理業界で調質(焼き入れ焼き戻し)を「マルH」 焼鈍(焼きなまし)を「マルA」焼準(焼き慣らし)を「マルN」などと 表記することも一般的です。しかしこちらのほうはあくまでも「慣例」に過ぎず、JIS等で一般化されたものではないため、理解している当事者間でのみ有効な符号のようなものと考えるべきです。 今回の事案では後者の調質状態が望まれていると判断するのが常識的かと思いますが、念のため「調質するのですね?」「調質硬度の指定はありますか?」などと確認したほうがよいのではないでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。なるほど、慣例なんですね。 ユーザーに非常に多いのは図面をもらって組み立てるだけなので焼きが入っていればいいなどのあいまいな返答が多く、あくまで自社基準はJISに準じていきたいと思っております。 長年この疑問を抱えたままだったので本当に感謝します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SCM材について

    お世話になります。 SCM435の材料なのですが、下記URLの説明によると、うしろにHがつこうがつかまいが、焼き入れ特性は保障されているということがわかりました。 焼き入れ焼き戻しをきちんと実施されているということだと思うのですが、それでは調質材とはどういうものになりますでしょうか? 恥ずかしながら、調質材が焼き入れ焼き戻し処理をしたもののことを言い、調質の指示がなければ適切な熱処理がなされていない材料である思っていました。 (「適切」という言い方が適しているか疑問ですが。。。) ご教授頂けると助かります。 http://sandoh.net/other/SCM/SCM435.html

  • SCM435

    改めて質問させて頂きますがSCM435は購入材料としては以下のような分類と考えたらよろしいでしょうか? ・SCM435 ・SCM435H←焼き入れ焼き戻ししてあるがバラツキがある ・SCM435丸H←焼き入れ焼き戻ししてありバラツキなく確実にある程度の深さまで入っている。 丸H材を示すにはHを丸で囲ったらよいのですか?JISの本が手元にないのですみませんが教えて下さい。→?:1がHに変わる感じ 目的は最終的に高周波をいれて表面を硬くしたいのです。

  • SCM材について

    機械加工後に、表面硬度を上げる場合は、高周波焼き入れをするだけでよいですか?調質材でなければ、高周波焼き入れ前に調質が必要ならしいですが、SCM材については、流通する材料はすべて調質材と聞きますので。 仮に高周波焼き入れ後に焼きもどしをしたら、せっかく高周波で硬度を上げたのに意味がないですよね? あと、SCM調質材に、加工後に焼き入れ焼き戻しをすることに何か意味はありますか?意味があるとしたら、調質と焼き入れ焼き戻しの熱処理条件が異なるのですか?。焼き入れ焼き戻しでHRC50に硬度を上げることができると聞いたことがあります。 頭がこんがらがっているので、どなかた教えてください!

  • SCM435の焼き入れ

    ?リニアブッシュ(リニアボールベアリング)をスライドさせるシャフトとして、他の機能上 SCM435の材料を選択しました。 それで図面ではスライド部は焼き入れ後、研磨指定をしたのですが、 加工業者から焼き入れ方法はどうしましょうか?と連絡をうけました。 一般的な高周波焼き入れでいいものでしょうか? ?ちなみに材料は調質材を指定しています。 このサイトにも質問がいろいろでていますが、SCM435Hのことですよね。 ちょっとわからないのはHがつくと焼き入れ性を保証した形になるということですが、これはあくまで調質するという意味での焼き入れ焼き戻し処理がなされているということで、今回のようなリニアブッシュのスライド部に使用する場合にはやはり加工後、焼き入れする必要があるという考え方でいいでしょうか? 質問が2点になりましたが、ご回答していただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • SCM435の調質で教えてください

    教えてください 素材SCM435でM6のネジ長さ10mm程度のボルトを加工したいと思います 図面には、調質硬度HRC23~28とあります ネジの加工後に調質すると、ナットが入らなくなるほど寸法は変化するものなのでしょうか? 調質後にネジ加工するものなのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、熱処理は初めてなのでご教授願います。

  • SCM435 調質後の硬度について

    SCM435のパイプ形状の材料を調質していますが、調質後の硬度がHRC40ぐらいあります。 調質後の硬度をHRC23ぐらいにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? 現在の調質条件は、 1.焼き入れ工程は、850°Cにて2時間保持し、40°Cの焼き入れ水に入れる。 2.焼き戻し工程は、650℃にて2時間保持し、水冷する。 ワークの径はφ180~φ100です。

  • SUM32LとSCM435の違いについて

    材料について質問です。 1.SUM32LとSCM435は同等品ですか? 2.鉄鋼のJISブックではSUM32(Lなし)しか記載がなかったのですが、 SUM32とSUM32Lでどう違いますか? 3.SUM32Lの引っ張り強さ教えてください。 4.SUM32Lで焼入れ可能ですか?焼入可能な場合、浸炭焼入と調質、  どちらがよいですか? 質問が多くてすいませんが、回答よろしくお願い致します。

  • SCM材

    現在、内製機械における加工シャフトの材質をS45Cのものを使用しています。 けっこう荒くたい使い方をしていることもありましてベアリングとプーリの 勘合部においてヘタリが生じています。 解決策として勘合部の嵌め合いとしまりバメにすることと焼入れを 入れる予定にしています。 しかし調べているとSCM435H材のほうが靭性が高く、焼入れ特性が高いと のことですのでSCM材に材質変更をしようかと検討しています。 焼入れ特性が高いというのは焼入れ深さの違いによるという認識で良いのでしょうか?ちなみにΦ25のシャフトの場合ですと、それぞれどのくらいの深さが入りますでしょうか?ちなみに高周波焼入れで検討しています。 またSCM材には415から455という数種類があると思いますが、 何を基準にしてどの材料を選んだらよいでしょうか? 一般的には435を用いるということなので今回は435を選択しようとしていますがコスト無視で考えたら455の方がベターなのでしょうか?

  • SCM440の高周波焼き入れした材料のせん断応力…

    SCM440の高周波焼き入れした材料のせん断応力の計算方法について SCM440Hを高周波焼き入れし、HRC50~55°にした材料のせん断応力について、考え方を教えてください。

  • SCM420材への熱処理

    SCM420材と熱処理に関して教えてください。 1.現在、顧客から依頼されている試作品があるのですが、図面に調質処理が指示されています。 SCM420に対しては普通調質をしないと聞いたことがありますが、浸炭材と呼ばれている材料はなぜ調質処理をしないのでしょうか? 2.他の図面では同材質で調質処理の指示はないのですが、浸炭焼き入れ後の内部硬度がHRC3348と指示されています。 熱処理メーカーに話を聞くと浸炭処理で内部硬度をそのような高い値で管理するのは不可能といわれていますが、本当に不可能なのでしょうか? 顧客に対して図面の変更をお願いしているのですが、私自身がなぜ浸炭材に調質処理しないのか、なぜ内部硬度が高すぎるのかを理解していないため顧客に理解してもらうことが出来ません。 この2点に関してお教え願えませんでしょうか。 お願いします。